見出し画像

北米アニメ研究所3|多忙なカナダの大学生は、倍速でアニメを視聴?

本社を香港に構えながら、開発はカナダ、デザインはロンドン等、世界中のネットワークを使ってサービスの展開を行なう企業、KLKTN(コレクション)。そんなKLKTNが発信する本noteは「北米アニメ研究所」と題し、グローバル市場での事業展開の中で築いたネットワークを生かして得た知見をもとに、北米に住むアニメファンの実態に迫るインタビューシリーズを展開します。これまで把握が難しかった海外のアニメファンの実態を、「統計情報」ではなく「エピソード」を交えてお伝えすることで、是非多くの国内のアニメ業界関係者の皆様には、グローバル市場における「日本のアニメ」の新たな価値を掘り起こし、新サービス・プロダクトを検討するきっかけを作っていただければと考えています。

今回は、前回に引き続き、カナダのブリティッシュコロンビア州バーナビー市にメインキャンパスを構えるサイモン・フレイザー大学(以下、SFU)のアニメクラブに所属する4人にお話を伺いました。同校は、雑誌「Maclean's」が発表する国内総合大学ランキングでも15年連続で1位を獲得するなど、カナダを牽引する州立総合大学。ビジネスやアート、犯罪学、刑事法学、コンピューターサイエンスに強いことでも知られています。

SFUアニメクラブのディスコード(※アメリカ発のゲーマー用チャットサービスとして登場したコミュニケーションツール)の登録者数は、現在3100人ほど。「SFUサマーフェスティバル」というクラブ主催のイベントを開催した時には約5000人もの人が集まったそうです。そんなカナダ国内でもトップクラスの盛り上がりを見せるアニ研の実態、2回目の記事です!

Ono
サイモン・フレイザー大学4年生、芸術技術学際分野学科
好きなアニメ:「昭和元禄落語心中」「化物語」「3月のライオン」など

Kyu
ブライトンカレッジ1年生、建築学科
好きなアニメ:「ワンピース」「妖狐×僕SS 」(いぬぼくシークレットサービス)「ゆるゆり」など

Jaz
サイモン・フレイザー大学4年生、医生理学および身体運動学科
好きなアニメ:「銀魂」「はじめの一歩」「この素晴らしい世界に爆焔を!」など

Matteo
サイモン・フレイザー大学2年生、犯罪科学科
好きなアニメ:「呪術廻戦」「よふかしのうた」「進撃の巨人」など

クラブ運営や学業で忙しい中、どうやってアニメを見てるの?

Jaz:昔は「ワンピース」も「ナルト」も全エピソード制覇したうえ、時には2回見るなんてこともしていたけど、今は流石にそういう見方はできなくなっちゃった。頑張って24話あたりまで見たとしても、そこで忙しくなって続きを見られないまま忘れちゃうことも。だからもう、あまり長いシリーズものは見られないな。

Ono:逆に忙し過ぎてストレスが溜まったら、作業の手をちょっと止めてアニメ見るのも息抜きになるよね。だからそういう時間の作り方もある。バランスが大事だよね!

周りの人は、どのプラットフォームを使ってみている?

Jaz:「KissAnime(キスアニメ)」があった頃はそれを使っている人が多かった。でも今はサービスが終了したから、「Crunchyroll(クランチロール)」とか「Funimation(ファニメーション)」とか「Netflix(ネットフリックス)」、あとは「9anime(ナインアニメ)」を使っていると聞いてるよ。

Ono:あと「Amazonプライム」も使っている人が多いよね。日本では「ニコニコ動画」も使われるって聞くけど、カナダ国内で見るためには、VPN(仮想プライベートネットワーク)が必要だね。

※ 会話に出てくるサイトの一部では、制作会社等の許可を取らずに無断でストリーミングされているアニメが放映されている可能性があります。北米学生の実態を把握するために、そのまま掲載しておりますが、KLKTNは、違法でアップロードされたアニメの視聴を推奨しておりません。

選ぶ基準は価格?

Ono:純粋に見たい作品で選ぶ。だからどこのプロバイダーが気になる作品の配信権を持っているか、それ次第だよね。でもそうすると複数のプロバイダーを掛け持ちすることになって、管理が大変というかどこに何があったのか分からなくなっちゃうんだ。

Jaz:複数のプロバイダーと契約して使いまわすのは、コストもかかるよね。アニメを見る時もわけが分からなくなるし。その点「ナインアニメ」はすごくシンプルだから、ついそっちに行っちゃうんだよね。

Ono:そうだね。それでも「アマゾンプライム」は結構いい作品を配信しているから、僕は払いたくなるかな。友達でもサブスクしている人は多いと思う。

新作はどうやって見つけてる?

