見出し画像

#264 「知的好奇心のメリットとデメリット」

2月23日 金曜日
おはようございます、mizumayuukiです。

最近私が良く口にしている知的好奇心というワードですが、知的好奇心が旺盛な人の特徴について気になったので調べてみました。
おもしろい例えがあって、好奇心は猫を殺すと言われていてイギリスのコトワザです。
猫は9つの命を持つと言われ、そんな九つの命を持つ猫でも好奇心によって殺されるという事を表します。
好奇心旺盛な人は身を滅ぼすとも言われており、長所と短所を表現しているコトワザと言われています。
そんな好奇心旺盛な人にピッタリな職業と言われているのは、一つ目は編集者や記者と言われています。
自分のやりたいテーマでとことん深掘りする事が得意な好奇心旺盛な人にピッタリと言えるでしょう。
二つ目は研究職です。
最近では、私が興味をもって事を徹底的に追求するタイプと改めて気づいたので、記事を探してて確かにそうだなと腑に落ちました笑
自分でテーマを決めてそれに沿って成果を出す事が求められており、自分がこうしたいと明確なビジョンがなければ続けられるのが難しい職業でしょう。
三つ目はコンサルタントです。
なんと、今の私が携わっているすべてが当てはまりました笑
凄くないですか?
知的好奇心が最近以上に高いことに気付いて調べたらこのような結果が出てきて自分でもびっくりしております。
コンサルタントも好奇心旺盛な人に向いている職業と言えると思います。
なぜならコンサルタントとは案件ごとにテーマが変わるため新しいことに常チャレンジしていきたいという好奇心旺盛な人にピッタリといえます。
成長意欲が高くて自分を高めたいと思う人に向いています。
でもその裏側にはデメリットも存在しているんです。
次は好奇心旺盛な人が持つデメリットについて説明したいと思います。
常に新しいことに興味があって知識欲が強く行動力があります。
そんな人も長所だけではなく短所もあります。具体的な短所を挙げると、興味のあることしかやらない、好奇心旺盛な人は自分が知らないモノ、興味を持ったモノへのフットワークが軽いため、自分の興味がある仕事しかやらない、ほかはやっても手抜きということがあるらしいです笑
胸が痛いですね笑
次に、ビジネスで必要かよりも自分が楽しいかで考えるみたいです。
良い例があって顧客や上層部へのプレゼンや企画のコンセプトにおいて、自分がいいと思うモノがビジネスで必要なものではない場合があります。
自分の趣味思考を優先すると、どこ目線なの?というアウトプットができてきます。
最後は熱しやすく冷めやすいです。
興味を持つと猪突猛進して手をつけるも、それほどでもないと思うと、すぐに手を引く部分があります。
やる気満々で進めていても、急にもうやめたなど、信頼が下がることもあります。
こちらは、私の場合はあまり当てはまりませんね。
どちらかと言うと興味の持ったことは、ひたすら継続していますね。
心のどこかで必要なことだと理解しているので続けられるんでしょう。
次は、短所ばかりではなく長所のおはなしをさせてください。
成長意欲が高く自分の興味が湧いたものを知りたいと思いどんどん調べていく人は成長意欲が高いと言えるでしょう。
自分でどんどん行動できるのは仕事でも生かせる協力な武器とも言えますね。
そして、集中力があるという事ですね。
これだ!!と思うと周囲の音や声が遮断され没頭します。猛スピードで理解を深めていき、好奇心が強い人の集中力は目を見張るものがあります。
そうですね、私が誰にも負けない強みと言えるのは強靭なほどの集中力です。
誰もができるわけがない明確な強みと言えるでしょう。
自分よりも集中力の高い人間には出会ったことはありません。
次にフットワークが軽いです。
興味が湧くと、すぐに調べて体験しに行くと言われています。
とにかくやる、調べるという癖があるのでリサーチ能力が高いとされています。
はい。私はリサーチ力も群を抜いて突出している能力だと自負しております。
最後に知識や経験の幅が広いと言われており、自分の好奇心に貪欲に向かい合った結果、さまざまな知識経験をしています。
インプットが多いと言うことはアウトプットに活かせると言うこと、思いもよらず点と点を繋げて、新しいビジネスを創出できる可能性があります。
これは調べれば調べるほどに自分だなと痛感しました笑
私は、SNSで活動していますから成長の伸びが良い悪いが存在して伸びない時はメンタルが本当にやられます。
そんなときに 結果ばかり求めてしまう自分に嫌気がさすこともしばしば、でも数字の部分であまり飛躍のないpodcastでは、なぜか続けられるんですよ。
なぜか考えた結果は、結果よりも過程を楽しんでいると言うことに気づいたんです。
なのでSNSで発信する人達は全員結果よりも過程を楽しめないと必ず途中で嫌になり辞めてしまうとおもいます。
数字が出なくなって辞めていくYouTuberが多いのが答えだとおもっています。
結果が大切なのは当然ですが、過程を楽しめなくなっていると本末転倒だと思いますので、クリエイターの人はこれを意識していきましょう。
毎日物事を考えすぎる余りに普通では到底辿り着けない所に足を踏み入れているのが自分でもわかります笑
34年の時を経てやっと自分のやりたいことに辿り着きました。
それも継続から得られた成果と言えるでしょう。
昨日の終わりに睡眠不足を話す予定だとお伝えしましたが、すぐ興味がそれるので、違う話になりましたがご了承ください。
本日は断食三日目になりますので何か食べるか、断食継続するのか悩みますが、これ以上断食を続けると危険もともなってくるので、夜くらいに判断したいと思います。
進捗についてはまた明日にお話しさせて頂きます。
それでは、また明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?