見出し画像

人や街をつなぐ美術館

陽の光がたっぷりとそそぎ、気持ちいい。

ガラスのファサードに、反った深いへり。ノイズを減らしたモダンな建物です。

2022年4月にリニューアルオープンした「藤田美術館」。ネオン街で知られる大阪・北新地から2駅となりの大阪城北詰にあります。

関西の財閥であった藤田傳三郎(でんざぶろう)と息子の平太郎、徳次郎が収集した国宝9件、重要文化財53件を含む約2000件のコレクションを所蔵しています。


・内観

土間

エントランスの「土間」へ入ると、真っ白い漆喰の壁に重厚な扉がどっしりと佇んでいます。左側に広間、右側にはキッチンカウンターの茶屋が設備されています。

全面ガラス張りなため外から丸見えです。通りがかりの人は興味深そうな顔で中へ視線を向けていました。

リニューアル前の藤田美術館は、藤田家の蔵を改装したものでした。その蔵で使われていた古材が、扉や窓、床などに再利用されています。経年で変化した色ムラや傷跡などシブいですね。

展示室の入り口
広間、コミュニケーションの場としても活用している
交差点に面する

展示室へ

重々しい扉をくぐると、薄暗い部屋に通されました。いったん一呼吸、こころが静まります。展示室内も光は抑えられ、まるで蔵を感じさせる空間でした。

約2000点ある古美術品ですが、すべてを展示しているわけではありません。年間を通じて開館できるように、毎月テーマを変えています。そして、展示室の中を自由に変えれる仕様になっているそうです。

燦然と輝いていた国宝「曜変天目茶碗(ようへんてんもくちゃわん)」に出くわすことができました。世界に4碗しかない1碗を所蔵する館としても知られています。

*展示内容の年間スケジュールが公開さています。ホームページをご確認ください。

展示室に入る前の一間
出口の扉
出口を抜けた先に、大正期に高野山から譲り受けた多宝塔
蔵の窓には借景

・つながる

土間へ戻るには外の通路に誘導されます。深いへりがつくってくれた日陰を歩きながら緑を眺めていると、自然と公園に足を踏み入れていました。

美術館のとなりは大阪市の「藤田邸跡公園」。塀が一切なく、つながっているのです。

土間へ戻る通路
右には茶室
塀がなく公園へとつながる
公園のベンチ

・茶屋で一息

公園を少し散歩したあとに、併設された「あみじま茶屋」で一休みをとりました。

左官職人が施したグレーのオープンキッチン。素敵です。メニューは、お茶とだんごのセット(500円/税込)のみ。煎茶、番茶、抹茶の3種類から選べます。

「一服一銭」のように思え、ごはん前にちょうどいい量でした。茶屋だけの利用も可能です。

この茶屋では、現代作家の器で茶を楽しめます。わたしは、兵庫県丹波の市野雅彦さんの茶碗で抹茶をいただきました。盆は川合優さんの作品です。

「谷松屋戸田」のウェブサイトから作家の作品を購入することができます。

オープンキッチン
目の前で茶を点てます
抹茶とだんご(醤油と餡子)

・まとめ

古美術品にはあまり触れてこなったのですが、素直に楽しめていたなと気づきました。またのんびりと過ごしに来たいと思います。19才以下は無料です。一年中迎えてくれます。(年末年始を除く)社会に寄与する藤田美術館は優しく親しみやすい場所でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。スキ!、フォロー励みになっております。どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?