見出し画像

開排制限改善のため評価と運動療法-股関節-

臨床+動画について今回は佐藤が担当していきます。

今月の配信テーマ「股関節」

股関節の可動域制限やインピンジメントを
臨床で対応することが多いと思います。

制限や機能低下により、
歩行や動作に不良な動作を招く要因となることも多いですね!

そこで今回は、
開排制限の評価と運動療法について考えていきたいと思います。

■開脚に必要な骨運動

開排運動に必要な骨運動についてまとめていきます。

開排制限は股関節の前方インピンジメントに併発することが多く、臨床でも対応することの多い変形性股関節症や鼠径部痛症候群にみられます。

画像1

整形外科テストのパトリックテストでの痛みや日常生活であぐら座位をかけないことをよく対応します。

開排運動は
股関節屈曲-外転-外旋
寛骨後傾運動
により大腿骨頭が前方移動した動きを伴います。

画像2

つまり、これらの運動が適切に行われないことで開排制限をきたしやすくなります。

◼️寛骨のマルアライメント
◼️大腿骨頭の異常運動
◼️内転筋滑走不全による伸張性低下


■評価・運動療法の流れ

ここまでの流れを含めて動画で解説していきます!
セルフチェック方法と運動療法についてまとめました!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?