見出し画像

Mixa Animation Diary『みなみけ』を振り返る

2022年3月20日(日)開催。

このnoteは私が参加したみのりんこと茅原実里さんが出演するイベントを淡々と(感情的には狂喜乱舞しつつ)振り返るものです。過度な期待はしないでください。

■昼の部

久々の生みのりん(というか2022年最初)ということと、「みなみけ」にまた会える日がくるとはという既に始まる前から感無量の気持ちでした。また、2度の先行抽選では昼の部が落選続きだったのですが前日の夜に情報解禁された一般販売のチャンスを活かして何とかゲットすることができました。

■オープニング(昼の部)

リハで噛んでしまったのでずっとオープニングの挨拶を練習していたみのりん。それを励ましていたさとりなさんですが、まさかの本番では自分が噛んでしまうという展開。開幕からわちゃわちゃ始まるアットホームな職場です。

このイベントは配信もあり、リアルタイム感想ツイートも許可されているという私にとっては珍しいイベントでした。というよりも言われるまで気付かなかったです。まぁ目の前の本人たちから目を逸らしてスマホにツイート打ち込む選択は最初からありませんでしたがね。
感想ツイートはステージの3人にも見てもらえるということで・・・みのりんがタブレットでツイートをチェックする担当にする采配は賭けですね(笑)。更新の仕方がわからないみのりんは20時間前のツイートからようやくリアルタイムの感想ツイートを発見。どれをチョイスしていいかわからないというみのりんにまりーなさんが手助け。このタブレットは要所要所で活躍しますよ!(フラグ)

配置について着席。

ティッシュを要求する花粉症のみのりん。これはみのりんのライブでも観た光景なので我々にはいつものみのりんです(笑)。

■みなみけホームシアター!(昼の部)

アニメの映像を振り返るコーナー。OAD「べつばら」とOAD「おまたせ」より

①おまたせ第2話「ふんいき」
②べつばら第1話「いただこう」
③べつばら第3話「やる気」

の3話です。

【個人的ハイライト】20:50~

②のラスト、春香が千秋に人参を食べさせる次のステップは人参ステーキにしようという締め。

まりーな「にんじんの良さはそこじゃないじゃない」
まりーな「ステーキが一番良さが<みのりん「あっ!」>出ない気がする・・・)」
みのりん「たしかに!」
さとりな&まりーな「「えっ?」」
みのりん「今人参ステーキって言ったでしょ?」
まりーな「言った言った」
みのりん「人参ステーキが一番おいしいって言ったでしょ?」
まりーな「言ってない」

大爆笑ですよホント(笑)。

まりーな「人参ステーキが一番おいしいの?」
みのりん「人参ステーキがおいしい」
みのりん「人参をカットしてオリーブオイルで焼いて塩かけるだけが一番おいしい」
まりーな「それ人参ステーキっていうの?」
みのりん「わかんない」
みのりん「えっじゃあ今何て言ったの?」
まりーな「人参ステーキが一番おいしい・・・もうわかんなくなっちゃった」

ここの一連の流れはみのりんがぶっ飛んでるのは勿論ですが、みのりんという人物を心から受け取っているメンバーでなければ生み出すことができないシーンですね。

■みなみけごぶさた!(昼の部)

原作の話にアテレコするコーナー。アニメ化されてないエピソードからピックアップされました。

①コミックス20巻第362話「何かとの戦い」
②コミックス21巻第386話「余計なこと言う」

最後のコマを読み終えた後の無音の間がまさにみなみけの空気。テレビアニメではCMやアイキャッチが入るから場面が切り替わるのがわかるけど、生アテレコではまさに「・・・終わったのか?」という空気でした。トーク中にもありましたが、実際の放送時のアテレコも映像や音楽や効果音などは放送前の状態なのでこんな感じだったとのことです。
これは確かに不安になりますね(笑)。

■みなみけのみなきけ!(昼の部)

アニメ放送当時のラジオ番組です。今日は久々の復活です。

①当時の彼女(後の奥さん)に嘘を吐いてみなみけのイベントに行った。
②思い出の8割は保坂←まりーな「それはちょっと許せないな」
③みのりんがラジオ中に寝てしまった回が印象的

