見出し画像

他人を堂々と褒めよう

ある時、仕事中大勢の人がいるところで
「○をするのをやめてください!!
 前も言いましたよね!」
と急に大きな声で叱責された経験があります。
その時は叱責の内容を初めて言われた上、
いつもと同様 指示通りの業務をしていたので、
驚きました。
反論したい気持ちはありつつも、周りに多くの
人がいて雰囲気を悪くしたくなく、反論せずに
黙っていました。

私への叱責についての正否は横に置き、
他人に対し周りへの配慮なしに叱責することは
余程のことでない限りは避けたい、と
私は思います。
勿論、内容によっては、直ぐその場で言わねば
ならないような危険な行為や他人への弊害に
なることをしている人への指導は必要です。

人は心に傷を負うようなことを言われたり、
された場合は、場合によっては長きに亘り
忘れることは出来ません。
本人は何気なく言ったことであっても、です。
言った本人はすっかり忘れていることは
よくあります。
私も忘れてしまっていることで、
誰かを傷つけているかもしれません。
それはとても悲しいことです。

一方で、自分の知らないところで
誰かが自分を褒めてくれていると知ると
この上ない喜びになり、嬉しくなります。
そんな経験が私にはあります。
「◯さんが kururiさんの丁寧さを褒めてたよ」
と言われたり、誰かから聞いたりして、
とても嬉しくなりました。

人に対して褒め上手でありたいですが、
私は なかなか上手に褒められません。
しかし
私は 何気なく掛けてもらった褒め言葉は
心が軽くなったり、少なからず嬉しいのです。
なので 相手に対し 上手ではなくても、
良いなと思えるところを探して、
何気なく「その〇〇良いですね」
など一言のさり気ない声掛けを心がけています

更に、ちょっと気恥ずかしくもあるのですが、
周りに人がいても
堂々と相手を褒めることがサラッと出来る人に
憧れるのです。
なかなか出来ないのですが、
「わぁ◯さんのされたことだったんですね!
 とても助かりました!
  ありがとうございます」
などが仰々しくなく、サラッと言えると
言われた人は恥ずかしいかもしれませんが、
嫌な気分にはならない筈です。

誰かを褒めたり、
感謝することを堂々と出来ると
その時は少し気恥ずかしいかもしれませんが、
自分の気持も穏やかになれますし、
他人に対して、
良いところを見ようとする 目 を
持てるようになれると思っています。

誰かに対して、あたたかい目線で見れると
周りにもあたたかい空気感が
伝わる気がするのです
イライラしたり、人にあたったり、
揚げ足を取ろうとする目で見ていると
他人の良いところは見えてきません。
せめて自分はそういう目線ではなく、
堂々と他人を褒めることが出来る、
そんな人でありたいです。

今日も1日が始まります。
自分の機嫌を取り
気持ち良い1日を過ごします。

#ジブン株式会社マガジン

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,771件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?