Earth Curry Book プロローグ2: Bija誕生!
※ Spice Cafe Bijaのブログ (2013.2.5)より ~現在ブログは見られない状態です。~
Bijaが生まれたのは、2004年のNYのダウンタウンにあるとある教室で。
その瞬間は、今でも忘れない。
授業に参加していた僕は、もう「カレー!」で頭がいっぱいで大興奮!
それまでのいろいろな出会いや、自分の関心、自分の未来が、「カレー」で統合されて、「これだ!」と思った。
自分の思いついたアイディアにワクワクして、叫びだしたいぐらいだった!
その授業は、当時自分が通っていたニューヨーク大学のフードスタディ&マネジメントという大学院のコースの「食産業における現代の問題」という社会学の授業。
『世界には12億人の人たちが「食べすぎ」で困っている一方で、それと同じ数の人たちが食べるものがなく(少なく)て困っている』
世界の栄養不良( malnutrition)をテーマにしての授業で、
もちろん日本を含む先進国は食べ過ぎの側。
一方、途上国では食べられない人たちがいる。
そして標準体重に満たない子供の割合が高い国という指標でみると、アフリカ以外でもネパール、バングラディッシュ、インドというカレーの国々が上位に来てました。
(ちなみに、この授業で使ったテキストはこちら。「Worldwatch Paper #150: Underfed and Overfed: The Global Epidemic of Malnutrition」 内容は素晴らしい!)
このことを知ったとき、ピン!ときた。
自分の大好きなカレーであれば、
日本では、地元のオーガニック野菜たっぷりで玄米もおいしく食べられるカレーを出すことで、健康な食を提供できる。
そして、カレーの材料であるスパイス や、コーヒーや紅茶はフェアトレードのもの使うことで、飢えの問題をかかえるカレーの国々の方々の生活支援に少しでも貢献できるんじゃないだろう か・・・
みんなが大好きで親しみやすいカレーを通じて、オーガニックやフェアトレードを食べて経験してもらえる場をつくれるんじゃないか。
そしたら、オーガニックやファアトレードがもっともっと日本に広がっていくことにも貢献出来ちゃうんじゃないか!
すごいぞオレ!
すごいぞカレー!
「これだ!カレーがつなぐ日本と世界だ!」
と、勝手に妄想につぐ妄想を繰り広げて、教室の中で一人で大興奮(笑)。
ほとんどがアメリカ人だったクラスで、きっと変な日本人だんだろうな。ブツブツ言って、一人で盛り上がりまくっちゃいました。クスッ。
もちろん、この授業を受ける前までに出会った人たち、持ってた関心、好きなこと、などなど、そうした経験があってそ生まれてきたコンセプト。
自分の天職とおもえる「地球を救うカレー」のBijaのアイディアはこうしてこうして生まれたんだ。
Earth Curry Book ~ カレー皿のむこうに広がる世界~ 目次はこちら
店主清川が、Bija開店まで、開店してからの奮闘記、オーガニックのこと、Bijaのカレーに盛り込まれた想いのことなどなど書いています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?