③の衝撃の事実がここで解禁されました。

みのりん「わたし・・・いーい?」
みのりん「わたしさ~寝たじゃん?」
二人「うん」
みのりん「凄い眠かったの」まりーな噴き出す。
みのりん「凄いウトウトしててね、凄いそっちにいきそうになったの」
二人「うん」
みのりん「でもね、いきそうになった、の」
二人「うん?」
みのりん「で、寝ちゃったんじゃない?って二人が」
二人「えっまさか噓でしょみのりん」
みのりん「起きてたの」

これを身体をゆらゆら揺らしながら語るみのりんがとても可愛いかったです。まる
あの時はもう後に引けなくなったというみのりん。そのまま寝たふりをすることを貫いたみのりんでしたが、ラジオ中に寝てしまっていいのかという葛藤に暫く悩んでしまうくらい自分の中で賛否があったとのこと。真面目ですな。でもスタッフさんのアドバイスの通り、それで喜んでくれる人がいるのだからそれでいいと思います。イメージ先行ではありますがみのりんならありえると私もずっと思いながら今日まで過ごしてきましたが、昨日その出来事は最新情報に更新されました。お菓子を食べたり鍋をやったりと衝撃的だったというみのりんですが、みなきけ放送当時の2007年を振り返ると確かにそう思いますが、今では何だかんだで当たり前のようにも思えるから不思議です。

みのりんはみなみけラジオもそうですが、武装神姫ラジオとか喰霊ラジオとか衝撃的なラジオばかりのような気がします(笑)

■天使と悪魔にみなきけ!(昼の部)

ラジオでも恒例だったお悩み相談コーナー。

①誰にも迷惑をかけずに教室でカレー弁当を食べるには?
②10歳離れた溺愛する妹が自分の下から巣立っていくのが心配

①の回答に積極的に答えるみのりん。大きな袋を被って食べる、焼肉屋にあるような換気ダクトを持ってくる。
②の回答中に自然にティッシュで鼻を嚙み始めるみのりん。このフリーダムな行動にさとりなさんからは先程真相を明かした寝たふりについて「本当は寝てたんでしょみのりん(笑)」と疑われるみのりんでした。

■特別お便り(昼の部)

①内田役:喜多村英梨さんから
②マコト、マコちゃん役:森永理科さんから

■みなみけかくし味!(昼の部)

アニメの中の小ネタを振り返るコーナー

【先生と二宮くん】

原作では3コマで台詞は「せんせい!」「にのみやくん!」のみ。しかも1巻の頃。アニメでは凄いピックアップされていました。ちなみに・・・キャラソンまであります(笑)

「『みなみけ&みなみけ~おかわり~』キャラクターソングアルバムみなみけ びより」

「二人の輪舞よ永遠に~ザ・アイと情熱のロンド~:先生と二宮くん」です。

みのりんは突然ここで「ふんどし祭り」をぶっこむ。こちらも小ネタですね。ラジオでは先生と二宮くんについての交換漫画をしていたということで、その作品がスクリーンに映しだされ公開されました。

「みなみけ ふぁんぶっく」より

また、「ひがしけ」の原画も登場。

「みなみけおかえり おふぃしゃるふぁんぶっく」より

交換漫画という体でしたがまりーなの画力が頭抜けしていたので、みのりんがいきなり「フジオカくんとオカダさん」に路線変更(カラー化)するという異次元展開。みのりん曰く、続きが描けないから。申し訳ないので色を塗ったとのこと(笑)。

■みなみけがちんこ!(昼の部)

賞品をかけてゲーム(クイズ)。昼の部の商品は「保坂もうなる!あの店の高級レトルトカレー」カレー嫌いのさとりなさんは嬉しくなさそう(笑)。

Q1.カナがホットケーキに入れてしまったものは?
A1.フルーツ

ミスサンシャインでもお馴染み、ヒントを貰うために逆質問をしまくるみのりんとそれに乗っかるまりーなさん。スケッチブックにマッキーで答えを描くスタイルですが、まずマッキーの蓋を開けるのに苦戦するみのりん。そして唐突に「わかったー!」とコーナーが変わってしまう閃きを発して回答を記入。自信満々のみのり文字で「めんつゆ」。

