鈴木鉄也 / 気づきのマーケティング講座

講演・セミナー講師 顧客体験コミュニティ主催。「軽やかに暮らすためのコラム」や「役に立…

鈴木鉄也 / 気づきのマーケティング講座

講演・セミナー講師 顧客体験コミュニティ主催。「軽やかに暮らすためのコラム」や「役に立たない思い出や風景」を綴っています。著書「顧客体験コミュニティで気づいてなりたい自分になる」kindleunlimited

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    モンシロチョウ

    ブログやコラムに書いた記事を、少しまとめてみようと思っていました。仕事に関することや自己啓発に繋がることなど、今まで思いつくままに気軽に書いてきました。その中でも、どのカテゴリーにも入らないものがある。今回はそんな内容の文章をひとつにしてみました。コラムというほど堅苦しいテーマも無いことから、エッセイと呼ぶことにしました。タイトルは、「モンシロチョウ」25編の中の一編です。例えば、こんなことを書いています。(1 モンシロチョウ より)… ヒトから見れば、成虫として舞う時期がモンシロチョウの絶頂期だ。その可愛さに憧れ、短さに儚さを想う。でも蝶たちはそうではないかもしれない。脱皮を繰り返し成長するアオムシの時代が生涯の黄金時代かもしれない。人間でも成長を遂げた時、「あのひとは脱皮したね」と称賛される。四回も脱皮を繰り返すなら、それはとてもエネルギッシュな時代だ。白くエレガントなモンシロチョウになることばかりを目指していた。でも、脱皮を繰り返すだけのエネルギッシュな人生もいいものだ。何故なら、ひらひらと舞うチョウになった時間はヒトもそんなに長くない。悠長に、華麗に舞いを演じているが、実はチョウも必死の形相かもしれない。なにしろ短い成虫期に子孫を残さなければいけない。モンシロチョウを観察すると二匹から数匹が固まって飛んでることがある。それは一匹のメスを複数のオスが追いかけてる姿らしい。必死だ。何だかヒトと変わらない……。その他、こんな目次があります。1 モンシロチョウ2 美談にならない話3 人生の余白を感じてみよう4 断捨離5 誰も置き去りにしない6 あなたにはあなたの時間が流れている7 言葉を吐く8 映画「閉鎖病棟」を見て9 無理しても食べること10 心配とはわがままな趣味のようなもの11 ナンバー2の憂鬱12 ネガティブな情報ばかりが心を占める13 複雑な感情に揺れて14 自分に甘く15 いつだって私はあなたの味方です16 書いて繊細な自分の心を発見する17 生きる理由はわからないけれど、生きたいと思う理由はわかる18 結局、男は大きな話でまとめたがる19 損はしたくない、得をしたい20 新聞スクラップ21 またひとつ、電話番号を消さなくちゃいけない22 世の中に緩衝材がなくなる23 モノは散らかっているが、生き方は散らかっていない24 美しいラブストーリー25 会いたくて会いたくて仕方ありません書いたことは私の感想、意見、体験談です。文章の余白を埋めるのは読者の皆さんです。考えるヒントにご利用ください。
    ¥500
    気づきのマーケティング講座
  • 商品の画像

