見出し画像

北米アニメ研究所3|オンラインでの漫画速読会や同時鑑賞会!最新のアニメの楽しみ方を知る。

本社を香港に構えながら、開発はカナダ、デザインはロンドン等、世界中のネットワークを使ってサービスの展開を行なう企業、KLKTN(コレクション)。そんなKLKTNが発信する本noteは「北米アニメ研究所」と題し、グローバル市場での事業展開の中で築いたネットワークを生かして得た知見をもとに、北米に住むアニメファンの実態に迫るインタビューシリーズを展開します。これまで把握が難しかった海外のアニメファンの実態を、「統計情報」ではなく「エピソード」を交えてお伝えすることで、是非多くの国内のアニメ業界関係者の皆様には、グローバル市場における「日本のアニメ」の新たな価値を掘り起こし、新サービス・プロダクトを検討するきっかけを作っていただければと考えています。

今回からは、新シリーズがスタート。カナダのブリティッシュコロンビア州バーナビー市にメインキャンパスを構えるサイモン・フレイザー大学(以下、SFU)のアニメクラブに所属する4人にお話を伺いました。同校は、雑誌「Maclean's」が発表する国内総合大学ランキングでも15年連続で1位を獲得するなど、カナダを牽引する州立総合大学。ビジネスやアート、犯罪学、刑事法学、コンピューターサイエンスに強いことでも知られています。
SFUアニメクラブのディスコード(※アメリカ発のゲーマー用チャットサービスとして登場したコミュニケーションツール)の登録者数は、現在3100人ほど。「SFUサマーフェスティバル」というクラブ主催のイベントを開催した時には約5000人もの人が集まったそうです。そんなカナダ国内でもトップクラスの盛り上がりを見せるアニ研の実態を、数回に分けてお届けします!

 Ono
サイモン・フレイザー大学4年生、芸術技術学際分野学科
好きなアニメ:「昭和元禄落語心中」「化物語」「3月のライオン」など

Kyu
ブライトンカレッジ1年生、建築学科
好きなアニメ:「ワンピース」「妖狐×僕SS 」(いぬぼくシークレットサービス)「ゆるゆり」など

Jaz
サイモン・フレイザー大学4年生、医生理学および身体運動学科
好きなアニメ:「銀魂」「はじめの一歩」「この素晴らしい世界に爆焔を!」など

Matteo
サイモン・フレイザー大学2年生、犯罪科学科
好きなアニメ:「呪術廻戦」「よふかしのうた」「進撃の巨人」など

みんなの一番好きなキャラクターを教えて!


Matteo:「呪術廻戦」の伏黒恵が好きだよ。どんな時も慌てず落ち着いていて、マイペースなところがいいんだ。

Kyu:僕が好きなキャラは、「響け!ユーフォニアム」に出てくる田中あすか。

Jaz:僕は、「ヴィンランド・サガ」のトルフィンがお気に入りだな。

Ono:「ニセコイ:」の小野寺小咲が好き。本当に優しいなって思うから。ディスコード上の名前も、彼女のファンだから小野寺に変えたんだよね。そこから僕の「Ono(オノ)」っていうニックネームがついたんだよね。 

これまでに見た作品数と、アニメグッズに使った総額は?

Ono:これまでに見たのは、500作品程度。グッズには5000ドル(約50万円)くらい使ったよ。3年間ほどかけてだけどね。買う物といったら、アートブックや漫画、フィギュア、洋服、コスプレ用のコスチューム。あとは、アクリルスタンドや写真立てかな。

Matteo:僕がこれまでに見たアニメの数は、ざっと200作品くらいだと思う。リストをアップデートし切れていないところもあるから概算だけどね。使った総額は、500ドル(約5万円)くらいかな。この中では一番少ないのかな。

Kyu:いや、僕は300ドル(約3万円)程度しか使っていないよ。作品数としては、400作品くらい。「ワンピース」とかのシリーズものの大作もエピソードごとにカウントして、それでこのくらいだよ。
Ono:300ドルって聞いたら少ないと思うかもしれないけど、Kyuはこの中でも一番若いんだ。高校卒業したばっかりだからね。

Kyu:うん。買うものと言ったら、せいぜいガンダムの本とか、Tシャツくらいかな。

Jaz:僕の場合は今、382作品を見終えたところ。グッズは、1000ドル(約10万円)分くらいは買っていると思うよ。

Onoの部屋にあるコレクションの一部を公開!