Q2.千秋の苦手な食べ物は?
A2.色の濃い野菜

前述のコーナーでは既に「にんじん」嫌いというエピソードが出ていましたので、これは簡単かと思われていましたが・・・みのりんはピーマンと悩んで「にんじん」。さとりなさんは「にんじん&ピーマン」。正解はちゃんと原作でも登場した名称ですが、まりーなさんの回答は「やさい」。これが正解かどうかはスタッフの裁量に委ねられました。

Q3.明治時代にカレーを伝えたのはどこの国?
A3.イギリス

みのりんは答えがわからず自身が無くなってしまったので「アメリカ」の”メ”の文字が凄く小さくなっています。そして結果は・・・優勝はまりーなさん。「やさい」が正解と判断されたようです。

■エンディング(昼の部)

プレゼント抽選がありました。ハルカ賞、カナ賞、チアキ賞、3人の色紙賞。プレゼントは編集部よりグッズ詰め合わせ(SNSへの公開禁止)。一体何が当たったのか・・・正解は当選者のみぞ知るですね。

ここでみのりん節が炸裂。

みのりん「発表します」
みのりん「1列の<まりーな「I列!」>」


この間髪入れずのツッコミは、まりーなさんからみのりんの引いたクジの中身が見えていたのでみのりんがどっちで言うかを待ち構えていたようです。さすがの関係です。



■夜の部

昼の部同様、いつもの千秋ボイスのオープニング前口上で始まる前説。いつ聞いても「バカヤロー」で始まるイベントは斬新ですな。こちらは最速先行で当選したチケットでなんと最前列でした。(ただし、舞台とは距離が近過ぎて見上げる体制+登壇者全てを視界に納めるのが困難という近さでした)

■オープニング(夜の部)

昼の部を経た夜の部は(昼の部以上に)ゆったりまったりしているのが伝わってきますね。昼の部参加してから夜の部参加できた勢はあまりいなかったようです。私は運良く夜は抽選、昼は一般で確保できたので両方参加することができました。

■みなみけソングリクエスト!(夜の部)

事前アンケートによる楽曲ランキング。

第3位:シアワセ☆ハイテンション↑↑(第4期オープニング)
第2位:経験値速上々↑↑(第3期オープニング)
第1位:経験値上昇中☆(第1期オープニング)

アニメオープニング映像とともに振り返りました。テンションあがりますね。歌詞が入っていたら全力で歌っていたというみのりん。みのりんがゆらゆらしながら口ずさむのが素敵な光景です。
1位はまぁ予想通りでしたね。私は「シアワセ☆ハイテンション↑↑」に投票しましたのでトップ3にランクインして嬉しかったです。でもみなみけ楽曲はどれもこれも好きですね。単独で聴いてもアニメ映像とともに聴いても良きです。

【イベント映像を振り返る】
凄くお宝映像な時間でした。本人たちもワンコーラスずつくらいかなと思っていたものが、ほぼほぼワンパートがっつりオンエアされました。懐かしい映像とともにやはりみなみけ楽曲は名曲ですね。講談社フェスはもちろん、再びみなみけフェスを期待ですね。

①「経験値速上々↑↑」@みなみけ!5の2!歌祭りだよ!放課後大爆発!!
②「シアワセ☆ハイテンション↑↑」@『みなみけ』10周年記念まつり~3大姉妹ハマの大決戦~
③「微笑みは春風のように」@みなみけ!5の2!歌祭りだよ!放課後大爆発!!
④「月夜に愛秋」@みなみけ!5の2!歌祭りだよ!放課後大爆発!!
⑤「スペシャルサマー」@みなみけ!5の2!歌祭りだよ!放課後大爆発!!
⑥「絶対カラフル宣言」@みなみけ!5の2!歌祭りだよ!放課後大爆発!!
⑦「急接近ラッキーDAYS」@『みなみけ』10周年記念まつり~3大姉妹ハマの大決戦~
⑧「経験値上昇中☆」@みなみけ!5の2!歌祭りだよ!放課後大爆発!!

