見出し画像

「ADCCアジアオセアニア予選 その1 減量/水抜き/リカバリー」と「シンガポール その1 高い建物と狭い路地」と11/19〜11/25の日記

お知らせ

2023年2月よりオーストラリア メルボルンへ移住。現在はMBA取得に向けて大学院に通いつつ、Absolute MMAというジムでグラップリング/ブラジリアン柔術の練習に励んでいます。
noteには、メルボルン生活をより充実したものにするため、日々をより意識的に過ごすために毎週ちょっとした文章と数枚の写真とその週の日記を投稿しています。
文章と写真の一部は無料部分、写真の残りと日記を有料部分に設定しています。有料部分は1回200円、1か月の定期購読は600円で設定しています。少しでも面白いものを載せられるように頑張っていきますので、記事が面白いなと思ったり、メルボルンの生活はどんなか気になったと言う方はぜひ、サポートよろしくお願いします。もちろんハートマーク押してもらえるだけでも嬉しいです。

今週の文章は「ADCCアジアオセアニア予選 その1 減量/水抜き/リカバリー」
今週の写真は「シンガポール その1 高い建物と狭い路地」
です。

今週の文章「ADCCアジアオセアニア予選 その1 減量/水抜き/リカバリー」

11/25にシンガポールで開催されたADCCアジアオセアニア予選に参加してきました。試合に向けた練習内容などについてはこちらの記事にまとめたので良かったら参照してください。

ここから数週間は大会当日/前後のその他の要素についてを記録していこうと思います。

前日計量

今回のADCCから前日計量が可能になり、減量/水抜き/リカバリーが重要な要素になった。自分も前日計量は初めてだったので手探りな部分が多く、次回に向けた改善点を考えためにも今回の様子をしっかり記録したい。

減量の流れ、プランと実際の体重推移

減量自体は9月から意識を始め、10月からしっかりスタート。といっても普段の体重が自分の元々のフレーム、消費カロリーに対して大きかったことはわかっていたので、ファイトウィークまではあまり過度な脂質カットなどは行わず、食べ過ぎないことを注意しながらカルニチン、CLAを継続的に摂取する程度。カルニチンは継続接種することで効果を発揮するタイプのサプリメントなので目にみえる効果がすぐに出なくても信じてとり続ける。結果、75キロ付近からスタートしてクレアチンの接種をストップする計量2週間前のタイミングまでで71キロ付近までダイエット。腹回りの余計な脂肪はしっかり落とすことができた。2週間前からはクレアチンの接種をストップ。シンガポール入りするタイミングの火曜日に70.6キロ、そこから腹の中身を少しずつ減らして水抜き当日の朝は67.7〜68キロ。月曜からはサプリメントでカリウムの接種をスタート。

水抜きはヒートブランケットを利用しようとするが時間がかかりすぎて午後からサウナ。サウナ入るタイミングで67.7キロ、15分前後を3回やって66キロちょうど、最後5分だけ入って終了。最終的には65.8で計量。みんな体重計が少し重めだと言っていたので実際はもう少し軽かったのではないかと思う。

体重推移の記録

当日の水抜き

水抜きのプランとしては69.5キロくらいのところから体重の5%である3.5キロを水抜きするというものだったが、実際は上記の通りビビりもあって67後半から68キロくらいでスタートした。当日はサウナで急速に汗をかいた分、サウナの中で血の気が引いて少しふらついたりしてしまったが、水抜き後の状態を考えると喉は乾いていたがもう少し余裕があったのではないかと思う。どちらかというと2〜3日ピーナツバターだけで過ごしたことによって本当に空腹な状態で長いこと過ごしたことによるダメージの方が大きかった気もする。

リカバリー

リカバリーは第一段階はサプリメント(HMB0.5l, 電解質1.5l分, AAA(デキストリン+EAA)1l, EAAとグルタミンとクレアチン1l 合計で水を4l接種)、食事はバクテーとフォー、ヨーグルト。当日寝る時点で70キロほど、朝起きたら68キロまで減っていた。腹の調子はイマイチだったが、試合までにはいい状態になっていた。

次回に向けた反省と改善点

次回に向けた反省としては、
1)少しビビりすぎて3日ほどピーナッツバターやヌテラのみで過ごしたが、もう少し余裕はあった。サウナで血の気が引いたのはおそらくカロリーが足りないからで、そういう意味でも消化のいいものであれば前日まではもう少し食事は取れそう。
2)できれば最初から最後までヒートブランケットを使えれば一番良かったし、風呂桶を使って半身浴などができればそれも良かったと思う。財布との兼ね合いもあるができればもう少しいいホテルを取って、予備のバスタオルと風呂桶が使える部屋にしたい。ヒートブランケットは60〜90分で500mlくらい。これを目安に時間をしっかり計算して朝から水抜きをする。
3)朝の時点で少し身体が乾いている感じがしたのでもっともっと電解質を取って良かった。食事は消化の良さそうなものを。2食分くらいでちょうど良かった。目標としてはリカバリ後70キロをキープして当日を迎えたい。そのためにも水抜きスタート時の体重はもう少し重い状態をキープしたい。

今週の写真「シンガポール その1 高い建物と狭い路地」

今週の写真はシンガポール その1 高い建物と狭い路地です!

シンガポールは特徴的なビルが結構多くて、泊まっている近くのチャイナタウンは遠目に見えるそういったビルと近くの小さな建物の対比がとても面白かったです。そういった部分を強調した写真を撮ろうとしたのですがどこまでうまくできたかちょっとわからないです。

ここから先は

2,386字 / 7画像

¥ 200

よろしければサポートをお願いします。いただいた資金は自分の属するコミュニティに還元していきます。