「悪童日記」 / アゴタ・クリストフ

舞台は第二次世界大戦中のドイツ占領下のハンガリー。
「大きな町」から「小さな町」へおかあさんに連れられて、
おばあちゃんの家に疎開してきた双子の「ぼくら」が書き記す日記調の物語。

舞台やテーマはシリアスだが、陰鬱な物語になっていないのは、
極力感情を排し、淡々と状況を描写しているからだ。

一文が短く、言葉のリズムが良いためサラッと読めてしまう。
何も考えずに読み進めるとあっという間に終わるため、味気無さを感じるかもしれない。
しかし丁寧に読んでいくと、「ぼくら」の名状し難い気持ち悪さや不気味さを感じることだろう。

「ぼくら」ふたりは悲しさや嬉しさといった喜怒哀楽をほとんど表現しない。
動物を殺すこと、司祭を脅すこと、人に危害を加えること、隣家の女の子を助けること、すべてがフラットな感情で行われている。
まるで感情がないのか。倫理観が欠如しているのか。すべての行為が淡々としている。
これは戦時下という過酷な生活を生き抜くための知恵なのか。よくわからない。
これらの行為は、「ぼくら」が絶対的に信じている正義のようなものがあって、それに従って行動しているようにも見える。
それ故に他人(読者)が理解することができないのかもしれない。
ただ、本当に一瞬だけだが感情を見せるときがある。読者はその時だけはホッとすることができる。

おもしろいと感じる小説は、えてして本の世界にのめり込んでしまうようなものだと思っていたが、
本書は一切感情移入をすることができない。
しかし、この類まれな小説はいつまでも心に残る一冊になるだろう。

ちなみに浦沢直樹の「モンスター」という漫画は、
本書の影響を受けて書いたというのは有名な話。

#小説 #悪童日記 #アゴタクリストフ