見出し画像

平日断酒のススメ

こんちは、かわこうです。

昨日は義理実家の方にお世話になって、お酒を飲んだりしながら、一緒に過ごしました。

うちの父親もすごくお酒が好きだし、義理の両親もお酒が大好きです。

義理のお父さんは、たぶん毎日のようにお酒飲みますし、お母さんもたぶんまあまあ飲んでるのかな?

僕はと言えば、基本的に週末だけ飲むようにしています。

金曜日は必ず飲んでて、土曜日も何かイベントがあれば飲むって感じかな。

日曜~木曜は、よっぽどのことが無ければ飲まないです。

これを3年ぐらい続けています。


20代の頃は、毎日のように飲んでいました。

毎日はマズイマズイと思いながら、頑張って週6飲酒ぐらいになっていましたね。

減らさなきゃと思いながら減らせてないので、完全に依存症が進行している状態ですね。

僕は父方の祖父と生まれて一度も会ったことがありませんでした。
重度のアルコール依存症で、入院しては脱走するの繰り返して、なかなか治療が進まなかったと聞いています。

父が18歳の頃、父が追い出すような形で、祖父母は離婚したそうです(父曰く)。

そんな血筋を受け継いでいますので、僕は根っからのアルコール依存ハイリスク者になります。

実際、記憶なくすこともあるし、飲み始めたらどんどん飲んじゃうし、飲んで変なこともたぶん言ってます。


僕みたいなタイプは完全断酒するのが一番だというのは分かっています。
(と言いながら完全断酒をしようとしていないので、分かっていると言って良いのか分かりませんが)

どうしても、お酒を飲むことで会話が弾んだり、親しい人と楽しく話せたりして、「お酒は良いものだよ」と自分に言い聞かせて(正当化して)、完全には絶とうとはしていないので、やっぱりアルコール依存症になってしまう人の感じになってるよなあと思います。

まあ人間そんなに強くないですからね。そして、アルコールの依存の魔力は強すぎる。そういうものだということを、まずは認めないといけなくて、その上で、じゃあどうやって付き合っていくか、ということを考えないといけないのかなあという感じです。


僕はコロナが流行りだした頃、30歳ぐらいの頃でしたが、少し時間に余裕ができて、自分と向き合う時間を作ることができました。

その時に、ボディメイクを始めています。
筋トレをした後にお酒を飲んでしまったら、筋肥大効果は半減ぐらいと言われています。
せっかく必死な思いをしてトレーニングをしているのに、効果を下げるようなことをしてはとてももったいないです。

また、トレーニング後の栄養補給というのはすごく大事で、タンパク質はもちろん、炭水化物もしっかり摂取する必要があります。

トレーニング後にプロテインドリンクを飲んだり、しっかり食事をとったりすると、もうそこにお酒を入れたいという気が起きなくなります。

なので、お酒を飲みたいとなる前に、違うものを体内に入れる
これでかなり飲酒機会が減らせたと思います。

平日は仕事終わりにトレーニングをしてしっかり食事をとるので、これによって平日断酒を守ることができます。


もう1つ大事な考え方が、お酒と達成感を抱き合わせるということです。

昔の僕はムシャクシャするからそれを晴らすためにお酒を飲むというようなことをやっていました。
これは最悪ですね。中長期的にはさらに気分が悪化します。

金曜日は週の終わりで、仕事をしっかりやり切った日です。
その達成感とお酒を抱き合わせるのです。
なので、金曜日はトレーニングも必ずオフにして、その日は好きなように飲むという日にして、また次の日から節制して頑張るようにする、という感じです。


これで、僕は平日断酒を継続しています。

週6ぐらいで飲んでいた頃に比べたら、やっぱり日頃のメンタルの安定とか、意欲とか、精神的な部分で状態が良くなっているのは明確です。

依存症は、飲んでいる限り進行しているはずですが、進行スピードはたぶん遅くなっているんじゃないかと思います。


ということで、やっぱり完全断酒に勝るものはありませんが、僕の今時点での妥協点として、平日断酒が自分的にもしっくりくるなあというところで、継続しています。

ぜひ試してみてください。

※重症度の高い方には当てはまらないやり方かもしれませんし、アルコール依存症は命に関わる重大な問題ですので、心配な方は必ず専門医にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?