世の中の耐震解析と耐震対策を知らない素人は、東海第二原発の基準地震動が、1009 gal.だから、原子炉建屋内の機器・配管類が、すべて、1009 gal.で設計されていると信じ込んでいるのであり、実際は、それほど単純なことではなく、具体的に記せば、・・・

世の中の耐震解析と耐震対策を知らない素人は、東海第二原発の基準地震動が、1009 gal.だから、原子炉建屋内の機器・配管類が、すべて、1009 gal.で設計されていると信じ込んでいるのであり、実際は、それほど単純なことではなく、基準地震動と言うのは、地下の解放基盤面での地震動のことであり、原発ごとに定義の深さが異なり、東海第二原発の場合、
・解放基盤面は、日本の原発の中では、最も深い地下370 m、
・解放基盤面の上の地層を取り払った状態で、解放基盤面上の地震動が、基準地震動、
・基準地震動1009 gal.の意味は、暗黙の定義により、振動周期0.02秒の値、
・振動周期は、0.01-10秒まで示されており、0.1-0.5秒の振動周期の地震動は、0.02秒の約二倍(2018 gal.)、
・解放基盤面の基準地震動は、地層で減衰し、原子炉建屋地下二階の床面の設計用基準地震動は、半分以下の468 gal.、
・原子炉建屋内の設計基準地震動は、各階各領域の三次元的分布をしており、一階上がると二割増、よって、四階床面で二倍(972 gal.、振動周期0.1-0.5秒ならば約2000 gal.)、屋上で四倍(約4000 gal.、振動周期0.1-0.5秒ならば約8000 gal.)、
・各階各領域に設置されている機器・配管の耐震対策は、各階各領域の設計基準地震動を基に、変位や応力やひずみの値を計算し、最少影響に留められるような耐震補強を実施、
・耐震補強条件に安全係数をかけ,、耐震構造材・器具(鋼材、油圧シリンダー、メカニカルスナバー、アンチロックなど)をそろえ、耐震対策工事の実施、
となります。
浜岡原発の場合、耐震対策の計算と器材と工事費込みで、原発一基当たり推定約500億円。

ここから先は

0字
世の中に原発の耐震にかかわる学術的信頼性のある記事や論文がないのでそのための対策。

原発の耐震の考え方や耐震解析法や耐震補強についての学術的記事や論文。1

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?