見出し画像

#284 落ち込む人は悪習慣良き習慣こそがすべて

3月14日 木曜日
おはようございます。

私はSNSでの活動を軸にTikTokやYouTubeを媒体に発信をしているクリエイターです。
そしてSNSを活用し、企業向けにコンサルティングや運用代行を行っている。mizumayuukiと申します。
今日もVoicyさんから頂いている内容で #落ち込み回復法 というテーマをお話ししたいと思います。

落ち込み回復方って、人それぞれじゃねって所なんですけどー笑
私の方法で言いますと、脳で感じた場合の落ち込み回復方で、とにかくゆっくりするよりも、その逆で人に指示されるのは絶対に嫌なので、自分で考えて自分がやりたいからやるという事について没頭するのが1番良い回復方なのかなと思っています。身体的には、私マッサージが大好きでタイ式マッサージによく行きますね。
目的は、マッサージによるリラックスと、オイルマッサージも好きなんですが、オイルすると肌がスベスベになるから、ツルツルスベスベになるとテンションが上がるからおすすめですね。
これは、男性よりも女性に勧めたいですね。
そういえば、体を洗う時ってタオルで洗いますか?
それとも硬い痛い繊維の体を洗う専用のやつで洗っていますか?
昔には私もそれで体を洗っていたんですが、皮膚によくないので、使うのをやめました。
硬いやつで洗い慣れると、それで洗わないと気が済まなくなりますよね?
皮膚って、そんなに毎日ゴシゴシ洗わないといけないほど、汚れてるんでしょうか笑
昔の話に戻るんですが、今は肌スベスベ、もちもち、ピカピカなんですが笑
子供の頃はアトピーでした!!
そういえば、子供の頃タオルで体を洗っていて体が乾燥して痒かったのを思い出しました。
タオルで体を洗わなくなってから、乾燥しなくなったので体が痒くなくなりましたね。
体を石鹸で洗う頻度についてなんですが、実は夏でも1日おき、冬だと2、3日おきが良いとされているんです。
知っていましたか?
これについては、知らない人がたくさんいると思うのですがいかがでしょうか?
私は体を洗う時に泡を立てる道具を使って泡をたっぷりたてて泡で体をそっと洗うのですが、正直それで十分だと思っています。
でも背中に手が届かないから、数週間経つとほんの少しだけ、角質等でザラっとしてくるので、それを背中とか体をオイルしてもらう事で癒される+綺麗になるので、これが私の身体的な回復方ですかね。
でも正直1番重要な事はと言うと、落ち込むない方法を徹底する方が良いですよね。
落ち込む事がなくて、どの状態が落ち込んでいる状態なのか、正直わからないのですが、病気に例えると、体を壊してから病院に皆さん行くと思うんですが、これって当たり前なんでしょうか?
病院の先生や薬に頼っていませんか?
自分の大切な体なのに、なぜかそこに関して他責思考になっていませんか?
病気になってから病院に行けば治るんでしょうか?
これって私たちが住み暮らす日本では、これ当たり前になってません?
ほんまにこれって当たり前なんですかね笑
病気にならないように予防したらいいんじゃないって話なんですよ。
そりゃね、贅沢たらふく飯食って、浴びるほど酒飲んでたら体壊しますよ。
落ち込まない方法に、これめちゃくちゃ効果的で
正直な話で落ち込むときってどんなときですか?
体調壊したときが多くないですか?
そうなんですよ。
だから病気になってからじゃ遅いんです。
日頃から予防しなさい。
予防する事をルーティン化させてください。
こんな意見もありますが、好きなものを食べていつ死んでもいいと言う意見もありますが、それに関しては否定はしません。
人それぞれで良いと思います。
あくまで今回は落ち込まない方法についてお話しをさせて頂いていますのでご了承ください。
でもなんやかんや、健康に動く体が資本という事を忘れないで欲しいです。
結論、落ち込み回復方は落ち込まない習慣を作る事が最も重要という事となります。
はい、本日はこの辺で終わりたいと思います。
最後になりますが、冒頭での私のあいさつでスポンサーになってくれる企業様を募集しております。
もし興味があればインスタグラムのDMよりお待ちしております。
それでは、また明日もお楽しみに。mizumayuukiでした。
stand.fm

Voicy


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?