見出し画像

ラバー選びでお悩みの方へ!!フォア面で使いやすいオススメラバー10選🌈

ラバーはフォア面とバック面でそれぞれ使いやすさが違って来ることが多いです。同じラバーでも、このラバーはフォア面で使いやすい、あっちのラバーはバック面で使いやすいなど、それぞれ違いがありますよね。

選ぶ際の基準は、自分がスピードドライブが得意なのか、ラリー重視なのかなどで変わってきますが、どのラバーが合っているかわからないものです。

今回は、フォア面で使いやすいオススメのラバーを10撰して紹介させていただきます。フォア面のラバー選びで悩んでいる方は、是非参考にしてください。

(1)フォア面でオススメのラバーの特徴

オススメのラバーを紹介する前に、まずフォア面でオススメするラバーの特徴を説明させていただきます。

❶男性やスイングスピードの早い方へのオス      スメラバーの特徴

男性やスイングスピードの早い方へのオススメラバーの特徴は、スポンジが硬めのラバーになります。

硬めのラバーを選ぶことによって、スイングスピードの速さを生かしたドライブが打てますし、威力や重みのあるドライブが打ちやすくなります。

逆に柔らかすぎるラバーを選んでしまうと、打球感がグニャッとしてうまく飛ばせないと思うので、男性やスイングスピードの早い方は、硬めのラバーを選ぶようにしましょう。

❷女性やスイングスピードの遅い方へのオス      スメラバーの特徴

女性やスイングスピードの遅い方へのオススメラバーの特徴は、スポンジや打球感が柔らかいラバーになります。

柔らかいラバーを選ぶことによって、スイングスピードの遅い方でもスポンジにボールをしっかりと食い込ませて打球できるため、ボールが安定してくれますしコントロールが良くなります。

逆に硬すぎるラバーを選んでしまうと、自分の力で打つ前にボールがラバーから離れて飛んでいってしまうので、コントロールも難しいですしボールが安定しないので、注意しましょう。

(2)フォア面で使いやすいオススメラバー              を10枚紹介

ではフォア面で使いやすい、オススメラバーを10枚紹介させていただきます。今回は硬めのラバーを5枚、柔らかめのラバーを5枚の合計10枚を紹介します。

♦フォア面で使いやすいオススメの硬いラバ       ーを5枚紹介

まずは、フォア面で使いやすいオススメの硬いラバーから紹介していきます。男性の方やスイングスピードが早い方はこちらを参考にしてください。

❶V15エキストラ(VICTAS)

画像1

V15エキストラは、VICTASの中で一番上級者向けのラバーで、丹羽孝希選手も使用していることで有名です。ある程度スイングスピードがなければ使いこなすことは難しいですが、使いこなせれば威力のある直線的なスピードドライブを打つことができます。

〈チェック〉                                                       ★硬度:47.5度、打球感:やや硬め、定       価:6,000円+税

❷ファスタークG1(Nittaku)

画像2

ファスタークG1は、個人的にはフォアでもバックでも使いやすい万能ラバーだと思っています。スポンジは硬めですがシートが柔らかく、威力のあるドライブも打てますし、ボールを掴む感覚が抜群で、安定感もあります。

〈チェック〉                                                       ★硬度:47.5度、打球感:やや柔らか           め、定価:6,000円+税

➌ディグニクス09C(BUTTERFL          Y)

画像3

ディグニクス09Cは、卓球界の中でも最も高いくらいの高級ラバーですが、その分性能も抜群です。ドライブの威力はもちろん出ますし、粘着テンションラバーなので弾みも回転も抜群のハイスペックラバーです。

〈チェック〉                                                       ★硬度:44度、打球感:やや硬め、定価:       オープン価格

❹キョウヒョウプロ3ターボブルー(Nit     taku)

画像4

キョウヒョウプロ3ターボブルーは、キョウヒョウシリーズの中でも一番性能の良いラバーです。キョウヒョウは弾まないイメージがありますが、ターボブルーは弾みもよく回転もめちゃくちゃかかってくれるラバーです。

〈チェック〉                                                       ★硬度:50度、打球感:硬め、定価:               6,300円+税

➎ラクザZエクストラハード(YASAK          A)

画像5

ラクザZエクストラハードは、粘着性のシートで回転もしっかりかかりますし、50度以上のかなり硬いスポンジで高い威力を実現したラバーになります。かなり硬いスポンジを使用しているので、スイングスピードや筋力に自信がないと、うまく飛ばせないかもしれません。

〈チェック〉                                                       ★硬度:52度〜57度、打球感:硬め、定       価:5,200円+税

♦フォア面で使いやすいオススメの柔らかい       ラバーを5枚紹介

続いて、フォア面で使いやすいオススメの柔らかいラバーを紹介していきます。女性の方やスイングスピードが遅い方はこちらを参考にしてください。

❶テナジー05(BUTTERFLY)

画像6

テナジー05は、BUTTERFLYの人気ラバーで多くのプロ卓球選手も使用しています。テナジー05はスピードや回転のバランスが良く、ドライブからカウンターまで幅広い技術が打ちやすいラバーになっています。

〈チェック〉                                                       ★硬度:36度、打球感:柔らかめ、定価:       オープン価格

❷ラクザ7ソフト(YASAKA)

画像7

ラクザ7ソフトは、スポンジを柔らかくして安定性を極限まで高めたラバーです。スポンジがかなり柔らかめなので、ドライブのコントロールがしやすくラリー中心の選手にかなりオススメのラバーになっています。

〈チェック〉                                                       ★硬度:37度〜42度、打球感:柔らか           め、定価:5,000円+税

➌ラザンターR42(アンドロ)

画像8

ラザンターR42は、硬すぎず柔らかすぎず程よい打球感のラバーです。上級者には少し柔らかすぎると感じるかもしれませんが、中級者にはオススメのラバーです。ドライブやブロックなど攻守ともに安定志向の方にオススメです。

〈チェック〉                                                       ★硬度:42度、打球感:柔らかめ、定価:      6,200円+税

❹V15スティフ(VICTAS)

画像9

V15スティフは、程よい柔らかさで安定性やコントロール性も優れていますが、威力のあるドライブも打ちやすくなっています。攻守バランス良くプレーしたい方にオススメです。

〈チェック〉                                                       ★硬度:45度、打球感:やや柔らかめ、定       価:6,000円+税

➎エボリューションEL-P(ティバー)

画像10

エボリューションEL-Pは、ティバーという海外メーカーのラバーになります。最近じわじわと人気の出てきているエボリューションシリーズのラバーで、ボールを掴む感覚が優れているので、使っていて安心できるラバーです。

〈チェック〉                                                       ★硬度:42.4度~44.4度、打球感:       やや柔らかめ、定価:6,000円+税

♣まとめ

今回は、フォア面で使いやすいオススメのラバーを10撰して紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか!?

ラバー選びは、自分のプレースタイルによって変わってきますし、筋力がるかやスイングスピードが早いかどうかによっても、合うラバーは変わってきます。

フォア面のラバーを変えようとしていて悩んでいる方は、硬いラバーと柔らかめのラバーをそれぞれ紹介しているので、是非参考にして自分のプレースタイル似合ったラバーを選んでみてください。

次回は、ラバー選びでお悩みの方へ!!バック面で使いやすいオススメラバー10選を紹介させていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?