見出し画像

TOEIC第275回振り返り

お久しぶりです。
仕事が忙しくてしばらく更新ができていませんでした。

TOEIC275回受けてきました。

前回の反省を受けて前日にしっかり腕時計をカバンに入れていることを確認笑

会場は大きな会場でしたが、小さい部屋に分かれていて一部屋30〜40人程度の部屋でリスニングが聞き取りやすかったです。
スーツケースを持った女の人のフォームでした。

試験直前の勉強

今回は大きな仕事の納期でお盆直前まで爆裂に忙しくて全然勉強できませんでした。
ポッドキャスト1.5倍速で以下を聴き続けていました。

パートごとの感想

PART1
簡単
多分全問正解
ハンマーを持った女の人
椅子が本棚の隣にある

PART2
簡単
5問ほどわからないいつもの感じでした。

PART3
なぜか発言がわかりやすかった気がする。
完全に聞き漏らしはなし。選択肢を読む量が多かった気がします。
選択肢読み切ったらすぐに問題が始まり、問題が終わったら迷わずマークしてすぐに選択肢を読むという感じでした。

PART4
完全に聞き漏らしはなし
絵の問題が難しかった。パート3と同じく読ませる問題多いなぁって感じでした。

PART5
いつもよりわかったかも?
全然リーディングをやっていなかったので結構不安だったのですが、全然わからないという単語はほとんどなかったです。
12分かかりました。

PART6
文挿入の問題がわかりにくかったけども文法や文脈から単語を選ぶ問題はかなり簡単だったかなという感じでした。
9分かかりました。

PART7
覚えている文
・間違い訂正
・会議が長い
・退職して後釜推薦のメール
トリプルで1パッセージ丸々本屋の地図になってる文章があって初めてのパターンでした。
ダブルの途中で息切れしてきたなーというのを如実に感じました。

振り返り

パート3と4が難しかったなぁという感じです。
リーディングのNOT問題は少なかったかも。
全然TOEICの勉強していなかったんですけど、通勤中にリスニングを聞くなど英語に触れることは毎日しました。
PART6まで解き進めるスピードは全然落ちてなかったけど、今回はリスニングでも読む量が多かったからかPART7のダブルパッセージの始まりくらいで息切れみたいなのを感じました笑

タコスをトルティーヤも含めて自作したのですがめちゃくちゃ美味しかったです。

次回は10月の受験なので修行して受験します。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?