Ono:毎シーズン、JazやMatteoとアニチャート(現在放送中のアニメ情報を一覧で見られるサイト。放送回数やあらすじ、スタジオ情報、ストリーミングサイトへのリンクなどの詳細を掲載)を見に行くよ。新作はすべてそこにリストアップされるからね。「これは見るべきじゃない?」「いや、それはつまらないと思う」なんて言いながら、みんなで吟味するんだ。

Matteo:もっとほかの人も巻き込んで、ディスコード上で大勢でああだこうだ言い合うのも楽しいよね。

面白いかどうかは、どうやって判断するの?

Jaz:アニメスタジオから発表される概要を読んで、そこで惹きつけられるかどうかかな。「チェンソーマン」が出た時なんかは、この段階からみんなで盛り上がっていたね。

Ono:予告も大事だよね。予告だけ見てるとなんだかどれも同じように見えることもあるんだけど、アニメーションのクオリティーでこれは一味違うな、というのもある。そこからなんとなく中身の質も予想できるんだよね。

Matteo:あえて、自分とは違うジャンルのアニメが好きなファンと話すのもいいんだ。例えば僕やJazは少年ものが好きだけど、KyuとOnoはもっとスライス・オブ・ライフ(ありふれた日常を描いた作品 )が好きなんだよね。そこで比較したり意見交換したりして新作についての会話を楽しめる。

Jaz:古い作品について話すのも楽しいね!実は昨夜も「アニメスター」がリリースした大分古い情報をみんなで見て盛り上がってたんだ。昔好きだった作品を勧め合ったよね。

Ono:そうそう!深夜に始まって、結局朝の4時くらいまで盛り上がったね。

クラブメンバー同士は皆仲良し。普段は学業に忙しいものの、集まればオンラインでもリアルでも毎回盛り上がる。

古いアニメは見る?

Jaz:結構見るよ。最近では、友達から勧められた作品を見にいくパターンが多いかな。以前は、とりあえずオープニングまで見てみて、好きそうなら本格的に見始めるっていうこともよくしてた。今はそこまで時間に余裕がないからそういうこともできていないな。

Ono:年を感じるよねぇ(笑)

Jaz:ほかにやることもあるしね。あと既に見たいものリストが溜まっているから、そっちも見たいし!新作もどんどん出るし、追いつくのが大変だよ。

Ono:古い作品を見るきっかけとしてよくあるパターンは、何かの続編が出て話題になっている時かな。そこでオリジナルを見てみたり、見返したりするんだ。「『進撃の巨人』の続編が出るぞ!」「それなら古いのももう一回見ておかないと!」っていう感じでね。

Jaz:まわりのみんなが「シーズン4が今話題です!」なんて言って騒いでて気になっちゃったら、過去作品を見終えるの大変だよね(笑)

Matteo:「進撃の巨人」は実際に新しいのが出るからすごく見直したいけど、どうやって時間を確保しようかな!

クラブメンバーお薦めの作品や話題沸騰中の作品は、やはり気になるもの!

前回のインタビューで再生速度を上げる話が出たけど、そういう見方もする?

Jaz:僕は基本的にはじっくり見たい派だけど、スライスオブライフ系のゆったりとした作品なら、ちょっと速めたり飛ばしたりしてもついていけるかな。あとベッドで見てて寝落ちしちゃった時とか、どこまで見たかよく分からなくなって飛ばし飛ばしで確認したりしてる。

Ono:僕はパソコンのクロームに拡張機能を追加しているから、簡単に倍速モードにできるんだ。だからスライスオブライフとかロマンス系で明らかに先が読めちゃうような作品は、1.3倍速とか1.6倍速とかで見ることも。「30分しかないけど2作見たい!」っていう時、2倍速でそれができちゃうから便利ではあるよね。

Matteo:僕も時々2倍速にするかな。そのほかにも「別でやらないといけないことがあるけど、アニメも見たい」っていう時は、解説付きモードに切り替えて耳で楽しむこともある。これもスライスオブライフやコメディならではの話。そうした内容なら、こんな楽しみ方もリラックスできてありだよね。「画面からずっと目を離せない!見逃せない!」っていうような作品では難しいけど。

みんなは一人暮らし?それとも誰かと同居してる?

