kmy

キッチンに関することと袋ものが好きなことに気づきました。 ときめくものとコストパフォー…

kmy

キッチンに関することと袋ものが好きなことに気づきました。 ときめくものとコストパフォーマンスを天秤にかけて、ビミョーなバランスで釣り合いの取れたものを使っていいます。 オススメするものと仕事の関係は全くありません。純粋に好きなものを勧めています❣️

マガジン

  • キッチンで使っているもの

    キッチンで使っているもの、少しずつお見せでしていきたい。

  • バッグ ポーチ 袋モノ

    私の好きなバッグ、ポーチなどを、それにまつわる話も一緒にお届けしてます。

  • Gifts for

    photoでお知らせします。

  • Gift from

    うれしさをつぶやきます。

最近の記事

精米機まで持っている

精米機を紹介したい。そして、この段階で、我が家が「狭いキッチン」という言葉を返上しようと思う。 広くないのは確かだ。でも、狭いキッチンなので、と言っているのに、専用調理家電をはじめとして、精米機まで持っていることを客観視していなかったのだ。 はい!ものを持ちすぎることを認めたい。 どの口がミニマリストになりたいと叫んでいるのか、これ以上何も言えるはずもない。 でも、今ある収納場所ではみ出さずに収められる量にすることは決めている‼️ ということで、本題。 精米機を持っている

    • スターバックスコーヒー スターバックス カード

      • ダロワイヨ ドゥミセック詰め合わせ(12個入)

        • ダロワイヨ ガトー ブール(5枚入)

        精米機まで持っている

        • スターバックスコーヒー スターバックス カード

        • ダロワイヨ ドゥミセック詰め合わせ(12個入)

        • ダロワイヨ ガトー ブール(5枚入)

        マガジン

        • キッチンで使っているもの
          22本
        • バッグ ポーチ 袋モノ
          6本
        • Gifts for
          5本
        • Gift from
          14本

        記事

          100円ショップの商品をキッチンから減らせるか。

          我が家にある100円ショップで買ったものを紹介するのに、このタイトルはふさわしいないかもしれない。 この記事のタイトルは、私のキッチンスローガンの1つ、なのだ。 いくつのスローガンがあるのかは、まとまっていなくて、お粗末なのだけど… 今日は、キッチンにある100円ショップで購入した商品の残りを紹介しながら、減らせる方向なのかをどうかを探りたい。 家にある紹介していないキッチン商品① 珪藻土スティック 水筒の中を乾かすのに使う。 これを無印良品のひっかけるワイヤークリップ

          100円ショップの商品をキッチンから減らせるか。

          使わないのに手放せないワッフルメーカーとヨーグルトメーカー

          専用の調理家電は必要ない、という記事を読むことがある。 我が家の場合、キッチンが狭いので、なるべく使わないものを無くしてきたつもりだが、一般的ないる、いらない、の物差しには当てはまっていないとは思う。 それにしても、狭いキッチンにミニフードプロセッサーとハンドブレンダーがあることを紹介した上、さらに紹介できる調理家電がある?! 本当にキッチンは狭いのか?と言われてもおかしくはないが、広くはないのよ💦 今日はあまり使わないのに手放せない調理家電を紹介する。 ① ワッフルメー

          使わないのに手放せないワッフルメーカーとヨーグルトメーカー

          フィルムフックを貼ってある場所を確認してみる

          ダイソーをはじめとしたフィルムフックが、かなり便利だ。 キッチンにたくさん貼ってあるので、紹介したい。 今使っているもの① 巻き巻き水切りを掛ける。 昨日の記事に載せていないが、水切りカゴではなくて、水切り用の板を持っているが、開店休業状態、ほとんど使っていない。 白いゴムの部分を自分のちょうどいい大きさに切って掛けていて、何かあったら使おうと予備的に置いている。 ② たわしを掛ける。 根菜類を洗うのにたわしを使っている。 これがなくては始まらない、我が家の野菜ライ

          フィルムフックを貼ってある場所を確認してみる

          ざるを食器の水切りかごにする

          ステンレス製のザルを食器の水切りかごとして使っている。 大きさは直径27cm。手軽に買えるザルの中ではかなり大きめだと思う。 少なくとも店頭で売っているのは見たことはなく、ネット通販で買っている。 自然素材を愛用している人が竹のカゴを水切りカゴとして使っているという記事を見たことがあり、たまたまいただいた竹のカゴで試したことあった。 カゴが小さかったせいが、うまくいかなかった。 竹のカゴを入れた食器を外に出して乾燥させる記事も見て、小さな竹もカゴを外に出したこともあった。

