ホワイトレディ研究

皆さんご存知ホワイトレディというカクテルについてです。

ショートカクテルの中で1番好きで飲んだ量もかなり多いです。

コロナの影響でバーが休業し、外で飲めなくなった時に、家でもシェーカー買えばショートカクテルくらい作れるじゃんということでホワイトレディの研究が始まりました。

まず材料、作り方は一般的に
・ジン 30ml
・ホワイトキュラソー 15ml
・レモンジュース 15ml

これらをシェークで完成です。

とりあえず作ってみる。

シェーカーの違いなんて全くわからないので、見た目で選びました。

ナランハで売っていたブラックビンテージというものを購入。
(サテンフィニッシュでカッコいい!)

家にあった桜尾をベースに、コアントローを購入しいざ試作。

まあ好きな材料を混ぜてるので不味くはないけど美味しくもない。

まあ色々飲んできたものを思い出し、まずは自分の好きなフルーツフレーバーのジンでアレンジしたホワイトレディを作ろうとなりました。


色々と実験をした結果…

「これ、美味しいけどホワイトレディじゃない」

となりました()


この辺りでバーの営業も再開しつつあったので今まで行った色んなバーで「普通のホワイトレディお願いします。」
とオーダーするのが日課になりました。

そこかなり美味しかったレシピが下の3つ

・桜尾、コアントロー、レモン
・タンカレーNo.10、マリーフランソワーズ トリプルセック、レモン
・タンカレーNo.10、コアントロー、グランマニエ、レモン

ある程度方向性が決まったのと、個人的に好きなマルフィ コン リモーネも手に入るようになったので3パターン完成が目標になりました。

そしてバーを巡っていた時に色々とアドバイスをもらいました。

シェーカーの種類と素材、氷の詰め方、シェークの仕方、チップを取るか取らないか等自分のベストを探す作業と試飲で1ヶ月くらい毎日4杯くらいのペースで実験をしていました。


色々と実験を重ねてついに2パターンが完成したので紹介します。

一体感を重視したタイプ
・桜尾 40ml
・ソミュールトリプルセック 10ml
・グランマニエ 1tsp
↑の材料をスワリング
・レモンジュース 18ml
すこし時間を置いて一体感を出し、シェーク、チップは取る。
(最近はシェークが上手くなったので時間を置かなくてもそこそこ美味しく作れるようになりました)

アルコールの角が取れているけど、しっかり重たいホワイトレディ

レモンブーストタイプ
・ソミュール トリプルセック 15ml
・レモンジュース 15ml
この段階で甘さと酸味のバランスを取る。
レモンの状態によるので若干すっぱいかな?くらいになるように調整。
・マルフィ コン リモーネ 45ml
ハードに短めにシェーク、チップは取る。
グラスはやや細めのタイプがおすすめ。

レモンの酸味がメイン。そこに微かに皮の苦味、でも爽やかに感じるレモンが主体のホワイトレディ

タンカレーNo.10のやつはまだまだ研究中です。

皆さんも暇すぎて死ぬという感じだったら是非このレシピで作ってみて下さい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?