見出し画像

【絵本 にんじんのたね】

おとこの子は一言もいいません。芽が出ることを信じて、まいにち、草をとり、水をかけてあげます。「め なんかでっこないよ」って言われるけど・・・
【並べて楽しい絵本の世界】

今は手元にないけど、図書館でみかけて懐かしくて借りてきました。

男の子はにんじんのたねを土に撒き、毎日お世話をします。
みんなは、そんな男の子に
「め なんかでっこないよ」
と、いってくるのですが、おとこのこは 終始無言。


画像2


アメリカの古典名作絵本

本当に長く愛されています。その秘密は ひとえにそのシンプルさだと思います。やさしいフォルムの男の子。にんじん色の背景と色数の少なさ。どんなにちいさな子でも、興味を持ってじっと見るでしょう。絵本のとってもすぐれた要素だと思います。

今回、開いてみて なんだか昔読んだ時と、印象がちがうなぁ、あれれ?と思ったので調べみた。

かつて、私の持っていた本は、こちらの旧訳(わたなべ しげお 訳)で、タイトルは「ぼくのにんじん」
なので、ぼく が主人公です。ぼくがたねを植えて、誰に何をいわれても、もくもくとお世話するよ、というかんじの 訳になっていると思います。

「ぼく にんじんのたね まいたんだ」

今、手元にある絵本は

「にんじんのたねをひとつぶ、おとこのこがつちにまきました。」

そして、原文は

A little boy planted a carrot seed.

なんですね。

なあるほど、です。どちらがいいとかの話ではなく、古い記憶がこんな風に自分のクエスチョンになってくるんだねぇ、と言いたかっただけなのですが。

図書館には、どちらの版も置いてあって、さすがだなと思いました。


画像2

植物が大好きな長女は、私がベランダにほっぽらかした鉢植えを、お世話して再び花を咲かせたりしていました。
「もうだめだよねぇ」と私が言っても、もくもくとお水をあげたり、陽にあてたりして、翌年にはひとまわり小さな花が咲くなんてことが、よくありました。

そういう私は、相変わらず植物を育てるのがヘタクソです。
長女は嫁ぎ、今は母と暮らす毎日ですが、うちのベランダでは、私がダメにしそうになった鉢を、母が世話しています。

ほんとうは植物が大好きなんです。
でも、じょうずにできません。

やさしいフォルムの男の子が、植物を世話していた幼い長女と重なって、ちょっとしょげた母を少し慰めてくれます。


サポートいただいたお金は本の購入に使わせていただきます。その本は沢山の子どもたちのもとに届くように使わせていただきます。子どもたちへの応援よろしくお願いします。