見出し画像

GoPro アクセサリー The Remote

コレを使えば、Bluetoothで接続したGoProの操作が出来る訳です。

画像1

手が届かない場所にマウントした時は勿論ですが、私の使い方ですと、ヘルメットのチンガードやチェスティーで自身にマウントされたGoProの操作もコレで行ったりします。
GoPro本体のシャッターボタンを操作した時に、力加減によってはGoProが傾いてしまったりするんですよ。
チンガードにマウントした時には、マウント方法によっては目視で頭を振った時に肩にGoProが当たって傾いたりしますので、無駄な時もありま… 無駄じゃない笑
モードの変更や確認、プリセットの変更や確認が、GoProのモニターを覗き込む事なく出来ますしね。

画像2

傾いてますね笑
チンガードは、ベースがベルト固定なもんで仕方ない部分もありますが、可能な限り避けたい訳です。

メリットとしてはリモート操作が出来る!

とゆう事に尽きる訳ですが、少し補足。
リモート自体の消費電力が少ない感じですね。
久々に使いましたが、長期の放置時の放電量もかなり少なめです。
個人的は、付属のベルトは短いモノも付けるか、細いモノに巻いた時の遊びの部分に工夫があると更に便利なんですがねぇ…
あとは、バックライトが点けば非の打ち所がないかと。

上の動画は、私のバイクでのマウント方法です。
付属のモノが長く、ハンドルバーに巻いても余るし不恰好だし、左手で操作し易いところにマウントしたかったので、短いマジックテープのベルトを用意して、グリップヒーターのスイッチに簡易固定。
タイラップでベルトを外れないようにして、マジックテープで固定。
お手軽だけどかなり良い感じ♪

GoProHERO10

The Remote 

GoPro純正品は高い…
と二の足を踏む方は、こうゆうサードパーティ製とゆう選択もございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?