子ども時代からアニメに興味があったの?

Matteo:僕はイタリア系のカトリック校に通ってたんだ。だから僕にとっては、アニメってかなりニッチな存在だった。でもたまたまアニメが大好きな友達がいて、そいつと「フェアリーテイル」を見たのが最初だったな。

Jaz:子供の頃は姉妹で一緒にアニメを見ることがほとんどだったから、必然的に彼女も好きそうな作品ばかりを見てたんだよね。「ドラゴンボール」(DRAGON BALL)、「BLEACH」(ブリーチ)、「NARUTO -ナルト-」とか「ONE PIECE」(ワンピース)とかあたりだ。

Kyu:僕も兄弟でよく一緒にアニメを見ていて、その影響でアニメにハマっていった。最初に見たのは「ガンダム」だったかな!

Ono:僕の場合はカナダのテレビ番組を見て育ったから、テレビで見られるアニメ番組と言ったら「ポケモン」や「遊戯王」くらいしか選択肢がなかった。そんな感じで情報量も少なかったから、中高生くらいになるまで、自分からアニメを見ようと思わなかったな。
ある日、友達が「Another」(アナザー)っていう作品を見せてくれたんだ。でもそれはホラー作品で、しかもただただ怖いだけであまり入り込めなかった。でもそのあと「ほかにも面白いのがあるから!」って言って見せてくれたのが「魔法少女まどか☆マギカ」で興味が生まれたんだ。
さらに姉が、オンラインで「ソードアート・オンライン」なんかも見せてくれて、そこからどんどんアニメを見るようになっていったよ!

漫画とアニメ、どっちが好き?

Matteo:僕は漫画を読む方が好きだな。早く読めるし。ちなみに、電子書籍じゃなくて紙媒体にこだわってる。オンラインだとサクッと気軽に読める利点があるけど、個人的には実物を手に取ってじっくり読む方が好きなんだ。漫画コレクションは従兄弟と共有してるから、いくつかはそっちの家にあるよ。

Jaz:僕の場合は逆で、すごく漫画好きってわけでもないけど電子書籍なら結構読むかな。子どもの頃、母親が「ラーメンマン」をはじめとしたいくつかの漫画本を見つけて買ってきてくれた時の興奮は今でも覚えてる。
自宅には友達から借りた漫画もいくつかあって、読んだりするよ。その友達はかなりの漫画コレクターで、あらゆるところから見つけてきては収集しているんだ。ある時なんて、一緒に遊んでいたらフェイスブックのマーケット上で(フェイスブックが提供する、個人間売買取引の機能)いい取引案件を見つけたと言って、その場ですぐ受け取りに行っちゃったことも。その人はすごくたくさんの漫画を持っているよ! 

Ono:僕も漫画は結構好きで、主に英語版を持ってる。日本語版の漫画やアートブック、小説もいくつかコレクションしていて、「ニセコイ:」と「キングダム ハーツ」あたりが多いかな(コレクションの写真を見ながら)。カラーページ入りとか、そうした特別エディションは英語翻訳されていないものもあるから、日本に行ったときにまとめて買うんだ。たとえ日本語が読めなくても買う価値があると思うんだよね。
友達やまわりの人からプレゼントしてもらった漫画もあるよ。例えば昔お世話になった上司は、日本に行った時に「少年ジャンプ」を買ってきてくれたんだ!それはすごく嬉しかったし、今でもとってある。

Onoの本棚。コレクションの写真はディスコード上にアップしてメンバーと盛り上がったりもする。

Kyu:僕の家にも、英語以外の言語で書かれたライト小説や漫画がいくつかあって、読めなくてもコレクションするのが好き。日本語でこう言ってるのかなって会話の流れを理解しようとしながら眺めたりするんだ。英語の漫画もあって、できるなら一日中読んでいたいくらいだよ。

アニメはどのくらいの頻度で見るの?

