見出し画像

Notionの記録から2023年をふりかえる

僕は日々のタスク管理から家計簿、撮影写真や日記など、自分の記録を全てNotionで記録しています。記録する最大の意味は、振り返りができることだと思います。毎年やっているNotionで1年間をふりかえる方法と実際の振り返りをメモとして共有します。


Notionでの記録の方法

まずは、僕のNotionでの記録方法を紹介します。タスク管理や写真管理、家計簿、日記などデータベースを使って、独立したページで管理しています。

iPhoneでの使用も考えて、さまざまなページを独立して作成し、サイドバーで管理している

Reflection Pageというページを作って、その中で年間の目標から、日次・週次・月次の3つのLogを記録しています。Daily Logを毎日つけつつ、週末にはそのデータを集約したWeekly Logで1週間の振り返り、月末にはWeekly Logのデータを集約したMonthly Logで月間の振り返りを行なっています。

Daily Logのプロパティ この情報はWeekly Logへ集約される
Weekly Logのプロパティ 日々のまとめから週の振り返りを行い、一言でまとめを作る
Monthly Logは週間ログから1ヶ月を振り返ったまとめや気づきなどを記入している

2023年のふりかえり

年間のふりかえりは、日毎・週毎の振り返りが凝縮されているMonthly Logを使って行う。今年は1月〜3月、4月〜7月、8月〜11月の3期に分けてふりかえる。
12月はボーナスタイムと捉えて、ふりかえり結果から来年の試行をする期間なので振り返りには入らない。

正直に今年の1年間を綴りたいと思う。

1月〜3月

仕事が4月スタート、3月締めなので前年度の最後の締めをしていた時期。3年間の担任生活を無事終える。次はいつ担任するのだろうか?

2月には大学院を受験して合格した。4月から大学院生と仕事と家庭を両立するのは大変かと思いながらも、やりがいを高めるためにやろうと意気込んだのがもう昔のことのよう。

4月〜7月

新年度になり、仕事では指導教諭と生徒会主担、プライベートでは大学院生になってやりがいと激務の期間。やりがいだけではもつはずもなく、5月末から人生初の病気休暇取得。

この時期は振り返ると本当に辛かった。仕事のことしか考えられなかった。日々の習慣(運動・勉強・発信)に全然取り組めなくて、そこから崩れたという感じ。いわゆる燃え尽きだと思う。
1ヶ月間何もしないでのんびりして、割と早期の復帰。
でも、復帰前と復帰後で大きく変わったのが、今の仕事に対する熱量。
今の職場環境で全力するのは、自分の教員のキャリアにとって無価値だと悟った。

8月〜11 月

教員としてたどり着きたいあり方と、公立高校教員として働いている現状を切り離すマインドが育ってきた。教員としてのやりがいはあるが、仕事として今の働き方をしていることには何も意義も感じていない。やらなければならないことを最小限に、やりたいことにフォーカスする過ごし方ができるようになってきた。仕事以外のプライベートではとっても充実感があった。
もっと自由に働くにはどうすればいいのか考えを思案し始める。

1年間を通じて

40歳の歳になって、人生後半に向けていろいろと準備や休息をする期間として3年間を考えている。1年目の今年は、仕事に全力を振ってみて、燃え尽きかけて、今後のあり方の方向を決めるきっかけになった。
何を大事にするのか、来年はリバランスの1年に。

みなさま、良いお年をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?