見出し画像

銘柄入れ替えご報告と適当に自分語り

皆様いかがお過ごしでしょうか?
私事ですが私が勝手に名付けている中長期保有前提の『維新軍団ポートフォリオ』でございますが、


【キッツ】【NTN 】【ケミプロ化成】、単元未満株で所持していた【ササクラ】【日本電気硝子】を処分

【日揮】【大同メタル】へ入れ替。

キッツ株は有望なので手放すの正直迷いました。
単元未満株にしても有望銘柄なので買い増して単元へ、という手段もあるのですが単純にお金がない!

なお、手放した銘柄についてはダメだという理由は全くありません。今年の夏のボーナスが激減したことなどで売却益を少し得たかったのが正直な本音です。何度も言うように手放した銘柄は有望だとは思います。
キッツに関しては水素関連に含まれますし半導体向けバルブの製造も行っております。NTNは最近、水素に対応したベアリングを上市しました。ケミプロ化成は有機ELの原料素材を製造しております。ササクラは淡水化装置や蒸留装置などライフラインや半導体製造に不可欠なものを作っております。日本電気硝子もIT半導体関連で必要不可欠なものを作っておりますし医薬用ガラスの製造もしております。
なお、日阪製作所につきましては今後とも保有する予定です。そしてランドとピクセラという超低位株については損切りしたくとも約定ができないまましばらく塩漬けの形となるでしょう。
手放した株も余裕がでてくれば買戻しを予定しております。

スクリーンショット (6)


現在私の中で日阪製作所は長州力。手放したNTNは谷津嘉章でケミプロ化成はアニマル浜口。同じく手放した日電硝にササクラは馳浩に佐々木健介といったところでしょうか。手放したくとも手放せないランドとピクセラについては高野俊二とジョージ高野兄弟といったところ。ジョージ高野は維新軍団じゃなかったけれど。
ちなみに新しく入れ替えた日揮と大同メタルは長州お気に入りの選手だった中西学と仲が良かったころの橋本真也。
保有株ではないですが私から見たら東証というマットの上に君臨するトヨタがオーソドックスなジャイアント馬場でソフトバンクが馬場に対抗するアントニオ猪木。お互い共同出資して子会社もってるのはかつての全日本プロレスと新日本プロレスの間にあった引き抜き協定のようなもの。
銘柄をプロレスラーに例えるのは限界があるので、日本の製造業に出資しているアジア系のファンドは大仁田厚全盛期のFMW、欧州系ファンドやヘッジファンドはWWEみたいなものです。

思えば昔は基本1000株単位で証券会社へ昼休みに公衆電話や携帯から電話してた時代があったんだよなあ。証券会社の営業から職場に確認の電話がかかってきて上司にサラ金からの電話と間違えられたことと私的なことで職場に電話かけさせるな!て怒られたこともあったなあ。
初めて持った株が神戸製鋼で、バブル崩壊真っ只中で株価が1/3ぐらいになって泣く泣く手放した。それで株から遠ざかったんだよなあ。
気配の板なんて証券会社の窓口までいって株価ボード見なきゃ確認できなかったのよ。板の数はあの当時1本しかなかったかな?それも東証一部上場企業のそのまた一部だけで。それを見てるのすでに退職したおじいちゃんおばあちゃん達でお菓子やお茶を持ち込んで営業開始時間から大引けまで雑談しながら株価ボード見てるのよ。あのころの証券会社の営業窓口は高齢者のたまり場だったなあ。
そういえば俺も窓口の待合でおばあちゃんから饅頭もらったことあったな。当時、土日も勤務してたので休みが平日とかだったから営業時間に証券会社へ行くことが出来たのよ。平日に若い人が株価ボード見てるの珍しいからおじいちゃんおばあちゃんに可愛がられたな。
証券会社行ったときにいつも話をするおばあちゃんがいて、自分の祖母が戦時中にやってた投資の話したのよ。うちの母方の祖母は戦時中、大阪市内に住んでいて町内会の同調圧力で軍事国債買っていたのよね。で、戦争終ったらインフレがやってきて価値が無くなったという、そんな話をしたらそのおばあちゃんも同じような経験持っててそれ以来政府信用しなくなったとか言ってたなあ。身内を戦争で亡くしてるからやんごとなき人々をぼろくそに貶す資本主義者だったな。
あの頃利用していた証券会社も合併で名前も変わってしまった。今のどこの証券会社なのだろうか?

それにしても今から株式投資始める人たちはスマホですぐに株価分かるし条件にもよるけど損切も早くできるからいい時代になったもんだ。株式投資やるなんて平成の頃でも侮蔑のまなざしで見る人多かったもんな。

てなことで、これまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?