見出し画像

頑張らないといけない症候群

こんにちは。

長い夏休み中の僕ですが、最近良く思うことがあります。

「頑張らないといけない」

現在、休職中の身で、引きこもりのような生活をしています。

いろんなことへのやる気が出ない感じで、特に医療的な病名がついているわけでもありません。淡々と日々を過ごしている感じ。
しかし朝は6時に起き、夜は12時に寝る、サラリーマン時代とほとんど変わらない生活パターンです。こういう生活になると、一気に夜型になるかなと思っていましたが、今のところは全く違います。

正直、お金は今の暮らしをする程度はあるので、当分は困らないかなぁという計算があり、なんとかなるだろうとか思ってます。(甘いのかもしれませんが、、、)

今は誰にも迷惑をかけている自覚はありません。生活面でも金銭面でも。
それなのに、なんだか悪いことをしている背徳感がずっとあります。

考えてみると、今までの45年間は好きで何かをしているときは自動機械のように湧き出る意欲で物事に取り組んでいました。注意して止められても隠れてそのことを続けていたり、体調が悪くてもやりたくて仕方がなく無理をして続けていたりと。その中でも辛くなったりしんどくなったりすると「頑張らなければならない」と思い、自分の限界を上げていたのか突破していたのかわかりませんが、頑張って乗り切ろうとしていました。

現状ももしかしたら「頑張って」乗り切らなければならない時期なのかもしれませんが、頑張る気がおきません。

一方で、、、”頑張らなければならない”発想自体が誤りではないかと感じ始めています。

自分らしく? というと良いことのように感じますが、自分の普段の回転数のままに、40km/hくらいで走ることが生きることなのかなとか思うことがあります。

自分が生きたくて生きているわけではなくて、生物として生存しているだけなので、その自分のレンジの中で1秒1秒を過ごせれば良いのではないかと思い始めました。

筋トレでやるように、「自分の限界から1回多くすることで成長する!」的に「普段の自分から一歩上を無理をしてやることで成長する」ことも真実だろうなぁと思う自分もいますが、淡々と今の自分のままで、頑張ることなく過ごすことが今の自分には合っているのではないかと思い、当分がんばることはないのかなぁと思っています。

「頑張ること」を当たり前のように思い、信じてきました。
正解なのか間違いなのかわかりませんが、その考え(脅迫)から一旦離れるように思考を変えたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?