【ヘリの整備不足は組織的欠陥】陸自は戦争なんてする気はない。


陸自、整備・操縦士の欠員深刻化を予測 オスプレイ導入で他の航空機部隊にしわ寄せ 懸念あるも国民に説明せず
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1697577.html


>陸上自衛隊が2020年にオスプレイを導入したことに伴い、専門の整備部隊を新編するため、他の航空機部隊の整備士や操縦士の欠員が深刻化すると予測していたことが19日、分かった。独自入手した資料によると、陸自は整備士や操縦士の「中抜け状態」を懸念していた。航空機の安全に関わる整備や操縦の面で懸念があったにもかかわらず、国民に説明せずにオスプレイ導入を進めたことになる。

> 陸自がオスプレイ部隊の新編による他部隊へのしわ寄せについて話し合っていたのは20年7月3日の「航空安全会議」。資料は陸上幕僚監部がまとめており「注意」と記されている。陸自は同7月10日から千葉県の木更津駐屯地へのオスプレイ暫定配備を始めた。

>資料には、25年度ごろまでに全国の既存部隊から航空機整備に関する資格を持つ約300人をオスプレイ部隊に移す計画が記されている。「ベテラン主体の突貫的な整備」となり、若年隊員の育成が難しくなることも課題として挙げられている。

>オスプレイの操縦士約70人を確保するには全国の既存部隊から捻出するため、各部隊で平均2.5人減るとの見通しが記されている。中堅に当たる「B操縦士」「C操縦士」が約20%欠けることとなり「任務遂行能力の低下」を懸念している。特に格付けC以上の操縦士に認められる夜間飛行に関する能力が低下することが想定されている。

>19日の衆院外務委員会で穀田恵二氏が資料を基に追及した。井野俊郎防衛副大臣は「自衛隊として既存の定数の中で適切に配置していく。常に練度を維持し、いついかなる時も対応できる態勢を整えている」と述べるにとどめた。
 穀田氏は「自衛隊員はもとより、国民の命と安全に直結する重大問題だ」と指摘した。

大石英司氏もおっしゃっていますが、本来こういうことは自民党の国防部会で議論すべきことですが、彼らは全くこういうことに興味がない。
http://eiji.txt-nifty.com/

「おらが自衛隊は最強」「無敵皇軍」「日本の軍事技術は世界一」みたいな与太を信じ込んで、自衛隊の抱える問題の存在を認めようとはしません。
まあ、防衛省や自衛隊のセンセイ方への「ご説明」聞いているとそうなりますわな。でもそれは議員、ことに国防の専門家としては落第ということですよ。挙げ句に国債でいくらでも軍拡は可能だあ、とかいうのであれば辞職して欲しいレベルです。
整備員がいないとなれば普通は育成すべきですが、それすらできない状態です。あれば航空隊を縮小するしかない。以前から申し上げているように、旧式化したAH-1S、戦闘可能機体が2~3機しかなく、実戦で役に立たない部隊を廃止して、人的リソースを他の部隊に移すべきです。

ところがこういう報告書が出されても対策が取られずに、放置されてきたということです。そもそも論で言えば陸幕はオスプレイなんて導入は無理だというべきだった。
オスプレイはNSCに巣食う元次官OBや首相官邸、それに忖度する内局官僚主導で導入が決まりました。ぼくはオスプレイは陸自にふさわしい装備ではなく、それは陸自航空隊を弱体化させるだけと何度も警告をしてきました。

まともな評価もしないでオスプレイ導入を政治決定した安倍政権〜兵器は子供の玩具ではない①
https://japan-indepth.jp/?p=2962
まともな評価もしないでオスプレイ導入を政治決定した安倍政権〜兵器は子供の玩具ではない②
http://japan-indepth.jp/?p=2967
オスプレイ選定の不透明、対抗馬は商用機?
防衛省は「複数候補から選んでいる」と強弁
https://toyokeizai.net/articles/-/51614
陸自向けのオスプレイ導入は「裏口入学」だ
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2014011500004.html


そもそもオスプレイ採用に関して自衛隊はプロとして反対をすべきだったし、その理由を納税者に明らかにすべきでした。当時の岩田陸幕長は3機程度なら仕方がないと諦観していましたが、それが17機ならば断固反対すべきだったでしょう。岩田さんには説明責任があると思います。

ぼくはせいぜい特殊部隊用として数機の導入に留めるべきだと言ってきました。それも米軍同様に空自の予算で行うべきでした。陸にそんな余裕はありませんから。整備予算だって17機でそれだけで毎年17億円はかかっている計算です。
また島嶼防衛重視ならばオスプレイ導入より、既存のUH-60やCH-47に空中給油を装備して洋上航行ができるようにすべきでした。今回のUH-60墜落で明らかになりましたが、陸自はヘリの洋上での運用を想定していませんでした。これで島嶼防衛はできるのでしょうか。オスプレイだけ導入すりゃいい、と考えていたのでしょうか。

それでも導入するのであれば実戦で使える戦力を整備するために、ポストが減っても部隊を改変してダウンサイジングを行うべきでした。

更に申せば整備員の資格の問題があります。自衛隊での整備の資格は民間では使えません。ですからエアバスの神戸の教育&整備施設でもパイロットのOBはいるが、整備員のOBは一人もいませんでした。
 民間と共用の資格にして退職しても民間で働けるようになれば、整備員の確保もより容易になるはずです。ですが、防衛省は政策官庁としての当事者意識&能力がないので、他の省庁と協議して法律を改正するということを嫌がります。ですから長年この問題もOBらが問題にしても、どれだけ整備員が不足しても手を付けません。

整備員の不足とそれによる事故が多発してもそれは防衛省と自衛隊が自らまいた種です。ですが「無敵皇軍」体質なのでそれを反省しません。これからどんどん事故が多発する可能性があります。

■本日の市ヶ谷の噂■
防衛医大の四ノ宮成祥校長、小林靖副校長は防衛医大の教授会において、議事録から都合の悪い発言を削除、議事録の捏造を指示を恒常的に繰り返しており、医者や公務員の風上にも置けない卑劣漢である、との噂。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?