マガジンのカバー画像

発達支援と発達評価 support & assessment

14
早期の発達支援と発達評価の重要性についてまとめた記事となります。 当施設では,知能検査や発達評価だけでなく,専門職による評価を導入しています。 ご興味のある方は是非,お問い合わせ…
運営しているクリエイター

記事一覧

Vineland-Ⅱ: 結果の活用方法と具体例

以前の記事で、Vineland-Ⅱについて解説しました。 Vineland-Ⅱの評価結果は、日常生活や支援…

認知処理の強みと弱みの見つけ方

学習の困難を抱えた子どもたちに指導を行う際、その子どもの思考方法を理解すること(アセスメ…

スキルをチェックするには⁈Vineland-Ⅱ: 適応行動評価ツール

Vineland-Ⅱとは? Vineland適応行動尺度(Vineland-Ⅱ)は、神経発達症や知的障害を持つ子ど…

ライフスキル、身に付いていますか?

ヒトは成長していく過程で、さまざまな場面に直面し、その都度状況に応じた振る舞いをすること…

【ケースレポート】読み書きのサポートは、早いに越したことはない。

相談内容お子さんの読み書きにお悩みの保護者の皆様、以下のようなお悩みはありませんか? •…

『うちの子、字を書かないんです…』の理由

学齢のお子さんのご家族からのご相談でよく耳にする内容に、『字を書きたがらない』といったご…

子どもの困り事、何から始める? 

KNOTでのご相談内容は様々なものがあります。 でも、今困っていることをどうにかしたい!という思いを持たれてご相談に来てくださる方がほとんどです。 困っていることをお聞きして、では、何に取り組んでいくのか…。 困っていることに気付く 足りない力を伸ばしていく 他の方法はないかと探る 違う視点から見てみる 困っていることに対して、出来ないことを練習してできるように、といった取り組みは、最もわかりやすい取り組みです。 でも、「1.困っていることに気付く」ことで、「3.他

英語学習に困難!?ディスレクシアって??

発達性読み書き障害と呼ばれる、特に文字の読み書きの学習に困難さがある限局性学習症(いわゆ…

保護者が子どもにうまく関わるための専門家サポートの重要性

はじめに 自閉スペクトラム症(ASD)のある子どもを育てる保護者にとって、日常のコミュニケ…

夏休みを活用して子どもの発達検査を受けよう!

夏休みは、子供たちが学校のスケジュールから解放され、自由な時間を過ごせる貴重な期間です。…

発達が気になる子に評価はなぜ必要なのか? Part2

具体的に読みの困難があるお子さまの例を通して、評価の必要性を考えてみましょう。 読むため…

発達が気になる子に評価はなぜ必要なのか? Part1

子どものことで専門機関に相談すると、評価(知能検査など)を実施します。知能検査以外では、…

発達が気になる子どもへの介入は量より質!

発達が気になる子どもへの介入の効果は研究によって異なり、その効果を疑問視する見方もありま…

早くからの発達支援は効果的!

早期発見,早期介入が重要であることは,よく知られるようになってきました。それに伴い,児童発達支援施設も多くなり,国内の障害児通所サービスの費用は増加してきました。 実際に早期から発達支援を行った効果についての研究はいくつもあります。 早期からの介入により,子どもたちの中には,成長したときに自閉症スペクトラムの診断から外れる子もいます。後に自閉症スペクトラム(以下,ASD)から外れる子どもたちの多くには,次のような共通点があります(Helt et al., 2008)。