見出し画像

バンブー素材のキッチン用品は手に取りたくなる

バンブー(竹)製品に一目置いている。
軽くて、水切りの良さが好きな素材。
『バンブーbamboo』と見ただけで買い物リストに入れそうになるトキメキがある✨
使っているものを紹介しながら、身近なバンブー製品を知ってもらいたい。


① まな板

初めて買ったキッチン竹製品はまな板だったと思う。
1週間ホテルに泊まった時に、部屋で調理をしたくなった。
その時に安いまな板を購入したらたまたま竹製品だったのだけど、使い勝手と水切れが良くて感動したのを覚えている。
買ったものを見つけられないので、似たものを載せておく。

② まな板 メスティンボード

ラージ メスティン ボード

セリアで販売されているもの。
ふらりと訪れた100円ショップでこのサイズの竹製品を見つけて、すごいお買い得!とセンサーが働いたもの。
それ以来、私はこの商品を見ていないけれど、今も売っているのかな。
ちなみにまな板として使ったことはなく、やかんの鍋敷きに使っている。

③ コースター

2枚1組で販売しているので、いくつかの方法で使っている。

⑴コースターとして使う

⑵まな板の水切りとして使う。

どちらも水切りの良さを活かした使い方。
まな板ラックを使うとラックの管理が面倒そうなので、まな板の下にコースターを1枚敷いて使っている。

⑶ 鍋敷きに使う

ガラスのティーポットのポット敷きや、小さめだけど鍋の一時置きなら問題なくできる。
竹製の普通サイズの鍋敷きも2枚使っている。3枚1組で購入したももの、1枚しか使っていなかった。鍋を収納する時の鍋敷きに、使っていないものを押入れから出してきた。
ちなみに私が買ったのは丸型2枚、四角1枚のセットだったけれど、見つけられなかったので、一番近そうなものをお知らせする。

④ 菜箸


菜箸を売っていたお店は素敵な雑貨店だった。
欲しかったものを手に取って見たくてわざわざお店まで見に行ったら、見つけたもの。
手作りの菜箸が珍しくてとても味わいがあったのと、菜箸の上部が紐で繋がっているのもポイント高くて、即買いした。
焦げて古くなってきたので、買い換えようとしてお店に問い合わせたら、作り手が高齢のため作るのをやめてしまった上、後継者がいないそうで、もう売っていない、とのことだった。そして、数年後、お店のホームページを見てみると、閉店していた。
いいものが続くようにしたい。

⑤ トレー


IKEAの商品。
お茶の時のトレーとして大活躍。
また、収納用品として細々としたものをトレーに載せて棚の中に入れておくと、取り出したい時に一気に引き出せるのでラク。
いろいろなサイズがあるようだけど、我が家はこのサイズを数枚か持っている。

⑥ ペーパーナプキン 


これは以前の記事で紹介済み。
機能が素敵で買ったら竹製だったのだ。
このデザインが好き✨

使い勝手の良いバンブー商品をこれからも探したい!

我が家のバンブー商品は全部載せたが、使いやすいものもっとありそうなので、これからもアンテナを張っていきたい。

サポートしてくださるお気持ちに感謝しています。今の段階ではサポートのお気持ちだけで充分なので、いただいたサポートは使いやすいキッチン用品を作ろうとしている方へのクラウドファウンディングのような寄付や支援に使いたいです。