音楽の沼

最初の投稿という事で、まずは自己紹介かと思いましたが、3行で終わりそうなので止めました。

取り敢えず、音楽の沼というテーマを選んだのは、通勤中や寝る時のBGMに毎日聴いているからです。で、本題。

音楽を好んで聴き始めたのは小学生からで、GLAY、L'Arc〜en〜Ciel(以下、ラルク)、B'zが好きで、オリコンチャートの上位に入ってるものは抵抗無く聴いていました。

もっと遡れば、幼稚園の時の卒園式かなんかで歌ったのか、聴いただけなのかまでは覚えていないけど、ドリカムの「晴れたらいいね」が流れていた事だけは覚えています。

そんな私が一番最初に強請って買ってもらったCDはKinKi Kidsの「硝子の少年」でした。節操が無いですね、今思うと。
そんなKinKi Kidsで一番好き曲は「Kissからはじまるミステリー」です。CDは出ないのかなと思ってたら、A Albumに入ってると知るのは数年先ですが。。。

忘れもしない小学5年生の時の誕生日。初めてコンサートというものに連れていってもらったのがGLAYのHEAVY GAUGEのツアー。子供ながら「Winter, again」が聴けて舞い上がってました。
その記憶とともに、斜め向かいぐらいの席にお孫さんに付き添いで来たらしき初老の男性が居たんですが、約2時間座る事無く、腕組んで見ていた姿が印象的でした。その後はラルクのGRAND CROSSツアーとかに行かせてもらうなど、恵まれた時期を過ごしました。

中学生になっても、J-Popを好んで聴いていた私に新たな波が訪れます。英語授業で洋楽を流す先生との出会いです。英語の授業という事で、カーペンターズやビートルズなど古き良き音楽を流してたのですが、当時のJ-Pop脳の私にはあまり入ってきませんでした。そんな中、中学3年生となったある日、Backstreet Boysの「Shape of my heart」が流れ、衝撃を受けました。何これ、めっちゃいい。
どうしてもCDが欲しくなり、自転車を漕いで、CDを買いに行きましたが、最寄りの店に無く、30分以上掛けて違う店にも探しに行きました。何店舗か周るも見つけられず、諦め掛けた矢先、入った事が無かったCDショップがあり、そこで「Black&Blue」というアルバムを見つけ、その曲が入ってることを確認し、歓喜した事も忘れ難い思い出です。3,000円という中学生には高価でしたが、断腸の思いで買いました。
※結果的にこのアルバムで好きな曲は数曲しかなかったので、Backstreet Boysはベストが一番というミーハー野郎です。

そこからレンタルショップで洋楽を漁るのですが、今のようにネットもなく、洋楽を好んで聴くような友達も居なかった為、ジャケ買いならぬジャケ借りをし、失敗に勤しんでいました。

高校に入り、バンドをやってるクラスメイトとかに出会うのですが、その影響は全く無く、洋楽選びに失敗した私はJ-Popに回帰しつつありました。そんな時、沼に引き摺り込まれる出会いがありました。部活で仲良くなった友達から新たな洋楽を勧められたのです。NEW FOUND GLORYの「Sticks and Stones」。何かバンド名がカッコいいなぐらいの頭の悪さでしたが、1曲目の「Understatement」で見事に撃ち抜かれ、ポップパンクという底無し沼に完全にハマりました。

そこから、王道のSUM41やSugarcult、SIMPLE PLANに始まり、not by choiceやVanilla Sky等のBullion系?バンドに傾倒しました。家から学校の最寄り駅の間にタワレコがあったので、毎週のように洋楽コーナーに行き、視聴する毎日。purevolumeやmy spaceといった古の視聴サイトにアクセスし、ひたすらに良質なポップパンクバンドを探していました。一時期バイトもしており、3万円/月を稼いでいたので全額CDに費やす事もありました。洋楽最高!インディーズはどうせ洋楽のパクリだから聴かないという訳わからない思考回路を当時はしていました。
ポップパンクから始まり、NEW FOUND GLORYのいたDrive Thru Recordsに所属していたSomething CorporateやMae、Copeland等のEmoと呼ばれるバンドも好きになり、ひたすら沼に沈む日々。
FALL OUT BOYの「Take This To Your Grave」も聴き倒したな。

そんな単純思考で、インディーズをバカにしていた自分をあるバンドが一変させました。

高校3年生の春頃だったと思いますが、洋楽信者の私がいつものようにタワレコの洋楽視聴コーナーで新譜を聴いていると、1曲目から綺麗な発音で疾走感溢れる楽曲が。即買いだと思いながら、2曲目に移ると、まさかの日本語。。。
私はCDを5度見くらいしたと思います。日本人だ。。。洋楽信仰が抜けない私は買うべきCDを買いませんでした。
しかし、翌週も視聴コーナーにあり、聴いてはジャケットを凝視し、買わないという行為をしていました。
そして、夏を迎えた頃にタワレコポイントを使い、禁断の扉を開けました。
ELLEGARDEN「Pepperoni Quattro」。

家に帰って初めて全曲聴いて、買うのが遅かった事を後悔しました。
翌日には過去作を全て買い、此処からインディーズ沼に急激にハマります。そして、ジャケ買い生活も始まることになります。
ジャケ買いして大当たりだったのはdiscordの「Triumph」とOVER ARM THROWの「GRADATION」でした。今考えると、良くジャケ買いしたなと思います。
今でもライブを観に行くRIDDLEのおかげでRX-Recordsに興味が湧き、同じく先日もライブを観に行ったBIGMAMAやserial TV dramaを知り、TRIBAL CHAIRやArchery Sound Systemなどにも出会います。discordの繋がりではLAST ALLIANCEやWRONG SCALEを聴くなど、インディーズの楽園に溺れていく事になります。
それが、今も含めて20年近くも続くとは思っていませんでした。

では、何故こんなに音楽を聴き続け、今も新たなバンドを探しているのかというのは、私をこの沼に陥れたELLEGARDENによるものです。

ELLEGARDEN以上に好きになるバンドを探し続けてみたのですが、未だに出会えていない為、こうなっています。

一時期ヴィジュアル系(the GazettE以降)やK-Popにも傾倒していた事はありますが、やはり、インディーズ、バンド好きは変わらないですね。

途中で色々端折りましたが、
今日の気分ですが、好きなバンド10組は下記です。

・ELLEGARDEN
・the HIATUS
・discord
・BIGMAMA
・RIDDLE
・O4
・ドラマストア
・Rhythmic Toy World
・cinema staff
・アトリエコード

周りに話の合う人がほとんどいないのが寂しいところですね。

最後に、音楽以外にも適当に書いていくと思いますので、気が乗れば見てもらえればと思います。

ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?