    軽やかに暮らすためのコラム販売します

    自分を楽しませる他人を尊重するこの世の不思議を味わう色々言ってもこの三つで自分の人生は出来ていると思う。他人と比べて自分を追い詰めてもなるようにしかならない。だから苦しくなったら、美味しいものを食べてる姿を想像して自分から笑顔をつくる。その笑顔は誰に向けたものでもなく、自分を楽しませるものだ。自分より優れていようが劣っていようが、目の前の人の話を聴いてみる。尊敬(リスペクト)ではなく尊重することが大切だ。合わない人がいれば適度の距離を置いて相手の縄張りを無理に侵さない。世の中の三割の人は私と合わないと分かっている。人との出会いも仕事への情熱も不思議だ。勝手に誰かと居たいと思い、頼まれもしないのにやりたいことを探して頑張ろうとする。この世に生まれたからには何かしなければ、と信じ込んでいる。でも不思議は不思議として楽しむ。あの世(スピリチュアル世界)に助けを求めずこの世を楽しむ。こんなことを考えていたら、所ジョージさんの言葉を思い出した。「軽やかに暮らす」 いい言葉だ。生きる目的も必要。でも、今は生きたい理由があるだけで幸せだ。軽やかに暮らすとは、何も感じない、考えないことではない。泣いて恨んで失望して笑って、それでも軽やかに歩くということだと思う。そんな25編のコラムです。1 軽やかに暮らす2 怒りは自己を正当化し、正義になりすまそうとする3 他人の不幸を餌にしてはいけない4 SNSで毒を吐く人5 背中合わせの人間関係6 自分の居場所は自分でつくる7 見えないものと見ようとしないもの8 自分の視界の狭さに気づく9 お金は、「どうでもいいこと」の排除に使う10 人生はミルフィーユのようなもの11 辛い時こそ自分の長所を忘れるな12 生きたいと思う気持ち13 嫌いな人との付き合い方14 相手の夢にイライラする?15 自分が自分であることにこだわり過ぎない16 正誤の判断を好き嫌いに変えてみる17 いきなり「感謝」は難しいものです18 なんとなく好き・・・19 心のほこりを掃除する20 違いが差に思える時がある21 価値観は手相のようなもの22 ものごとは心で見なくてはよく見えない23 誰も「普通の輪」の中に生きていない24 帆の向きは心の持ち方25 自分は弱いとあきらめるコラム冊子は、PDFファイルでのご送付になります。
    ¥525
    気づきのマーケティング講座
  • 商品の画像

    モンシロチョウ

    ブログやコラムに書いた記事を、少しまとめてみようと思っていました。仕事に関することや自己啓発に繋がることなど、今まで思いつくままに気軽に書いてきました。その中でも、どのカテゴリーにも入らないものがある。今回はそんな内容の文章をひとつにしてみました。コラムというほど堅苦しいテーマも無いことから、エッセイと呼ぶことにしました。タイトルは、「モンシロチョウ」25編の中の一編です。例えば、こんなことを書いています。(1 モンシロチョウ より)… ヒトから見れば、成虫として舞う時期がモンシロチョウの絶頂期だ。その可愛さに憧れ、短さに儚さを想う。でも蝶たちはそうではないかもしれない。脱皮を繰り返し成長するアオムシの時代が生涯の黄金時代かもしれない。人間でも成長を遂げた時、「あのひとは脱皮したね」と称賛される。四回も脱皮を繰り返すなら、それはとてもエネルギッシュな時代だ。白くエレガントなモンシロチョウになることばかりを目指していた。でも、脱皮を繰り返すだけのエネルギッシュな人生もいいものだ。何故なら、ひらひらと舞うチョウになった時間はヒトもそんなに長くない。悠長に、華麗に舞いを演じているが、実はチョウも必死の形相かもしれない。なにしろ短い成虫期に子孫を残さなければいけない。モンシロチョウを観察すると二匹から数匹が固まって飛んでることがある。それは一匹のメスを複数のオスが追いかけてる姿らしい。必死だ。何だかヒトと変わらない……。その他、こんな目次があります。1 モンシロチョウ2 美談にならない話3 人生の余白を感じてみよう4 断捨離5 誰も置き去りにしない6 あなたにはあなたの時間が流れている7 言葉を吐く8 映画「閉鎖病棟」を見て9 無理しても食べること10 心配とはわがままな趣味のようなもの11 ナンバー2の憂鬱12 ネガティブな情報ばかりが心を占める13 複雑な感情に揺れて14 自分に甘く15 いつだって私はあなたの味方です16 書いて繊細な自分の心を発見する17 生きる理由はわからないけれど、生きたいと思う理由はわかる18 結局、男は大きな話でまとめたがる19 損はしたくない、得をしたい20 新聞スクラップ21 またひとつ、電話番号を消さなくちゃいけない22 世の中に緩衝材がなくなる23 モノは散らかっているが、生き方は散らかっていない24 美しいラブストーリー25 会いたくて会いたくて仕方ありません書いたことは私の感想、意見、体験談です。文章の余白を埋めるのは読者の皆さんです。考えるヒントにご利用ください。
    ¥500
    気づきのマーケティング講座
  • 商品の画像

