加藤公一

メーカーでUXリサーチャーをやってます。 HCD-Net理事で東海支部の支部長です。趣…

加藤公一

メーカーでUXリサーチャーをやってます。 HCD-Net理事で東海支部の支部長です。趣味はたい焼き屋巡りですε°)#))3

マガジン

  • HCD-Net東海

    HCD-Net東海のUX連続セミナーを開催しようとした経緯やその内容、それプラス自身が実感している学びのコツなどを紹介しようと思います

  • 読書記録

最近の記事

ユーザビリティテストの実施するときに、こんなところに気をつけてます!(準備編と実査編)

自分自身、ユーザビリティテストを実施し始めておそらく10年以上が経ちました。 ユーザビリティテストはUXリサーチの基本で、まず初めに通る道の人も多いと思います。 そこで、自分がユーザビリティテストを実施するときにこんなことを気をつけています!ということや、よりスムーズに進めたり、より問題点の抽出に集中するためのコツを紹介していきたいと思います。 自分は対面でのテストの実践歴が長いので、テスト室や会議室などを使って、協力者の方と1対1の対面で行う場合のことを中心に紹介して

    • コンポストのUXリサーチを振り返って

      はじめまして、たい焼き好きなUXリサーチャーのかとうこういち( @ko1katoU)です🐟 このnoteではコンポスペットというデジタルコンポストのプロジェクトに参加してUXリサーチを実施したことやそのとき得た気づきをまとめていこうと思います。 実施したことベースの振り返りになりますが、皆さんに少しでも気づきや何かのヒントがあれば幸いです。 コンポスペットに参加した経緯としては 昨年の2021年にコンポスペットという新しいプロジェクトを始めるということで、はまやさん(@H

      • 【開催記録】サービスデザイン思考ー「モノづくりから、コトづくりへ」をこえてー

        2022年11月5日(土)にインフォバーンの井登さんをお呼びして「サービスデザイン思考」の対面セミナーを名古屋で実施しました。 会場の手配や申し込みサイトの作成などの作業はほぼ勅使さんが実施していて、自分は補助的な運営でしたが、久しぶりの対面セミナーで、コロナ前の3年前の記憶を呼び起こしながら準備していました。 当日はプロジェクターの接続がなかなか上手くいかなかったり、会場の無線LANが繋がらなかったり(これは会場提供元に問い合わせて対処しても最後まで解決できなかった…)

        • UXデザインを学ぶために読んだ書籍(5冊)

          たい焼き好きのUXリサーチャーのかとうこういち(@ko1katoU)です🐟 仕事や色んなところでUXデザインに関する書籍を紹介する機会があり、せっかくなのでnoteにまとめることにしました✍️ ちなみに自分は本を読むとがとても苦手で、学生時代の小学校~大学にかけて読んだ本の数が両手で収まるほど読書が大嫌いです😣 一番嫌いな夏休みの宿題は読書感想文で、出来るだけ避けて通ってきました。なので、今まで書いた読書感想文は3回ぐらいだと思います。 そんな読書習慣がない自分なので

        ユーザビリティテストの実施するときに、こんなところに気をつけてます!(準備編と実査編)

        マガジン

        • HCD-Net東海
          36本
        • 読書記録
          9本

        記事

          HCD-Net東海支部設立セミナー「エンジニアの立場で考えるUXデザイン」を開催して

          先日7/18(土)にHCD-Net東海支部設立セミナー「エンジニアの立場で考えるUXデザイン」を開催しました✨ その自分なりの振り返りnoteを書きます✍️ はじめに今年度から東海支部を立ち上げ、最初はのセミナーは盛大に行いたいなと思い、ここはやっぱり安藤先生しかないでしょということで、安藤先生お呼びして開催することにしました。 東海支部立ち上げに際して、活動メンバーを増やし、そして今年の3月ぐらいからこの企画をし始めました。 そのころはちょうどコロナの影響が出てきた

          HCD-Net東海支部設立セミナー「エンジニアの立場で考えるUXデザイン」を開催して

          コロナウイルス対策の意識に対するアンケート結果(第1弾)

          みなさん、こんにちは。UXリサーチャーの加藤公一です。 先日みなさんにご協力していただいた「コロナウイルス対策の意識に対するアンケート」の結果を公開したいと思います。 第1弾には58名もの多くの方にご回答いただきありがとうございました。 現在、コロナウイルスで我々の生活に影響が出ています。しかし命を守ることが第一であり、ワクチンや治療薬が現在ない今、我々が出来ることは外出を控え、人との接触を減らすことです。そのためにはそれぞれの人の意識を変えることが必要になります。

          コロナウイルス対策の意識に対するアンケート結果(第1弾)

          HCD-Net東海「プロトタイピングとインタビュー実習」2019/12/14

          昨年2018年の連続セミナーは天災でセミナーの中止になりかけたので、今年は予備日として最初から日程を確保していた。今年はおかげさまで全日程天候に恵まれたので、この日は補講という位置づけで開催。 連続セミナーの最終日にどんなことを実施するか検討し、この内容となりました。 もうちょっと人数集まるかなと思いましたが、 12名という少人数で濃い内容のワークショップになりました😊 午前中はパーフェクトウォレットというd.schoolのデザイン思考ワークショップ。この内容は2017