④ではぬいぐるみのフジオカを持って登場していました。可愛らしく抱きしめていたと思ったら腕を持って振り回しながら歌う、放り投げる、最後に客席に放り投げる。原作通りの扱いですね(笑)。

⑧では振り付けのレクチャーから始まりました。前振りから始まったのですが、みのりんはテンパって振り付けという言葉が出てこなくいつもの謎の鳴き声を発します。

まりーな「あれには必要なものがあるよね」
さとりな「ある」
みのりん「おーあったあった」
さとりな&まりーな「なに?」
みのりん「・・・っ、ぉうん」
さとりな&まりーな「なに?wwwww」
みのりん「ちがう!ちがうよ!あのー・・・ね!」

\みのりん可愛いー/という映像内の客席からの歓声。気持ちはわかりますが落ち着きなさい。「みんなと一緒に踊りたいわけですよ」とたどり着くまでにこんな天然が炸裂するみのりんは流石。

当時のイベント後のブログ。

■みなみけごぶさた!(夜の部)

①コミックス20巻第373話「記念日?」
②コミックス22巻第398話「これ夢」

夜の部では各エピソードの最後に「みなみけ!」のアイキャッチ風締めの掛け声。これがあるとみなみけって感じで締まりますね。昼の部ではあまりのみなみけ感にあの頃の不安が蘇ってきてしまった3人が夜の部ではしっかり締めてきました。しかしまさかの2回目の最後、1回目はアイコンタクトで揃えていましたが、2回目はみのりんが置いて行かれそうになり慌てて参加するシーンが名場面でした。
このシーンは配信ではみのりんの慌てる姿は映っていなかったので現地様様ですね。
②の不良千秋が好きなのでアテレコで聴けて良かったです。後はアニメ化を待ち望んでいます。②の後、みのりんは「これ最後まで夢だったの?」と夢現の境界線にいるような言葉を放ちます。これにはさとりなさんとまりーなさんも「「?」」。さとりなさん曰く「これがみのりんだよね」。まりーなさん「変わらないね」。拍手。

■みなみけのみなきけ!(夜の部)

①ヤングマガジンの柴田さん(現担当編集):学生時代でみなみけとの出会い→講談社入社でヤングマガジン編集部配属みなみけ担当
②ガラケーで観ていた中学時代
③千秋ボイスで出前する回:みのりん「もしもし、佐藤です」

①は凄いですね。これからもみなみけをよろしくお願いします。②で令和の話題をみのりんがしたら、さとりなさんが観た夢の話へ。

昨年にさとりなさんがツイートしていましたね。

そして③、これも覚えています(笑)。みのりんは伝説を残しまくっていますね。夜の部のみの人も沢山いましたが、昼の部の伝説については匂わせつつもアーカイブを観てもらうように促しました。

■天使と悪魔にみなきけ!(夜の部)

①猫画像にいいね欲しい
②みなみけファンとまた語り合いたい

またしても伝説を残すみのりん。というかみのりん発端からのさとりなさんとまりーなさんが巻き込まれました。

さとりな「いいねしてくれたら嬉しいよね」
みのりん「これはどうしたら押してもらえるのかな」
みのりん「いいね!って思ってもらえる写真を張り付ければいい」
まりーな「`;:゙`;:゙;`ゞ(≧ε≦ )ブッ笑そうだね笑」
みのりん「凄い噴いたじゃん」
まりーな「そのとおりだなーと思って」
さとりな「笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑」

大好きなシーンです。一連の流れが完璧過ぎました。

まりーな「どんな猫の写真いいね押します?」
さとりな「笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑」
みのりん&まりーな「どうしたの?」
さとりな「いや破壊力が」
さとりな「凄い好き」「これこれ」「私が求めていたのはこれ」

現地で3人が見える位置で体験できたのは貴重過ぎる経験でした。改めて配信で観るもの勿論大爆笑でしたが、本当に現地からのリアルタイムな光景は様々な情報が受け取れるのだなと思いました。

■特別お便り(夜の部)

①保坂役:小野大輔
②藤岡役:柿原徹也

また集まりたいという3姉妹。今のみなみけメンバーなら更にパワーアップして演じてくれそうという話題から

まりーな「今の小野さんが演じる保坂みたいよね」
さとりな「今の小野さんがやったらもっとなんかこう・・・」
みのりん「もっと気持ち悪くなってる」

みのりんの一刀両断が決まりました(笑)。

■みなみけかくし味!(夜の部)

アニメの中の小ネタを振り返るコーナー。
さとりなさんがカレーの歌について説明している最中、みのりんは花粉症なので鼻をかんでいました(笑)。

【挿入歌】
①カレーの歌(おかえり第2話)
②レッツお野菜(ただいま第8話)