    軽やかに暮らすためのコラム販売します

    自分を楽しませる他人を尊重するこの世の不思議を味わう色々言ってもこの三つで自分の人生は出来ていると思う。他人と比べて自分を追い詰めてもなるようにしかならない。だから苦しくなったら、美味しいものを食べてる姿を想像して自分から笑顔をつくる。その笑顔は誰に向けたものでもなく、自分を楽しませるものだ。自分より優れていようが劣っていようが、目の前の人の話を聴いてみる。尊敬(リスペクト)ではなく尊重することが大切だ。合わない人がいれば適度の距離を置いて相手の縄張りを無理に侵さない。世の中の三割の人は私と合わないと分かっている。人との出会いも仕事への情熱も不思議だ。勝手に誰かと居たいと思い、頼まれもしないのにやりたいことを探して頑張ろうとする。この世に生まれたからには何かしなければ、と信じ込んでいる。でも不思議は不思議として楽しむ。あの世(スピリチュアル世界)に助けを求めずこの世を楽しむ。こんなことを考えていたら、所ジョージさんの言葉を思い出した。「軽やかに暮らす」 いい言葉だ。生きる目的も必要。でも、今は生きたい理由があるだけで幸せだ。軽やかに暮らすとは、何も感じない、考えないことではない。泣いて恨んで失望して笑って、それでも軽やかに歩くということだと思う。そんな25編のコラムです。1 軽やかに暮らす2 怒りは自己を正当化し、正義になりすまそうとする3 他人の不幸を餌にしてはいけない4 SNSで毒を吐く人5 背中合わせの人間関係6 自分の居場所は自分でつくる7 見えないものと見ようとしないもの8 自分の視界の狭さに気づく9 お金は、「どうでもいいこと」の排除に使う10 人生はミルフィーユのようなもの11 辛い時こそ自分の長所を忘れるな12 生きたいと思う気持ち13 嫌いな人との付き合い方14 相手の夢にイライラする?15 自分が自分であることにこだわり過ぎない16 正誤の判断を好き嫌いに変えてみる17 いきなり「感謝」は難しいものです18 なんとなく好き・・・19 心のほこりを掃除する20 違いが差に思える時がある21 価値観は手相のようなもの22 ものごとは心で見なくてはよく見えない23 誰も「普通の輪」の中に生きていない24 帆の向きは心の持ち方25 自分は弱いとあきらめるコラム冊子は、PDFファイルでのご送付になります。
    ¥525
    気づきのマーケティング講座
  • 商品の画像