Matteo:みんな家族と住んでるよ。だからアニメは基本的にイヤホンをして見てる。もし両親がいなければ、リビングで大音量で楽しむこともあるけどね。

Ono:僕が前に住んでいた家には、ホームシアターがあったんだ。だからその時は、「進撃の巨人」みたいな迫力系の作品を見るのにすごくいい環境だった。でもそれ以外では、僕もイヤホンをしてプライベートな空間で見るよ。

Matteo:すごく分かる。うちにもそれなりの音響システムがあるから、やっぱりそこで見たくなる作品もあるんだ。でも全部ではないというか、作品によって使い分けてる。「五等分の花嫁∽」みたいなアニメを、わざわざその環境で見る必要はないよね(笑)

Jaz:僕もイヤホンをするよ。家族も僕がアニメファンなことは知っているから、何を見ているのか知られたくないわけではないんだ。それよりも、一緒に暮らす家族の邪魔をしないようにエチケットでそうしてるって感じかな。

Ono:うん、そうだね!音響にこだわるより、家族の邪魔をせずに楽しむことの方が優先。でも、友だちと観賞会をする時はスピーカーで楽しむよ。

両親は、自分がアニメファンであることを理解してくれる?

Jaz:僕の両親は理解してるというか、そんなに詳しくは知らないかな。

Ono:僕は5年間もアニメクラブに所属しているから、たまに母親に言われるんだ。「もっとほかにも何かしたら?」って。でも「友達作りにいってるんだよー」とか言ってあしらっちゃう(笑)。それでも、よく理解してもらえてるって思うな。家族は、僕が好きなことをして楽しんでるならそれでいいってスタンスだよ。

Matteo:僕の両親もそこまでアニメのことを知っているわけではないし、詳しく語るのはちょっと照れ臭いな。母親は「セーラームーン」を見てたらしいけど、アニメカルチャーに傾倒してるって感じでは全然ないから。

Kyu:僕の両親はまったくアニメを見てないけど、僕が好きなのは気にしていないみたい。

兄弟や姉妹にも、影響を与えてると思う?

Kyu:妹はアニメを見てるね。兄にいたっては、ポケモンカードを日本から入手してカナダで売ったりもしてたんだ。だからアニメファンではあるんだけど、僕とはちょっと路線が異なるかも。

Matteo:僕の兄弟は「原神」のゲームが大好きだから、「アニメも見てみたら」って勧めてみたんだ。そうしたら「アニメなんてやだー」って言われた!僕からしてみたら、「既にゲームにハマってるんだから今さら何を言ってるの?どういうこと?!」っていう感じでちょっと困惑(笑)。アニメを見るより、ゲーム派なんだね。

Ono:姉は、僕がアニメに興味を持つきっかけをくれた人だけど、今は学校の卒業前で忙しいからそんなに見ていないみたい。それに映画専攻だから、アニメより映画作品に集中しているよ。それでもまったく興味がないわけではなくて、厳選して見ているらしい。今でも僕が「新海誠の新作映画を観に行くんだ」なんて言うと興味津々だし、「去年一番面白かったのは何?」って聞いてきたりする。

Jaz:僕の妹も、昔はよく一緒に見たりして興味を持ってたんだけど、今は実家も出たし、いろいろと状況が変わってるかな。名作をちょろっと見るくらいで、あまりのめり込んではないみたい。姉の方も、気にはなるみたいで「今何が面白いの?」って聞いてくるんだけど、実際には時間がなくて見れていないみたい。

大好きなアニメについて同じ熱量で語り合えるクラブの仲間は、やはり貴重な存在。

次回はいよいよ、SFU(サイモン・フレイザー大学)のアニメクラブの実態に迫っていきます。前シリーズでインタビューをしてきたブリティッシュコロンビア大学にあるUBCアニメクラブとの違いなども明らかに。こちらは5月後半に公開予定です。

今後も更新情報をお知らせするので、KLKTNのTwitterや、noteのお気に入り登録をお願いします。また、KLKTNでは、アニメファンがお気に入りのアイテムをデジタルで共有・収集できる新しいアニメキュレーションプラットフォーム「Weebox(ウィーボックス)」のリリースを予定しています。「Weebox」に興味があるアニメ関係者の方や、「北米のアニメファンの実態をもっと知りたい!という方は、以下のフォームからご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?