①はアニメ本編ではスーパーのコーナーで保坂が、帰り道の土手で千秋が歌いました。イベントの振り返り映像ではスーパーの保坂のみ披露されました。カレーといえばこの歌が思い浮かぶくらいインパクトが大爆発しました。みのりんにも度々登場しますからね。
②これも名曲です。エピソードの方も(迷)名作です。ゆらゆら動きながら聴き入るみのりんが可愛いですね。

■みなみけがちんこ!(夜の部)

賞品をかけてゲーム(クイズ)。夜の部の商品は「千秋の見つけたあの店のクリームパン」

Q1.タケルと姉妹の関係は?
A1.母の姉の息子(いとこ)

みのりん「これ簡単じゃない?」
さとりな「私たちから見て言えばいいのかな」
みのりん「あ、そゆこと。じゃあどっちかじゃん!」
さとりな&まりーな「えっ?どゆこと?どゆこと?」

みのりんは周りを混乱させる作戦を使ってきたのかな(笑)。
みのりんは「しんせき」。広義の意味で。みのりんの2択の悩みは「叔父」か「親戚」。正解は「いとこ」のまりーなさん。

みのりん「じゃあわたしダメ?」

判断はスタッフさん次第ですね。(ダメだったみたいです笑)

Q2.アツコがお風呂で最初に洗うところは?
A2.足

いつものようにお客さんに質問攻めするみのりん。

みのりん「知っている人がいたら前か後ろか教えて欲しかった」

これにはさとりなさんもまりーなさんも「前?後ろ?」とツッコミの嵐です。みのりんは背中から洗うことが多いが最近は頭から。
また、配信では映っていませんがさとりなさんとまりーなさんがヒントで「普通のこと言ったの か な」と言っている場面でみのりんは「ふ む」という顔をしていました。回答は「かお」。この回答までの流れが本当にツボです。正解は「あし」のさとりなさん。

みのりん「クリームパンが遠のくよ」

Q3.スパイスのコリアンダーはタイ語で何という
A3.パクチー

みのりんに当てさせようとする2人でしたが、みのりんとまりーなさんはこれは無理だよと意気投合する。みのりんはタイ語で書くのが無理だと言う話をするも、まりーなさんはそんな想定は最初からなく単純に回答が難しいという話。みのりんは更に混沌へ招き入れるように話をかき混ぜていきます。

最終的には正解者が出そうにないので問題を放棄。みのりんは帰宅したらパクチーの匂いを嗅いでみるとのこと。本当にぶっ飛んでる感性をお持ちです(笑)。

Q4.カナの中学の初代番長は誰?
A4.ハルカ

最終問題では全員「ハルカ」で正解。
さとりなさんとまりーなさんが現代番長について確認している最中、みのりんは花粉症のため鼻をかんでいました。
勝敗はさとりなさんとまりーなさんの同点ジャンケン対決に。みのりんの「しんせき」は無効だったようですね(笑)。まぁより確実に正解している「いとこ」が出ていましたからね。
ここでまりーなさんが男気ジャンケンを発揮し、昼の部で優勝したから夜の部の勝利をさとりなさんに譲りました。これぞ勝者の風格です。一方みのりんは可愛く膨れて拗ねていました(笑)。流石です。
そしてハルカ姉さまことさとりなさんがみのりんにあげるよと発言。平和な世界がここに。作品内でも現実でもずっと甘やかされていますね。

■エンディング(夜の部)

ここでようやくタブレット担当の活動。みのりんのチョイスはエンディングと最後のパクチーの感想でしたが、さとりなさんとまりーなさんが期待したのはみのりんのぶっとんだシーンについてでした。でも実際の二人の反応が全てでした。本当に爆笑のシーンばかりでした。
夜の部もプレゼント抽選がありました。締めの挨拶をして本当におしまい。

■最後に

最高のイベントでした。また是非開催して欲しいですね。この日はみのりんもインスタ更新とブログ更新が同時にあったのでとても良いテンションだったと思います。みのりんが楽しそうにシアワセそうに笑っているのがこれかも一番です。


最後は懐かしい画像とともに。


「みなみけ ふぁんぶっく」より
「みなみけおかわり おふぃしゃるふぁんぶっく」より
「みなみけ10周年記念まつり~3姉妹ハマの大決戦~」より


ということで続きはこの先で。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?