    軽やかに暮らすためのコラム 2

    軽やかに暮らすためのコラムの追補版(25選)です。・自分はどんな人生を選択するか・見渡せば街にはいっぱい素敵なことがある・心と思い、美しく生きるために・誰もが自分のモノサシを使って考えます・自分の短所も「強み」になることがあります・好きなこと、やりたいことをする・今見える世界は自分の作り出した世界・新しい世界を創っていく・何もしない心地いい時間・上を向いて歩こう・突き刺さる刺激に注意しよう・目の前の人の幸せを作ることで自分も豊かになる・好きがたくさん集まって私らしくなっていく・ふぞろいを補う・100回やって出来るようになったことは・「何でも一番になる」をやめたとき、仕事はもっと楽しくなる・自分のものがたりを書き始める・生きたいと思う気持ちは、パズルのピースに似ている・本当に大切なものを思い出すときがきた・私は一本の竹のように生きている・モノは散らかっているが、生き方は散らかっていない・バランスの悪い人間でいい・自分で自分の心を攻撃しない・小さな幸せをたくさん持つ・心豊かな人になれ気が付けば、こんなことが続いている。 「人の嫌な部分を探してる」「人の欠点を探してる」「人の悪い部分を探してる」 こんな自分になったことはないだろうか?私はある。 「あの時もそうだった」「あの問題も・・・」と、政治や社会への悪口が止まらない。そうすると、どんどん気分が悪くなる。自分とは関係ない人のことでネガティブな気持ちになっていく。 何とバカバカしい!「人の悪口を言う」、「人が失敗すればいい」と思うことは、自分に呪いをかけているのと同じと聞いたことがある。悪口の主語を脳は理解できない。だから悪口を言えば、脳は自分に向けられたものと思う。 そして、怒れば怒るほど自分を正しいと思い込むようになる。自分の正義がすべてだと思うようになる。でも正義には制限がある。「決して人を傷つけてはいけない」怒りが自分を正当化するのは、自分の心のクセかもしれない。だから同じことを何回も繰り返していた。 怒りは心に盛る毒だった。毒はやがて身体を蝕む。冷静な判断もできない。何ひとついいことは無かった。 改めて見れば、自分が見ている世界は自分が作り出した世界だった。だから、怒りを持って見ればすべては怒りの世界になる。 それでも、素敵なことをたくさん発見できた。だから今日はこんなことを目指したい。「誰かの日常にちょっとしたしあわせを」。それも与えるのではなく「添える」 嫌なこともたくさんあった。嫌なことに目を向けて批判することは否定しない。でも素敵なこともあった。だからもっと素敵なことに目を向けたい。 嫌なことはこの先も無くならない。でも素敵なことも決して無くならない。だったら、素敵なことがちょっと多くなる世界を探していきたい。 人の一生も同じだと思う。 悲しい時はシクシクと泣く、4×9=36嬉しい時はハッハッと笑う 8×8=64合わせて人の一生は100になるシクシクと泣く日が多いときもあるでもどんなに号泣しても・・・5×9=45人生の半分は超えない だから、上を向いて歩こうそして、素敵なことを探しに行こう素敵な人を応援しよう これが私の目標だ。(「上を向いて歩こう」より)コラム冊子は、PDFファイルでのご送付になります。
    ¥525
    気づきのマーケティング講座
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

気づきのマーケティング講座

研修やコンサルティングで使うテキストや資料をオンライン商品として販売しています。また、メール相談や電話相談も行っています。まずはDMでお尋ねください。 ブログ記事を元に講演・セミナーを開催します。 お気軽にお問い合わせください。 デジタルブック メール相談 電話相談 講演・セミナー・研修 生きる目的を探すことも必要。でも、今は生きたい理由があるだけで幸せだ。そんな軽やかに暮らすために集めたコラムを講演にしました。

    • 忘れると思い出す(カルチベート)

      夢の中で時々父親のことを思い出す。顔はおぼろげだが何か話している。聞こうとして顔に手を伸ばすがいつも何を言っているのか分からない。そしてハッとする。「そうだ。もういないんだった」。 忘れることが多くなった。歳のせいもあるだろう。こう思うと忘れることは何か悪いことのように聞こえる。確かにプラスの響きはない。でもふと思い出す。「忘れたから生きてこられた」。思い出すものをいいものと嫌なものと分ければ、どうしてか悪いことが多い。それはお前の過去だからと言えばそれまでだが、不思議と楽

      • 「気持ちを切り替えよう」と声に出す

        昨夜は蒸し暑い夜だった。しかしぐっすり眠れた。スマホの目覚ましをかけなくても、窓際のカーテンが色づくころに自然と目が覚める。それにはこんな理由がある。 朝の気分を爽快にするために、寝る前は何も考えないことにしている。ベッドの上で色々考えても今は何も変わらない。頭の中に鈍気か濁水か判別できない汚濁が満ちるだけだ。たまに口から出そうになって嗚咽する。そしてまた眠れない。だからすべてを明日に引き延ばすことにした。明日は明日の風が吹く、今日できそうでも明日やる。 そんな朝に限

