見出し画像

私が台湾留学を選んだ理由part2 Vol.2

皆さんこんにちは!
この度イベント企画・会計担当させていただくこととなりました!!
空運管理学科4年生の大西賀琳です😆
最後まで読んでくださるとありがたいです🌸🌟

・台湾留学を決意するまでの話

初手からすみません。私は高校2年生のとある時までは本当に全く将来のことを考えていませんでした。なので高校を卒業したら即就活を初め、一般企業にでも就職するのかな?と思っていました。
ではなぜ私が今現在台湾にいるのか?🧐

そのきっかけはズバリ…!!!

高2の夏休み直前に三者懇談会があり、そこで当時担任の先生から「今懇談中ですみませんが、下の会議室で台湾留学サポートセンターさんが、セミナーを行っています。かりんさん興味ありませんか?」と。

言い方は悪くなってしまいますが、当時先生も本意ではなくただ生徒にお知らせするという役割を担っていたのではないでしょうか。それを聞き母と私とも「はぁ…😅」と。
教えて下さったし、せっかくだから参加してみる?という軽い気持ちで聞きに行くことに。聞き終わり母には行ってみたらいいんじゃない?と言われましたが私的には何かイマイチ…?と前向きな気持ちではありませんでした💦💦
ただもう高2ということで、周りも進路を決め始めていて若干焦りはありました。
冒頭でもお話ししましたが、当時の私は全く将来性を考えておらず……

でも一つ思っていたことがありました。それは、「高卒で即就職してもあまりいい会社が見つからないんじゃないかな」
きっとこの考えは、大学に行きたい気持ちはあるけど家の経済的に考えると厳しいから…という諦めだったのかもしれません😅
そこで帰宅後、もう一度自分で頂いた資料を全てに目を通し、<台湾は物価が安い>というところに目が留まりこれが決め手となったと思います🤩🌟

・台湾留学を経た今の私が思うこと

実際留学に来てからは…? 実はバイト三昧。

ただここからが私は試練と戦うことになります。
留学といってもやはり当たり前ですがタダではできません。当時私はダンス部に所属しており選抜でレギュラー入りもしていました。
でも留学をするならば、予備校に行かなければならずそのお金も時間もありません。
悩みに悩み私は思い切った決断を。

退部してバイトを見つけて学校終わり予備校に通うことにしました。

幸いなことに父母には応援だけは出来るよと背中を押してもらうことができましたが一つ約束がありました。

それは…
生活費、学費、予備校代、寮代、その他諸々は今は出してあげられないから自力でやっていけるのならとの条件付き。

この日から私は学校終わりは即バイトに向かい、バイトをしながら予備校の授業も受けながら、更には学校の勉強もするという日々でした😅
テスト前も時間数は減らしましたがやはりバイト。
休みはほぼありません。

正直に何故私がここまでしてでも留学をしたかったのかは今でも謎なんです😂

だってほぼ毎日ずっとバイトで学費などを稼がなきゃいけないんですよ??普通でしたら敢えて辛いことはしないはずですよね💦😅
ただ一つ言えたことは、

中国語を学んでいる時の自分はすごく好きでした😊

なぜかと言いますと、

今までこんな大きな目標を掲げてそれに向かって努力するということは生きてきた中でなかったから

だと思います。 


在学中はどう感じている…?

在学中も経済面ではほんとに苦しい時期もたくさんで諦めようと何度も親にも話していました。
ただ今私がこうして四年生になれているのは自分の努力だけではなく周りの援助があったからなのだと深く感謝しています🙇‍♀️🙇‍♀️
そして、何より自分が成長した!と1番感じられるのはやはり、言語力が確実にUPしたこと🌟✨
更に留学を通して1番感じているのは親のありがたみ
です。


最後に……
ただの興味本意で留学した私が今異国の地で生きることが出来ています😊
留学のきっかけは何だっていいと思います👍
私が思う1番大切なことは 

興味だって本気になれば必ず後から強い武器になる🌟

ということです。


長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました🙏🙇‍♀️


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

最後まで読んでいただき
ありがとうございました❤☺️

スキ♡ボタンと日本学生会のフォローを
是非よろしくお願いします🙏🏻💭

コメントも頂けると力になります💪🏻✨

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

大西賀琳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?