Jaz:僕は週1回のペースで見ているよ。SFUアニメクラブのディスコードで盛り上がりながら、鑑賞会を開いているから、最近ではその時にメンバーと一緒に見ることがほとんどかな。シーズンごとに何が出ててどれがおもしろいのかをチェックして、みんなで見るんだ。シーズンの終わりには、見られずに溜まっていた分をまとめて見て、後れを取り戻すこともあるね。

Ono:僕も、主にそのタイミングで見ることが多いよ。学校の課題で特に忙しい時期は、ランチの合間なんかを使って一日置きくらいにちょくちょく見てる。

Kyu:僕は、ほとんどの場合、一人で見る。誰かが喋ると集中できないんだ。観賞中に携帯が鳴ったりしたら、思わず睨んじゃうくらい(笑)
Ono:なるほど。そういう意見もあるよね!Jazがディスコードで盛り上げてくれる時は、皆でわいわいチャットしたりしてかなり楽しいんだ。僕はアニメそのものよりも、一緒に見ている皆のリアクションを楽しんでいる節があるかも!

Jaz:同時鑑賞会を開くと、少ない時は4~5人だけど、だいたいの場合は15~20人くらいの人が集まる。コロナが流行る前は、クラブルームで実際に集まって、リアルの鑑賞会をすることもあったんだ。でもそうすると皆盛り上がり過ぎてうるさかったりして、鑑賞会にベストな環境ではないなとも思っていた。だからパンデミックを機に、基本的にこの観賞会はオンラインで同時に見るようにやり方を移行していったね。

Ono:そうだね。今ではアニメクラブのメンバーとリアルで集まる鑑賞会といったら、映画館に映画を観に行くのがメイン。「かぐや様は告らせたい」とか「ワンピース」のシリーズを観たりしたよね。 

Matteo:僕も今は結構忙しいから、Onoと同じく、アニメクラブのみんなと同じ時に見てる。そのほかにも時々、僕の相棒のアンセルとティムとでオンラインでつなげて漫画の速読をしたり、再生速度を上げてアニメを流したりもするんだ。忙しいからっていう理由なんだけど、仲間と再生速度を上げて見るのも、なんか面白かったりするんだよね。


上映会中のお喋りは、ディスコード上でするの?

Jaz:ディスコード上でだね。ボイスチャンネルでのテキストチャットっていうのがあるから、音声なしでやりとりしたい時にはそれを使うことができるんだ。でも時には、オープンマイクにして観賞中のトークを楽しむと決める回もある。こうしたやり方の好みにはすごく個人差があるけど、オンライン鑑賞はいつもこんな感じで(その時々のフィーリングで)進めているよ。
ちなみに僕たちが映画館で鑑賞会をしていた時、たまたまその場に居合わせた友達から「うるさかった」って言われたことも(笑)。

Ono:皆、すごく興奮して声をあげてたもんね!

Jaz:その友達は、もしかしたらアニメクラブに加入したいとは思わなかったかもね(笑)

次回も引き続き、SFU(サイモン・フレイザー大学)のアニ研の皆さんにお話を伺っていきます。クラブ運営に勉強にと毎日大忙しのメンバーたち。一体どのようにしてアニメと向き合い、鑑賞する時間を捻出しているのでしょうか。作品選びのコツについても、教えてもらいました。5月後半に公開予定です。

今後も更新情報をお知らせするので、KLKTNのTwitterや、noteのお気に入り登録をお願いします。また、KLKTNでは、アニメファンがお気に入りのアイテムをデジタルで共有・収集できる新しいアニメキュレーションプラットフォーム「Weebox(ウィーボックス)」のリリースを予定しています。「Weebox」に興味があるアニメ関係者の方や、「北米のアニメファンの実態をもっと知りたい!という方は、以下のフォームからご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?