        • こども食堂

           テレビのチャンネルを変えても食べ物の画面ばかり。味を聞かれたタレントは「スゴイ」「やわらかい」ばかり。そしていつも気になるのが、「安い、安い」のオンパレード。1,000円越えの昼食を安いと大げさに言う。東京はどこに行っても1,000円のランチが安いのか? 地方に住む私はいつも500円の数字を探して食べている。そして地方では誰もがIT企業に勤めてるわけじゃない。工場で油まみれになって400円の日替わり弁当を食べてる人もいる。 それでも美味しい、大満足とはいえないが、そこそ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 役に立たない思い出や風景
          61本
        • 軽やかに暮らすために
          93本
        • 仕事を変える気づき
          46本
        • 気づきのマーケティング講座
          19本
        • 顧客体験コミュニティ
          7本
        • ストーリー いつだってあなたの味方です
          5本

        記事

          人生に「意味」なんかいらない

          こんなタイトルの本を見つけた。 ネットの書評を探検するとこんな記述がある。 意味などなくていい。今、この一瞬を楽しむことができれば、それで、十分、あなたの人生は幸せではないですか?意味を求めすぎるから、その目の前にある幸せが見えなくなるのではないでしょうか? (195ページより) 「私たち」は、いや言い直そう。 「私」は人生の意味を見つけるためにこの世に生まれてきたわけじゃない。豊かになるために生まれてきたわけでもない。幸せになるために、幸せをかみしめるために生まれてき

          人生は生かされているんじゃない

          「人生は生かされてるんじゃない」 「生きる人生でなきゃいけない」 「あなたが幸せだと人はあなたを妬むかもしれません」 「かまわず幸せになりなさい」 (マザー・テレサ) 歳を重ねると穏やかになる。私の顔つきも以前より緩むことが多くなったと思う。他人の言葉を不必要に受け取り、勝手に傷つき勝手に怒りを抱いていた。若いときはそんなものだった。 それはそれでいいと思う。新しい細胞が毎日生まれる若いときなら身体も心も自由に動き回れるから、それでいい。でも今は違う。いつも敏感に反応し

          人生は生かされているんじゃない

          カスハラというけれど

          カスハラ(カスタマーハラスメント)という言葉が世間にあふれ出した。 あふれた言葉を何度も繰り返していると、その存在を改めて認めたことになる。「嫌がらせ」「言いがかり」と言われた悪行が、カタカナ用語できれいに装飾される。それは怒鳴りつけられたスタッフだけでなく、怒鳴りつけた本人も同じだ。 怒鳴りつけた人は何と思っているだろう。 「俺は違う。ただ相手を正しているだけ」と言い訳するかもしれないが、正すなら別の方法があるはずだ。気持ちの奥に「(立場の)弱い相手を傷つけたい

          一生懸命な人ほど必要のないものまで抱え込む

          「一生懸命やっている」 「一生懸命やりなさい」 この言葉の意味は分かりますが、その行動がわからない。 なんとなく分かります。だから、自分にも他人にもこの言葉を投げかけていました でも、言葉を「理解」することと「分かる」」ことは違います。 「なぜ一生懸命しなければいけないのか」 「一生懸命は尊いのか」 「一生懸命に働くとはどういうことか、どう考えることか」 「一生懸命とは具体的にどう行動することか」 ・・・・・・ 改めて聞かれると悩んでしまいます。 私には、こんな「

          一生懸命な人ほど必要のないものまで抱え込む

          そんな世界が美しい

          映画「PERFECT DAYS」を観た。 役所広司が規則的な箒のはき音で目覚め、薄い布団をたたみ仕事着に着替える。無表情で歯を磨き丁寧に髭を揃え、入り口近くに置いてある棚上の鍵と小銭をポケットに詰め込む。ペンキの禿げた古いアパートの横にある自販機で、毎日同じ缶コーヒーを買う。そして仕事用の道具を詰め込んだ車で日が昇る前に出かける。選んだカセットテープを押し込む「カチャッ」という音が懐かしい。英語の曲が流れ始める・・・・・・・。 若い人と私のような年寄りで評価が分かれるよう

          たくさんのことを素通りしてきた

          こんな人参の収穫を期待していた。でも畑に蒔いた種から今も芽は出ていない。 9月から始めた市民農園で、大根と人参の栽培を始めた。その後、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎの苗も植えた。今ではイチゴの苗も新しい畝に十株ほどある。毎週その成長を楽しみに畑に通っている。 ところが人参だけは発芽しなかった。何故だろうとYouTubeで調べたり他人の畑をそっと覗き見した。市民農園ならではの楽しみだ。楽しいが人参の失敗は明らかのようだ。農家でも人参の種まきは失敗するという、だからそんな

