見出し画像

AI大流行、のようだが。

AIアシスタントを使って記事を書いてみる。私はなぜこんなに流行しているのか疑問に思うこともあるし(仕掛け人がいるはず)、ChatGPTが出した文章のファクトチェックは必要だなーとも思っている。いかボールド体はAIに書かせた文章だ。


- ChatGPTが自然な応答を生成する能力があることから、人工知能としては非常に進歩していることが理由の一つだろう。機械学習が進歩したことで、人工知能の自己学習も進んでいるため、それが応答の自然さに繋がっているとも言える。
- ChatGPTのユニークな点は、人工知能が生成する文章の長さや質に制限がなく、非常に柔軟であることだろう。それに加えて、自分が話す分野に特化したChatGPTを用いることで、よりスムーズなコミュニケーションが可能になっている。
- ChatGPTの応答には人工知能が含まれているが、単にプログラムを作成しているわけではない。実際にChatGPTに学習をさせることで、自然な文章の生成を実現しているため、その技術力が理由の一つだろう。
- ChatGPTの応答は、多少なりとも人間らしい感情や、ユーモアのセンスを感じさせることがある。これはChatGPTが自己学習する中で、自然言語処理の知識だけでなく、文脈やユーモアの理解も同時に学んでいるためだろう。
- ChatGPTの応答は非常にスピーディであるため、人間が応答をする場合に比べて、ストレスが少なくなっている人が多いことが理由の一つだろう。ChatGPTによるコミュニケーションは、仕事や学習の面でも効率的であり、その点においてChatGPTが人気となっていると言える。

とはいえ、各ベンダーの動きは早く、マイクロソフトのCo-Pilot機能はなかなかに楽しい。たとえば誰かの誕生日お祝い用のPPTを作ろうとするとき、この機能を使えばOneDriveの写真も探して結構なスライドプレゼンテーションを作ってくれる。

最近とある元コンサル企業の若手と会話する機会があったのだが、彼らはもう、プレゼン資料は作成していないそうだ。専門家にそれを任せることにして、プレゼンテーションに必要な情報(骨子や詳細データなど)を渡すだけらしい。
だからプレゼンテーション作成スキルは今後AIにも置き換わっていくとも考えられ、本当に大事なのはコンテンツ、何を言いたいのか、データ分析の結果から考える意見とか、そういうことだ。要は「自分の頭で考える」ことが大事で、体裁なんか本質的ではないのだと思う。

良質なプレゼンのコツ
- 説得力を持たせるためには、統計データや事例を盛り込んで具体性を高めることが重要です。また、視覚的な効果を狙い、グラフや画像を多用することも一つの方法です。
- 聴衆の興味を引きつけるために、自分自身が熱意を持って語ることが重要です。自分が意欲的に取り組んでいるという姿勢は、聴衆にも伝わります。
- 強調したいポイントは、反復して言うことで印象に残りやすくなります。しかし、あまりにも過剰に反復すると聴衆が退屈してしまうので、適度に繰り返すことがポイントです。
- プレゼンは、聴衆のニーズに応じてアレンジすることが大切です。聴衆が興味を持ちそうな視点や角度を考え、それに合わせてスピーチを考えましょう。
- 長時間のプレゼンを行う場合は、聴衆に休憩をとらせることが大切です。また、休憩時間にはリフレッシュできる良い雰囲気を作るため、飲み物や軽食を提供することも効果的です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?