見出し画像

働き方の話し

➡️働き方の種類

労働収入と権利収入がある。
労働収入は何かって言うと時間を使ってお金をもらう!

権利的な収入は自分が積み上げてきたものが、形になること!
でも、簡単に手に入るモノじゃない!

労働収入でお金をたくさんもらうには、給料の高い仕事に就く。ダブルワーク、トリプルワークをしてもいい!でも、それをすると体を壊す可能性が高い。時間は24時間しかないからキツい😅

ぶっちゃけ、権利的収入が欲しいって人多いと思う。僕も欲しい!
「やりたいけど、できない」それには理由が2つある。1つ目は才能がいる。本を書いたり、作曲したり印税的なものが必要。2つ目は、お金がないとできない。アパートとかマンションとか買えない

この2つがないから➡️労働することになる。
この2つがなくても取れる権利的収入もあるみたい!

それは簡単で権利とってる人に聞くのが1番早い!たしかにそうだよね笑

後は20代でも稼いでいる人たくさんいるから、自分にもできるって思ったほうがいいって言ってた!
他人と比較をしないことが1番!

➡️人にチャンスは1日に何回くる?

だいたい、40回ペースで来ているみたい。たまたま会った人がその人かもしれないし、今日これを見ている人がチャンスを掴むかもしれない。
でもそれには、なかなか気づかない。
それはなぜか、求めているときにチャンスってこない、いつもタイミングが悪い時にくる。時間がなかったり、お金がない、自分が本当に苦しい時にくる。
だから、チャンスは掴むものって言ってた。

➡️権利収入も選ぶポイントがある!


まずメンターって呼ばれてる人が入ると良い!
例えるとスポーツで言うコーチって感じ!
野球をやるってなったときにネットで調べても、うまくはならない!

いろんな人の話し聞いてからって人がいるらしんだけど、コーチをたくさん選んでも迷ってしまう!
監督が2人いたら迷う感じかな😂コーチを1人って決めたら3年はその人のもとで頑張る。3年の意味は特にないと思うけど!

成功ってのは一貫性って言ってた!
何回もやらないと意味がないそうだ!
野球を始めてもすぐには上手くならない。
だからすぐに稼げるわけではない。
世の中にうまい話は無い😅

こんな質問があった
労働しながら権利的収入は作れるのか?

答えはイエス、まず労働は生活維持のためにある。これがないとメンタル的にきつい部分があると思う。それをやりながら小さくてもいいからコツコツ権利を作っていく
それがもう一つの自分の未来につながっていく感じ٩(ˊᗜˋ*)و
だから労働で仕事が終わった後の時間に
どれだけ、時間に投資できるかが大切になってくる!

➡️本質が大切

情報がたくさんある中で、ネットで調べるよりも、権利をとってる人に直接聞いた方が、本質が聞けると思った👌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?