見出し画像

中国人富裕層が、早稲田大学をめざす理由は『#サンアン』

中国人富裕層の子息たちが、早稲田大学をめざす理由。
#サンアン
#日本はサンアン

米国大学よりも安全、安心、安い。
…だったのか。

安心、安全は自覚があったけど、安い
という自覚はほとんどなかった!

しかし、日本はデフレ続きで東南アジアと比較しても安い国になろうとしている。

フィリピン英語留学を選ぶ理由に似ている。

しかもバイトは金ではなく、日本の社会体験だという。

早稲田ブランドは、共産党創始者が学んだブランド。東大と同レベルのイメージ

日本に憧れて留学ではなく、コスパが高いという理由だったのか…。

#タモリ倶楽部

なぜにこんなに?

高田馬場だは、予備校が増え、中国語が飛び交い、新しい飲食は中国系ばかりに…。

なぜに早稲田大学をめざすのか?

もはや、東大と同じレベル!

コンビニバイトは、お金ではなく、日本の社会勉強

中国の共産党の革命家たちが、早稲田大学で学んでいたから

さらに、交流も、

なぜに日本の早稲田大学をめざすのか?

三つの 安
サンアン

これから20年経つと、少子化の日本の地方はお買い得で、一斉に中国化していくことを覚悟しておかないといけないと思った。

ホント、高田馬場にいると、日本の未来が見え隠れする。

ウチのマンションのフロアーはすでに日本人がわずかとなりました…。

はじめてサポートいただいて、びっくりしております! 自分の為の勉強のnoteですが、お役に立てれば幸いです。 ガンガン、シェアいただければ!