見出し画像

テレワーク難民(卒)

どうにか仕事スイッチを入れるべく、最近は外で作業をしている。

出社するとなると身なりをがっつり整えるのに2時間以上かかるし移動も勿体ないので、簡単なお化粧をして近所で唯一の電源カフェことマクドナルドで作業をしていた。
だが、超ベッドタウンゆえ飲食店はほとんどなくマックにはありとあらゆる民が集結する。

子供たちのゲーム大会
高校生の放課後集会
ママ友会
おばあちゃんたちの集会
暫くお風呂に入ってなさげな人の避暑


ある程度の雑音があったほうが集中できるタイプとはいえ、さすがに一日中エンドレスで絢香の三日月(月見フェアのテーマソング)も、集会のワイワイも、毎日ハンバーガーを食べるのもしんどくなってきた。
通いすぎて、高校生は三日月が流れると男女問わず歌い出すという法則をみつけたくらいだ。


パンデミックが始まった頃からマック一択のこの環境に甘んじてきたが、さすがに他の選択肢がほしいと思っていたところなんと身近にベストプレイスを見つけた。

ガストである。

家から徒歩15分くらいのところにあって、数年前には資格の勉強のために毎週末通っていた。当時は電源がなかったと記憶しているのだが、今日だめもとで突撃してみると
「全席コンセントつきですし、ご自由にご利用いただけますよ」とのこと。

え、いつからそんな感じになったの?
最高じゃん…

泣ける

モーニングのパンケーキセット(500円)を頼んだらドリンクバーとスープバーまでついてきた。

パンケーキはやさしい甘さで美味しいし、
スープのおかげでしょっぱい口でフィニッシュすることもできる。
そしてドリンクは飲み放題だ。

ここは‥エデン(楽園)‥…?

これが本物の「幸せのパンケーキ」?


快適すぎて、久々にゾーンに入って仕事ができた。

夏季休暇前ということもあり最近バタバタしているのだが、今日の集中は我ながら凄かった。
事務作業も大量に片付けつつ、クリエイティブな思考がいるタスクや議論もだいぶ進めることが出来た。

最近どうにも頑張れずしょんぼり気味だったので
『あぁ良かった~わたしが帰ってきた~』みたいな気持ちになった。ガストすごい。


令和のガストはあらゆるものが自動化されていた。

実は16歳~19歳までガストと同じ系列のすかいらーくでバイトをしていたのだが、当時との違いに今日はかなりカルチャーショックをうけた。

席案内も、オーダー受けも、料理の提供も、会計も人が介在しないのだ。
オーダーがタッチパネルになったのは5年くらい前からかもだけど、いまや料理の提供も猫型ロボなんだね。健気でかわいい‥

乱暴な客にいじめられたりしませんように

自動化すればトラブルも人件費も少なくできるから理に適ってるなと思いつつ、ちょっと無機質で寂しいわ~など思う。

しかし「PC使えますか」と「お塩いただけますか」のとき対応してくれたお姉さん方はどちらも素敵な笑顔で対応してくれた。

ちなみにスープバーにいったら『ご自由にお持ちください』といった感じでお塩がたくさん並んでいた。
そうとは指摘せず笑顔でお塩をもってきてくれたお姉さん、ありがとう。
いつの時代も平日昼にファミレスで働いているお姉さん方(ママさん多め)は接客が素敵だ。
当時のわたしも多くを彼女たちから教わり、それが今に生きている。


定時で一区切りしたタイミングで晩酌セットなるものを頼んでしまった。

久々の唐揚げで上あごも下あごもズタズタ。だが幸せ

生ビールが思ったより美味しくて『きっと丁寧に樽洗浄してるのね…素晴らしいわ…』みたいな謎の感動にびたびた浸った。

ありがとうガスト。

蒸し鶏ときのこのミニサラダも美味しかった。
いつのまにか丼もおかずもミニサイズ展開が豊富に変わっていてわくわくしちゃったな!


なんだかんだ10:00から22:00までの12時間滞在して、スーパー仕事したし、こうしてnoteを書くこともできている。やりたいことに没頭できるのはやっぱり気持ちいい。

ありがとうガスト。(二度目)


たぶん顔覚えられてしまったけど、あまりによかったから絶対また行く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?