見出し画像

なんとかなる

日々、いろいろ起きる。

ずっと開催を求められていたリアル勉強会MAIDOをようやく企画することができた。

早速参加の手が続々上がって、企画者としてはホッと一息なのだが、ふと気づいた。会場を押さえてない(笑)

10月から3月まで。いまは8月だし何とかなるだろう。

いつもお世話になっている会場、大阪国際会議場へ電話した。

いつもの担当者さんがこころよく応対してくれた。

10月、土曜日コース、火曜日コースともに確保。
11月、火曜日コース確保。土曜日が空いてない。全会場で何かやるみたい。

12月以降の予約しようとしたら・・・

「すみません。12月1日から2024年3月末まで全館改装なんです」

おっと。

2021年にMAIDOやった時、全日程大阪国際会議場押さえてた。ところが、自衛隊大規模ワクチン接種会場に指定されたため「阪本さん、ごめーーん」となり、いきなり外へ放り出された。

おかげで、中之島中央公会堂でやったり、滋賀県大津市の三井寺でやったり、滋賀県東近江のカフェでやったり、愛知県のクライアントさんでやったり、放浪の旅をすることになったが、それはそれで楽しかった。

1300人収容会場に25人(笑)
2Fからの景色
CAFE HAPPY TO DAYさんにて
三井寺さんにて。座禅体験しました

そのことがあるので、なんか妙な自信がある。空いてない、使えない、ということは、別の方法をやれば、そっちの方が楽しくなるよ、という。

まして、今回のテーマは「MAIDO being」、MAIDOなあり方だ。MAIDOなあり方って何かというと、遊ぶ(笑)。

ひらすら、遊ぶ。
だから、お外で遊んでもいい。

大きな会社を卒業してフリーランスになった人が一番克服しなければならないのは、「ちゃんとする」こと。

ちゃんとしてはいけない。

いや。もちろん、提供する製品・サービスは「ブランドの約束」通り、ちゃんとしなければならないよ。

そうではなくて・・・表現が難しいのだけど・・・遊びを許す。

たとえば、今日のぼくの立場に置かれたとして、何が何でも今日のうちに全日程会場を押さえなければ・・・と胃を痛めるほど心配する→これをやめる。

なんとかなる。

ということで、特に何も対策打たず、ぼんやりウクレレ弾くのでした(笑)

そうこうしているうちに、また参加の手が上がってます。ありがたいことです。みんな、遊ぼうねー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?