見出し画像

チームビルディング 383

チームリーダーの人格を上げて行くことに対して謙虚で愚直さを持って取り組み続けることはとても大切。
ここで勘違いが起こるのは自己肯定感からくる謙虚のようで全く異なることをイコールと捉えている人たちがとても多いこと。
これは、自分との繋がりが悪いので起こってしまうことで良いとか悪いとかではない。
ただ、これに気づいているのにそのまま放っておいているのは傲慢ということ。
それをしっかりと噛みしめながらも自己の人格ステージアップしていくとチームメイトとの差分で自己における共通解と思い込みそのまま伝えていると齟齬が起こる。
ただでさえ価値観が一致している他者はいないのだから。
その前提に立ち返りながらも目をそらすことなく取り組み続ける。
途中「なんでこんなこと」とか「何のために」と目的を見失いがちだがその都度原点(軸)に変えって思い起こしながら取り組むことが大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?