マガジンのカバー画像

お気に入り記事

5
みなさんの書いた記事でとても参考になったものを読み返す用に保管しています(/・ω・)/お許しください
運営しているクリエイター

#ビジネス

サービスを生んで、サービスを無くすということ

体験特化型ふるさと納税サービス さといこ 2019年9月に世の中に生み出した自分たちのサービスを、2021年9月に世の中から無くすことになりました。 まず初めに、この2年間で本当にたくさんの方々にお会いして、本当にたくさんのお力をいただいたこと。本当に感謝しています。 一番悔しいのは、皆さんからの期待に答えられなかったこと。 市場環境の悪化、世の中のトレンド、経営者としての力量の無さなど、言い訳をしだすとキリがないけれど、一つの節目としてサービスがどうできてどうなくなっ

「規格外」の活用を叫ぶのもいいけれど~SDGsの形骸化を離島の農家と考える~

SDGs(生産者にはどこがゴールかサッパリ不明) #SDGsへの向き合い方 規格外品をもとめる人たち事の始めから、上記のようなことを申し出る人や企業がいる。これについて一生産者としては、なんとも言えない気分になってしまう。というのも、そもそも私は規格外(B品)ではなく、規格品(秀品)を作ろうとしているからだ。 たしかにB品は出る。これは事実だ。特に果菜類(実を食べる作物)は一つの株に何個も実をつけるので、その出現率は葉物や根物の野菜に比べれば高くなりがちである。 とは