          たくさんのことを素通りしてきた

          くつ底についた泥

          私には世の中という器の底に沈む泥をすくうことはできない。でも自分のくつ底についた泥は洗い流すことはできる。心についたどろも心のみぞに石が挟まっていれば、丁寧にとり除きブラシでみがく。 畑でついたゴム長底の泥はなかなかとれない。だから少し水に漬けて、みぞにこびりついた土を柔らかくする。ブラシでみぞから土を掻きだし、やわらかな布で水気をそっと拭う。 毎回毎回おなじことをする。「またすぐによごれるのに」とひとは笑う。 笑われてもいい。バカにされてもいい。 くつ底についた泥をと

          「〇〇問題」という言葉に隠されたもの

          「利益や効率だけで物事の、そして人間の価値を測ろうとする社会が、『老い』を『老人問題』というように『問題』にしてしまっている。 ネットでこんな一文を見つけた。 若い人に比べ利益を上げず医療費などお金ばかりかかり、身体も弱り効率的に活動できない老いた人は問題となる。「老い」はそれだけで問題で、「老人問題」という「〇〇問題」と呼ばれている。 でもここでちょっと考えたい。 その前提に何があるのか? 利益や効率が絶対、という思い込みがあるのでは? 「利益や効率だけで物事

          「〇〇問題」という言葉に隠されたもの

          明るい人

          その人の周りには多くの友達が集まり賑やかになる。 いつもニコニコ笑っていて楽しそうだ。 誰からも好かれている。 「明るい人」といわれるとこんなイメージが想像できる。 「あの人のようになりたいな」とか「明るいひとはいいな」と内心思いながら、いつも横目で見ている。明るさを正面で受け取ることができない。造り笑いをしながら、苦笑いを心の中に隠している。比べているのはいつも自分だった。 無理する必要はない。 稲盛和夫氏は「明るい人間」についてこんなことを言っている。

          誰も間違いを認めない

          自分の頭が悪いのか? ・・・と近ごろ悩んでイラついて、腹の中にいつまでも不消化な気持ち悪さが残る。こんなときは心の内を書き出してスッキリさせた方がいい。 ジャニーズ問題で、「テレビにも責任がある」と追及されればアナウンサーは、「厳しい意見がありました」「我々も反省しなればいけません」と誰もが同じコメントを繰り返す。今もって用意された原稿を読んでいる。 上の空の「反省」という言葉はいらない。 言うなら「反省しなければいけない」ではなく、「今、大変反省しています」だ。 とて

          「勝ち」ではなく「価値」にこだわる

          勝ちにこだわるときは相手を見ている。 自分の価値を高めることはひとりで出来る。 相手は次々と現れる。いや現れるのではなく、自分で生み出している。 仮想敵を生み出しているようなものだ。 でも別の生き方もある。 誰かに勝つことにこだわらず、自分の価値を高めることにこだわり続ける生き方だ。 勝ち続けることはトーナメント図の上を常に目指すこと。 価値を目指すことは、ひとりで螺旋階段を上がり続けるようなものだ。 迷いながらパズルのピースをひとつひとつ埋めて世界を広げるこ

          「勝ち」ではなく「価値」にこだわる

          「相手のしあわせを願う」を止めていっしょに喜ぶ

          「軽やかに暮らす」の中で「三つのしあわせ」を提唱しています。 三つのしあわせとは ・自分のしあわせ ・相手のしあわせ ・仕合わせ(めぐり合わせ) きょうは「相手のしわせ」についてです。 悩む人間関係の話です。 「相手のしあわせ」を願う。 これはとても大切なこと、もちろんです。 自分の子どものしあわせを願わない親はいません。 でも私は願わない、と決めました。 「願う」ではなく、相手がちょっとでもしあわせに近づいたとき、いっしょに「喜び」ます。 「相手のしあわせを

          「相手のしあわせを願う」を止めていっしょに喜ぶ