見出し画像

朝活見直し期

半年近く無職を満喫し、職業訓練がはじまるため、生活習慣ががらっと変わります。

そのため、今までのタイムスケジュールががらっと変わるので見直すことにしました!

朝活はじめたきっかけ

私は高校生までは完全に夜型でした。

しかし、大学が公共交通機関を乗り継いで2時間ほどかかるところにあったため、朝一の講義があるとなると5時に起きる必要がありました。
どうしても一年目は必修科目が一限目にあることが多く、早起きを身に着けることは必須だったため、身につけざるを得なかった状態です。

大学卒業後も、勤めていた会社から始業数時間以上前に来ることを求められて必然と5時起きが続き、そのまま朝型人間となりました。
(無給でした…)

勿論学生、会社員時代は朝起きて、ご飯を食べ、お弁当を作り、身支度を整えるだけで手一杯だったので、朝活などやっている暇がなく、「朝活」をするようになったのはここ半年の話です。

私は仕事をしていないため、いくらでも遅く起床することもできたと思います。
ただ、半年間家族のサポート側に回っていたため、家族と一緒に起きていた方が生活リズムも整うだろうということ、朝早く起きること自体は苦じゃなかったこと、なんなら春~秋は4時ごろに目が覚めることも多かったため、そのままとなりました。

今までの朝活

今まで平日は

5~6時   起床
6~8時   筋トレ・有酸素
8~12時  家事(ゴミ出し・掃除・洗濯など)・買い出し
13~15時 夕食・常備菜作り・他家事
16~18時 自由時間

となっていました。
これが日中7時間ほどは職業訓練にあたるため、スケジューリングを変更する必要があります。

問題点と改善点

もともといわゆる朝活の時間帯は筋トレ・有酸素運動をしていました。

退職後、笑ってしまうくらい太ってしまったことで運動習慣が必要だったこと。運動習慣をつけやすいのが朝だったため、この時間帯にあてていました。

しかし、今後もこの習慣を続けると余裕をもって通学ができない可能性があります。
短時間のウォーキングならできるかもしれませんが、朝に軽くでも運動をしてしまうと「朝、運動したし…」という甘えで、今まで並みの運動をすることができないだろうということは目に見えていました。

そういう人間性である以上、もう仕方がないので運動自体を帰宅後、夕方に変更することに決めました。
帰宅後に運動…ということ自体は会社員時代にできていたことなので、恐らく続けられるはずです。

じゃあ、朝の時間はどうする?

すると今度は、ぽっかり朝の6~8時の時間があいてしまいます。

よくある朝活の内容としては

読書
勉強
趣味
運動
日記

です。
運動はナシとして、他の4つのいずれかを毎日少しずつやっていこうと思います。

積読を解消し、職業訓練の復讐をし、たくさんある趣味を少しずつやり、日記を書いて、たまにnoteに思うことをまとめていけたらなと思います。

他にも気になっていることが沢山あるので、朝活の時間帯にできるようなことなら、それらも含めていままでやっていなかった新しいことにチャレンジしてみたいと思います。

他の朝活チャレンジされている方の記事も読んでみますが、みなさんのオススメ朝活もあったら是非教えてください!

朝活がんばりましょう~!

最後まで読んでいただいてありがとうございました! 感想やスキを頂けると、とっても嬉しいです サポートは写真撮影の移動費や、本を読むのに使わせて頂きます