昨年の買物『電子ピアノ』は誰のため?

おはようございます。こなつです。仕事も毎日何かひと山超える事があり、心身ともに張り詰めてます。同じ保育園に通うママ友さんからLINEがあり、『娘ちゃん、お母さんと会社行って一緒に仕事すると泣き喚いてました…』と心配のメッセージをもらいました(送りは夫担当です)。子どもたちも乗り越えようと頑張ってます。夫も頑張ってます。

皆さんに心配されそうな話なですが、話を切り替え、今日の本題です。テーマは、昨年買ったピアノの話。
『自分の夢や後悔は、子どもに託すのではなく、まだまだ自分の夢に持つ』というお話です。

とある方のSNSで、子どものためにエレクトーンやピアノを買う話がありました。私はそれをみてすごいなと。
ピアノはアップライトでも新品で50万以上、3桁とかもいきますし、エレクトーンも20万くらいしますよね。それを続けるかわからない子どものために用意(投資)するってすごいなと
嫌味でも何でもなく純粋にすごいなと思いました。

■こなつのトラウマ(過去)

私は小さい頃、お姉ちゃんのヤマハについて2歳くらいから一緒に通い、3歳くらいから自分もピアノ始め、15歳までやりました。

ピアノって習うのに、イニシャルも月謝もバカにならないんですよね。当時ヤマハ週2で通って、ピアノも小2の時に買ってもらった。金額覚えてるけど74万くらいした。本当はピアノの作曲家を目指してて(当時の専門コース)、試験も受けてた。でも私は練習嫌いで試験2回落ちて、試験代もバカにならなくて、音楽の道に進まない、音大附属の高校に行かないなら辞める、と高校進学を機にピアノを辞めました。

月謝、ピアノ、年に一回の調律、発表会、試験、すべてにお金がかかる。(ヤマハだから…?)
裕福だったらこんな想いしなかったかも、だけど、私には重圧。そんな辞め方だからピアノからはだいぶ遠ざかってた。

■こなつの今(現在)

けど、昨年。コロナ禍で電子ピアノ『グラビノーバ』買いました!20万円。

自分のためにです。

この流れからしたら、子どものために投資という流れですが、子どもに自分の夢を押し付けたくない、自分の夢なら今から自分でやればいい、と思いました。

電子ピアノ新品20万円、電子だから調律一切なし、ヘッドフォンで夜中でもガンガン弾きたい時にできる、楽譜は今までのがある、それで子どもたちがやりたいとなれば、それはそれでやってもいいのでは?という考えです。

まだまだ、私のやりたいことは、私がやる!子どもは子どものやりたいことをやって、それを応援してあげられる親になりたいと思いました。

なお、息子は現在、絵画教室が大好き。

あなたのやりたかったこと、夢、まだまだできます。一緒にトライしませんか?

では、また。

こなつ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?