マガジンのカバー画像

【仕事のこと】

44
『仕事』についてのトピック
運営しているクリエイター

#仕事

コロナ以降に大切な、ビジネスの3つのポイント

【目次】 1:圧倒的にオンライン化 2:固定費をかけてはいけない 3:リスクヘッジとして…

kn
4年前
10

時代転換点の今の、5つのキーワード

緊急事態宣言が発表されて2週間ほどたち(2020年4月23日現在)、生活はビフォーコロナから一…

kn
4年前
16

今まさに、時代が変わる瞬間に立ち会っている

コロナの影響で、様々な変化が起きている。(2020年4月2日 執筆現在) 特に『働き方』『ビジ…

kn
4年前
17

コロナによるリモート普及のおかげで、友達との関わりが増えた

通勤・出社などの自粛により、オンラインでやりとりをするリモートワークが主流になってきた(…

kn
4年前
8

コロナによって「急に、何かが通用しなくなる」ことがわかった今、考えるべきこと

今(2020年3月29日現在)コロナ騒動の真っ最中であるが、コロナによって影響が大きい業種・仕…

kn
4年前
23

『継続すれば成功する』論の落とし穴と、対策

継続は重要ですが『継続すれば必ず成功する』とは限りません。 例えば、野球選手を目指す人が…

kn
4年前
7

『BtoB』と『BtoC』の決定的な1つの違い

『BtoB』と『BtoC』の大きな違いは 拡散性だと思っている。 (『BtoB』=企業 対 企業のビジネスのこと) (『BtoC』=企業 対 一般消費者のビジネスのこと) 例えば、今流行りのタピオカドリンク。 タピオカドリンクはSNS・口コミ・街の行列など、社会現象として皆が知る状態になった。 その様子を見た人が、さらにタピオカドリンクを飲みたくなるような循環ができている。 誰が見ても、『タピオカドリンクは流行っている』とおおよそわかる状態だ。 一方、タピ

『覚悟』の量が、得られるものの総量

結論から言うと、なかなか結果が出ない、人生がパッとしない、と思っている人は、『覚悟』が足…

kn
4年前
6

『営業力』なんて、いらない。

『営業力が必要』 よく言われる言葉だ。 しかし、私個人の経験では、事業においてここ4年以…

kn
5年前
7

元旦も、通常営業で頑張っている人

1月1日。 今日は、朝から親戚の入院先に行き、帰って来ました。 今日1日を過ごした中で感…

kn
5年前
6

あらゆる経験は、すべて、誰かの役に立つ

すべての自分の経験は、他の人にとっては「知らないこと」である可能性が無限にあります。 自…

kn
5年前
6

クレームを出して去ったお客さんは、本当はもう一度戻って来たい

仕事でこんなことがありました。 あるお客さんの話です。 そのお客さんは、一度、取引があり…

kn
5年前
6

理解者がいない時は、正しいことをしている

周りから理解されることを求めても、 いい結果にはつながりません。 なぜなら、自分以外の人…

kn
5年前
29

『与える人か奪う人か』に『人当たり良さ』は全く関係ない

世の中には4通りの人がいます。 ・人当たりが良く、人に親切である ・人当たりは悪いが、人に親切である ・人当たりはいいが、人に対して親切ではない ・人当たりが悪く、人に対し親切でもない 極めて重要なことは ・人当たりは悪いが、人に親切である ・人当たりはいいが、人に対して親切ではない この2通りの人がいることです。 『人当たりが悪いが、人に親切である』 この人は、表向きは厳しかったり、怖そうだったり、ちょっとトゲがあったりします。 言い方がきつかったりし