【レシーブ編・その2】ロングサーブに対してのレシーブを安定させる5つのコツとは!?
ロングサーブに対してのレシーブ、皆さん得意でしょうか!?私は卓球を始めた中学の頃、すごく苦手でした。ロングサーブに対してのレシーブは、卓球を始めて間もない初級者から中級者の方に苦手な方が多いようです。
ショートサーブのような短いサーブだと勢いがないので多少反応が遅れてもレシーブできますが、ロングサーブのような勢いのある早くて長いサーブは反応が遅れるとレシーブミスしてしまいます。
また、早いボールに慣れていない初級者の方は、ビックリして余計にレシーブミスしてしまうと思います。そんな卓球のロングサーブに対してのレシーブを克服するためのコツを紹介していきます!!
(1)ロングサーブに対してのレシーブを安 定させるための5つのコツとは!?
ロングサーブのレシーブのコツを見ていきましょう。この5つを意識して練習すれば、ミスが減ってくると思うので、しっかり読んでみてください!!
❶頭の片隅でロングサーブを警戒しておく
1つ目のコツは、当然と言えば当然のことですが、頭の片隅でロングサーブを意識しておくことです。少しでもいいので、ロングサーブを警戒しておくことで、実際にサーブが来たときに返しやすくなります。
慣れていれば、意識していなくても咄嗟に対応できると思いますが、慣れていないと急に来たときにびっくりして返せません。慣れないうちはなるべく頭の片隅でロングサーブを警戒しておきましょう。そうすることで、いざロングサーブが来たときにミスが減ります。
❷のけぞってレシーブしないようにする
2つ目のコツは、ロングサーブをレシーブする際にのけぞってレシーブをしないことです。ロングサーブは急に来るのでビックリしてのけぞってしまいがちですが、なるべく前傾姿勢を保つようにしてレシーブできるようにしましょう。
ロングサーブをレシーブする際にのけぞってしまうと、ラケットの角度も上を向きすぎてしまったりしてオーバーミスが増えるので注意しましょう。
1つ目のコツで言っているように、ロングサーブを警戒しておくことで、のけぞらないようにできますが、レシーブで構える時にある程度卓球台との距離を保つことでものけぞりにくくなり、レシーブミスが減るので覚えておきましょう。
➌ビックリして当てるだけにならないように する
3つ目のコツは、ロングサーブをレシーブする時に、ラケットをボールに当てるだけにならないようにすることです。当然ロングサーブは、不意をつくように急に出されます。油断していると、ついビックリして当てるだけになってしまいがちです。
当てるだけになると、サーブの回転の影響をモロに受けてほぼほぼミスしてしまいます。ですのでロングサーブが来た時は、なるべく当てるだけにならず、少しで良いのでスイングしていくようにしましょう。
❹レシーブのスイングが大振りにならないよ うにする
4つ目のコツは、3つ目のコツでも言っているようにスイングするんですが、コンパクトにスイングすることです。コンパクトにスイングすることで、ロングサーブに対して詰まってしまうことなく、安定してレシーブすることができます。
レシーブする際のスイングが大きくなりすぎると、振り遅れて角に当たってミスしたり、オーバーミスが増えてしまいます。なるべくロングサーブに対しては、コンパクトにスイングしてレシーブするようにしましょう。
➎なるべく回転をかけてレシーブする
5つ目のコツは、回転をかけてレシーブすることです。3つ目のコツでも言っているように、当てるだけになるとほぼほぼミスしてしまいます。また、スイングしていても回転をかけないと、相手のサーブの回転の影響を受けてしまうので、自分から少しでも回転をかけてサーブの回転を上書きするようにしてレシーブしましょう。
そうすることで、ロングサーブに対してのレシーブが普段よりも格段に安定します。また、4つ目のコツでも言っているように、コンパクトにスイングして回転をかけるようにも心がけましょう。
(2)回転別のロングサーブに対してのレシ ーブ
次に回転別のロングサーブのレシーブの仕方を見ていきましょう。
❶下回転系のロングサーブに対してのレシー ブ
下回転系のロングサーブに対しては、普通に当ててレシーブしようとすると、必ずと言っていいほどネットミスになってしまいます。ですので、まずラケットを立てます。ラケットを立てて、ボールを下から上に擦ってループドライブ気味に打つようにしましょう。
しっかりとボールに回転がかかり、レシーブが安定します。打つタイミングは、なるべく詰まってしまわないように、頂点を狙うようにしましょう。
❷上回転系のロングサーブに対してのレシー ブ
上回転系のロングサーブに対しては、普通に当ててレシーブしようとすると、飛んでいってオーバーミスしてしまいます。ですので、ラケットは斜め下を向けてボールの斜め上を捉えられるようにしましょう。
ラケットでボールの斜め上を捉えて、スイングはコンパクトにして少し擦るようなイメージで打ちましょう。ドライブのようにおもいっきり擦って打ちに行くとオーバーミスが増えたり、ラケットの角に当たるので注意です。
➌ナックルのロングサーブに対してのレシー ブ
ナックルのロングサーブに対しては、普通に当ててレシーブしようとすると、下回転の時の同じようにネットミスしてしまいます。ですが、下回転の時と同じようにレシーブはしません。ナックルに対しては、ラケットの角度は上回転の時と下回転の時の間くらいの角度で、ボールの斜め後ろをコンパクトに擦るようにします。
打ち方のイメージとしては、上回転の時と下回転の時の中間の打ち方という感じですね。なるべく当てるだけにはならないように、ボールの斜め上を擦るようにしましょう。
(3)参考動画
最後にロングサーブのレシーブの参考動画を載せておきます。詳しいレシーブの方法を紹介している動画もあるので、是非参考にして自信をもってレシーブできるようにしていきましょう。
♣まとめ
ロングサーブに対してのレシーブは、卓球初級者や中級者になりたてのころは、少し難しく感じるかもしれません。ですが、この記事に書いてあるコツを意識しながらレシーブ練習すると、上手くレシーブできることが増えて、それが徐々に自信に繋がってくると思います。
レシーブ練習をする時は、この記事のコツを意識しながら練習して、卓球の試合で急にロングサーブが来たとしても、上手くレシーブできるように頑張っていきましょう!!
次回は、【レシーブ編・その3】で、下回転サーブとナックルサーブの見極め方を紹介させていただきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?