見出し画像

とにかく始めてみよう

やり続けることの重要性を話す人は多く、
継続するためのマニュアル本やYouTube、、、
継続するための情報は溢れています。
継続が大事だと分かっていても続かないから、
マニュアルなど世の中に溢れているんですよね

そもそも、明確に頭に浮かぶ目標があるならば
達成に向けて何かしら始めなければなりません
やりたいことが見つからない、と嘆くより
まずはやってみること。
そして続けること。

何かをしたい人、10000人。
それを始める人、100人。
それを続ける人、1人。

この名言を唱えたのは、作家、俳優、実業家の
中谷彰宏氏。
中谷氏は、800冊以上の著書を出版している、
文字通り”その言葉で”多くの人に
影響を与え続けてきた人です。

一方で、努力を継続するのは本当に難しいです「今日から〇〇をやる!」
と決心しても頑張りが続かず、
いつのまにか決心したことすら忘れてしまった
というような経験は誰もがしたことがある筈。
私にもあります。

努力の継続に関しては、私が以前何度も読んだ
『夢をかなえるゾウ』(水野敬也著)にも
取り上げられています。
関西弁の神さま ガネーシャは主人公に 
意識を変えようとしても何も変わってない
と話し、次のように説きます。
「本気で変わろ思たら、
 意識を変えようとしたらあかん。
 意識やのうて『具体的な何か』を
 変えなあかん。」
努力の継続が難しいなら
「努力を継続せざるを得ない仕掛け」を作る。
これは うなずける答えの1つです。
つまり、習慣化が大事、ということ。

とりあえず、やってみる。
 •結果より過程を楽しむ
 •準備はほどほど。対処はやりながら考える
 •短絡的に考えず長期目線で捉える
このことを踏まえて、やり始めたら習慣化する

私の場合、
現在3つをやりたいことを掲げて実践、
習慣化を目指しています。
•英語の勉強
出勤、退勤時に英語の配信を聴く。
ドライヤーをかける時に英語の配信を聴く。
単語帳1ページを仕事の休憩終わりにザッと
見る。
•本業の学び
休みの日に1度は本業の講習会等サイトを検索
常に本業にプラスのことがないかを頭に置く
•復業
やりたい業界の話を直接問い合わせ、
やらせてもらう。
実際やってみて報酬を得ることを出来る範囲で
繰り返す。

英語と本業の学びは習慣化し継続中。
復業については、
近々報酬を得るチャンスをもらえる段階に
至っています。

とはいえ、やりたいことは私は多いですが、
前述にあるような"やり始めたのに続かない"も
経験しています。

続かない自分を嘆いて、何かを始めることを
諦めるのは勿体ない。
やってみて続かなかったなら、
むしろ、
"やりたいと思ったが、
やらないことを選択したんだ" と
思ってしまえば、次に気持ちが向かうかも。

したい人1万人 始める人100人 続ける人は1人

続かない事はあってもいい
まずやってみる
そして、続けることが自分の糧になり力になり
スキルアップになり、
何かのご縁に繋がるかもしれません。

やらない選択は自由。
現状が満足で現状維持を保つのもアリです。
私は何かを理由にやらないより
何かをやってみたいし、やり続けて
新しい自分を目指します。

今日も1日が始まります。
自分の機嫌を取り
気持ち良い1日を過ごします。

#ジブン株式会社マガジン

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,075件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?