          HCD-Net東海「プロトタイピングとインタビュー実習」2019/12/14

          ノンデザイナーがデザインカンファレンスCtalksを開催する理由

          みなさん、こんにちは加藤公一(@ko1katoU)といいます。 この内容は12/15(日)に開催された「なごやデザインLT大会」で話した内容をもとに、5分では語りきれなかったことも追加したり、少し修正して綴りたいと思います。 また、この思いは2020年1月18日(土)に開催する「Ctalks」を開催する原動力にも通じる思いなので、LT大会のときとタイトルをそちらよりにしました。 ちなみにCtalksについてご存知でない方に少し宣伝。 Ctalksは「メーカー×デジタル」

          ノンデザイナーがデザインカンファレンスCtalksを開催する理由

          UX Camp 浜松 #3 【ユーザーインタビュー実践】

          こんにちは、UXリサーチャーの加藤(@ko1katoU)です。 2019年11月30日(土)にUX Camp 浜松 の鈴木さん(@srkmyy)に呼ばれて「#3のユーザーインタビュー実践」を実施してきました📝 参加者は7名で、土曜日のお昼に学びにやってくるので、どなたもモチベーションが高くやりがいがあります。 まずは主催の鈴木さんからアイスブレイクと観察力の大事さを伝えていました。観察力につなげるアイスブレイクをするとはさすがです。 続いて自分からインタビューの基本的

          UX Camp 浜松 #3 【ユーザーインタビュー実践】

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay5 2019/11/9

          ついに2019年のUXデザイン連続セミナーも最終日。 今日は最終的に提案するサービスのプロトタイプの作成。午前中から会場を開放し、各チームが最終発表に向けて作業。 ここまで来ると後は作り込んでいくだけなので、あまり口出しすることをせずに運営陣は後ろの方で色々話してましたw お昼は春原さんが食べたかったというコンパルの海老フライサンド。一見小さいかなと思ったが、ボリュームがありました。 準備も佳境。これは何をしているのかなw そしていよいよ発表。今年の発表では自分がフ

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay5 2019/11/9

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay4 2019/10/19

          今年のUXデザイン連続セミナーもday4で後半戦に入ってきました。 後半はリサーチフェーズからアイデア出しフェーズへ。 自分の体験の言語化講師の井登さんが先週10/10,11で開催されたService Design Global Conference2019でトロントに行っていたのですが、大型台風19号の影響で帰国当日のフライトがキャンセルになり、色々あって帰国がなんとこのセミナーの前日となってしまいました。(セミナーは無事開催できてよかったです) その色々あった体験を

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay4 2019/10/19

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay3 2019/09/28

          今日はUXデザイン連続セミナーの3日目。去年は台風や大雨で天候に恵まれなかったが、今年はここまで順調。9月を乗り切れば、もう大丈夫かな。 毎回ワークショップ中の気分転換のためにお菓子を買ってきます。 今回は秋っぽいモノや先週行っていたドイツ出張のお土産のプレッツェルを買ってきました。このプレッツェルが結構好きなんですよね。 質疑応答この日は今までの振り返りを含めて質疑応答からスタート その中の一つに「ペルソナは必ず作った方がいいのか?」という質問がありました。井登さんの

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay3 2019/09/28

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay2 2019/09/14

          9月14日(土)はHCD-Net東海 UXデザイン連続セミナーの2日目。 前回デプスインタビューで得たデータをKA法で価値抽出し、価値マップにしていきました。 ワークショップの様子 初めに井登さんからKA法の概要のレクチャーがあった後、 具体的な手順のレクチャーは今回は自分から行いました。 昨年12月22日の補講で同じ内容を行ったので、その内容からブラッシュアップして資料は作りました。 価値の抽出って難しいので(自分も6年ぐらい前に安藤先生のセミナーを受

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay2 2019/09/14

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay1 2019/08/31

          今年もUXデザイン連続セミナーが始まりました。今年は去年の内容をベースにブラッシュアップをし、初日はUXデザイン概論の講義をしっかりやるために午前中からの開催としました。 午前中自分がオープニングで少し話した後、井登さんから2時間の講義がありました。いつもの内容から最新の意味のデザイン(中級な内容だったので、あまり詳しくは触れられませんでしたが)の内容までありました。 自分が印象に残ったのは、2点「不便益」と「デザインとは愛である」 不便益は前回も出ているワードで4月に

          HCD-Net東海 2019年 UXデザイン連続セミナーDay1 2019/08/31

          読書記録(2019年8月)「インプット大全」樺沢紫苑

          昨年末読んだ「アウトプット大全」がとてもいい本で、ふと金山のエキナカの本屋によると、「インプット大全」という本が出ていたので即ネットで買いました(その本屋で買わなかったのはすいません…) アウトプットも大事だけど、そのためのインプットの質もとても大事だということが書いてあり、そのインプットする方法やその質を高めるための手法が書いてあります。 今回自分は以下の2点の質問を念頭に置きながら読んでいきました。  質問1. 読書の質を高めるには?  質問2. 読書の時間を作り

          読書記録(2019年8月)「インプット大全」樺沢紫苑

          HCD-Net東海「UXデザイン概論」

          6月15日(土)今年もHCD-Net東海でUXデザイン連続セミナーを実施するので、その前段として千葉工業大学のUX王子こと安藤先生をお呼びして「UXデザイン概論」を開催しました。 今年は去年よりも多くの人に参加してもらいたいなと100人超のキャパの部屋を予約したら、あっという間に満席となり最終的に101名の参加となり、超満員の会場となりました。 自分が少し話して安藤先生の講義。去年は1時間半とモノ足りない時間だったが、今年は2時間半と多めに取りました。 定番の話もありな

          HCD-Net東海「UXデザイン概論」