          ざるを食器の水切りかごにする

          ヴェラ・ブラッドリー Vera Bradleyを日本で買う

          今日はキッチン用品の話題から離れて、袋物の話題へ。 大好きなヴェラ・ブラッドリー Vera Bradleyを紹介したい。 ヴェラ・ブラッドリーは以前、日本に上陸していた。以前、『袋に入れてお出かけ その2』で紹介した、ヴェラ・ブラッドリー。 アメリカのブランドで、日本には2010年代に6-7年ぐらい上陸していたようだが、撤退してしまってからすでに6年ぐらい経っている… バッグを買うまで初めて見たのはアメリカへ旅行した時。 美しい色と柄が素敵なバックだと思ったが、その頃は

          ヴェラ・ブラッドリー Vera Bradleyを日本で買う

          GODIVA ラングドシャクッキー ミルクチョコレート、ダークチョコレート https://www.godiva.co.jp/shop/g/g206491/

          GODIVA ラングドシャクッキー ミルクチョコレート、ダークチョコレート https://www.godiva.co.jp/shop/g/g206491/

          千疋屋のゼリー ピュアフルーツジェリー りんご https://online-store.sembikiya.co.jp/shopdetail/000000000701/ct123/page1/recommend/

          千疋屋のゼリー ピュアフルーツジェリー りんご https://online-store.sembikiya.co.jp/shopdetail/000000000701/ct123/page1/recommend/

          柿山 あ・ら・かしこ 胡麻 https://www.kakiyama.com/items/a-la-kashiko4.html

          柿山 あ・ら・かしこ 胡麻 https://www.kakiyama.com/items/a-la-kashiko4.html

          箱根ガラスの森美術館

          箱根ガラスの森美術館

          きゅうりのおいしい季節、ペーパータオルを使う。

          きゅうりがおいしい季節になると、きゅうりスティックとぬか漬けをするのが好きだ。 ぬかどこは無印良品のもの。ぬか漬けはぬかの管理がうまくできないので、無印良品のぬかどこを愛用している。 冷蔵庫に保管しているが、袋状なので、場所を取らないのが気に入っている。 ぬかづけの作り方 とても簡単で、きゅうり2本を塩揉みして、塩を洗い流し、キッチンペーパーで水分を拭き取る。 長い場合は半分に切って(または折って)、ぬか漬けが入ったバッグ(袋)に入れて、24時間ぐらい漬ければ出来上が

          きゅうりのおいしい季節、ペーパータオルを使う。

          キッチンスケールを2つ持っていて、0.1gから5kgまで計れる

          キッチンスケールを2つ使っていて、毎日愛用しているので、紹介したい。 ① ドリテックの5kgまで計れるキッチンスケール。1つ目。ドリテックの5kgまで計れるもの。 以前は2kg計れるキッチンスケールを使っていたが、鍋ごと計測できるものに変えた。 圧力鍋でご飯を炊いているが、鍋に水を入れる線がない。なので、水を計量カップで計っていたが、キッチンスケールを使うと、計量カップで何度も計らなくても大まかにザクっと水を入れてから微調整できるので、便利だ。 毎日使っているし、水没させ

          キッチンスケールを2つ持っていて、0.1gから5kgまで計れる

          クイジナートのフードプロセッサーとハンドブレンダーの両方とも使う

          クイジナートのフードプロセッサーとハンドブレンダー、1台ずつ持っている。 どちらも我が家には欠かせない大切な調理器具だ。 ミキサーは2回買ったけれど、今は持っていない。一番始めにミキサーを買った。 家で豆腐や味噌を作るのに買ったのだけど、数回しか作らず、一度手放した。 その後、引っ越し先でバナナスムージーを作りたくて買い直したのだけど、不良品だったので交換をしたら時に付属品が多い機種に交換してくれた。 アップグレードしたのはうれしかったのも束の間、必要のない付属品は逆に場所

          クイジナートのフードプロセッサーとハンドブレンダーの両方とも使う