見出し画像

withコロナ、難しすぎ

コロナに対する考えが人それぞれなのはわかる。多分わたしは結構敏感で当事者意識は高いほう。そして昔から軽く潔癖症。

そもそもの自分のモットーとして「他人に迷惑かけるべからず」ていうのがある。中学時代の先生が言ってたこと。別に格言でもないけど。

わたしは他府県に友達が多い。大学時代の友達。今自分が住んでるところからめっちゃ遠いわけでもないから全然遊べる。せめて月1でも会いたい。

だけどわたしが住む地域が田舎すぎる。コロナに感染してみればもう即個人特定。どこどこの誰々。あの人の娘。あそこに勤めてるのよ。はあ。
普通に毎日職場で接するのもお年を召された方ばっかり。迷惑かけられないよ。

普通に友達減りそうで怖い不安あるよね。

しかもそんな友達に違和感を抱いてしまうこともある。コロナに対する意識の違い。「お店がやってないからホームパーティしよ」「都会で遊ぶじゃなくてドライブしよ」とか。……理解しがたい。
少人数とはいえその人がウイルス持ってないという自信はどこからくるのだろう。こんなこと友達に言えないけど。

たまにみるYouTuberにも違和感を抱くことがある。出社しないと仕事にならない職種ならわかる。でもわざわざこのご時世で食べ歩き動画を出す必要性とは。

わたしが考えすぎなのはわかるし、コロナ別に怖くないマインドで生きれる人が羨ましいとさえ思う。それにわたしがコロナびびってることも友達は分かってくれるからこそ気を遣わせてしまってる。申し訳ない。

ワクチンだって怖い。副反応は別に怖くないけど何年後とかに何か体に異常が起きるかもしれないとか普通に困る。デマもそれがデマだとなぜわかる?自分は若いし健常者に分類されると思うけどわたし自身がどうなるかなんてわたしにさえわからない。

人前でマスク外せないし他人がパーソナルスペースに入ってくると若干拒否反応を示してしまう。コロナのニュースは観ないようにしてるけどTwitterで流れてくる事例が悲惨すぎてつらい。

今後の人間関係において「コロナに対する考え方の違い」という価値観の擦り合わせ項目ひとつ増えたよねって友達と話してて、なんて生きづらい世の中になってしまったんだと思った。

は〜ああ早く世界を平和に戻してくれませんか神様。

この記事が参加している募集

#とは

57,715件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?