見出し画像

#2 目標設定で変わった私の生活

Amuです!
今日は「目標設定」について書きたいと思います。

皆さんは、いくつぐらいの目標を立てて行動していますか?

「目標を立てたことはあるけど、続かなかったんだよね」

「目標立てるってすごい意識が高いじゃん」

私が目標設定の話をすると必ずこう答えが返ってきます


でも、私の目標は最初どうしようもないものでした。

「ランニング毎日5Km」
「読書1か月31冊」
「動画編集週2~3本編集」
「Blogの毎日更新」

誰が、これをなしとげることができるのでしょうか?
目標を立てた自分が恥ずかしくなります(笑)

目標って何のために立てるのでしょうか?

私は最初、目標を立てるのは「理想の自分に近づくため」に立てるものだと思いました。

理想から逆算した時に、これぐらいしないといけないな
と計算したつもりが、自分のキャパオーバーになってしまいました。

そこから考えました。

「もっと目標を細分化しよう」

1か月の目標、1年間の目標では長すぎる

1週間、1日の目標を積み重ねていこう!

そう私は決めました。

「なぜ、目標設定するのか?」
今の考えは違います。

今は、

「自分の成長のため」「自分が成長することで相手に多く還元するため」

という認識で目標設定をしています。

あなたは誰かに目標を宣言していますか?

私は最初一人でこのことを行っていました。続かなかったです。

一人でやることってすごくしんどいんです。

モチベーションが上がらないのです。

目標があって、一人で努力し続けられる人は本当に尊敬します。

でも、私にはできませんでした。

だから、朝活のグループに多く所属しています。

・習慣力向上サロン・BeYondLABO等

ここで目標を宣言するからこそ、やらなければならないと思える。

ただ、私は去年このように思ってしまった。

「ちょっとぐらいなら。。。」

そう思った時、私の生活は乱れグダグダした後半戦を迎えてしまった。

「習慣化」皆さんはできているでしょうか?

新年明けてから気持ちを切り替え、自己啓発本を何個もあさって自分を奮い立たせようと、更生させようと現在は躍起になっています。


ただ、この目標設定や習慣化は苦行ではありません。修業でもありません。

自分の生活を豊かに楽しくするために行うものです。

私は最近、朝起きるのが楽しくなってきました。

なぜなら「目標宣言して今日一日を楽しくしていこう!」と寝る前に心に決めているからです。


この記事が参考になるかわかりません。

「朝起きるのがしんどいな」

「毎日がつまらないな」

と思っている人に届いてもらえればと思います。

皆さんも、目標設定をし習慣化を行っていきましょう!

以上、Amuでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?