見出し画像

上田市にある素晴らしい山門天井絵

はじめに

昨年から上田市及び小県(ちいさがた)郡内の神社仏閣の由来や文化財に惹かれて、見て回っています。二、三年かって上田市内の約二百の神社仏閣全てを回りました。その中で、素晴らしい山門天井絵に出合いましたので、写真とともにご紹介します。

1.長昌寺の山門天井絵

今月から小県郡丸子町(現上田市丸子町)の神社仏閣を回っています。先日、この丸子町長瀬地区にある長昌寺さんを訪ねたとき、山門の天井絵に大変興味を持ちました。鳳凰、龍、麒麟の想像上の目出度い動物をモチーフに描かれていました。長昌寺さんの天井画は、銘が見当たらずいつ頃描かれたものなのかはよくわかりませんでした。ちなみに、この長昌寺は、隣村(現東御市)出身で史上最強のお相撲さん、雷電為衛門が、14歳から17歳の少年のころ、この寺子屋で学問を学んだお寺です。

写真1  長昌寺山門絵1 龍と麒麟

写真2 長昌寺山門絵2 鳳凰と龍

2.東昌寺の山門天井絵

大変面白いことに、この構図が、ここから数キロ離れた上田市浦野地区にある東昌寺の山門天井絵の鳳凰、龍、麒麟、獅子、孔雀にそっくりなことに、後日ここを訪問した時、気が付きました。同じ画家の手によるものでしょうか。もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。上田市浦野地区の東昌寺山門天井絵には次のような銘が入っています:「狩野休圓門人 桃齋武重休民穀画 寛政十二年歳次庚申抄冬」。これは銘から約二百年前に書かれたことが判りました。これらの山門絵のうち、鳳凰の絵と孔雀の絵は、私の大変なお気に入りで、特に、鳳凰の絵は、コンピュータの待ち受け画面や、noteのアイコンに使っています。

写真3 東昌寺山門

写真4 東昌寺山門絵1 鳳凰

写真5 東昌寺山門絵2 孔雀

写真6 東昌寺山門絵3 麒麟

写真7 東昌寺山門絵4 獅子

写真8 東昌寺山門絵5 龍1

写真9 東昌寺山門絵6 龍2

*冒頭の写真は、信州上田市丸子町長瀬地区にある、長昌寺の山門の全景です。

2005年8月20日
2021年8月6日加筆
信州上田之住人和親

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?