見出し画像

無料でHTTPS化&独自ドメイン取得!  無料サーバーでサイトを運営する!!!

どうもこんにちは!KiyosDeveloperのDKOです。
今回は、Freenom, CloudFlare, XFREEの3つの無料サービスを利用して
サイトを運営いきます。


Freenomに登録しよう

まず取得したいドメインを入力します


入手のボタンを押します

入手のボタンを押しても利用不可能と表示された場合は、

取得したいドメイン.cf

を入力すれば取得可能の場合もあります。
(tkやmlは、反映が遅いためおすすめしません)

右上にあるチェックアウトのボタンをクリックします
ここで期限を選択します
最大で12か月までが無料になります
1年以降は、有料になります。
メールアドレスを入力するか
または、Google・Facebookのアカウントをお持ちの方は、右側のボタンをクリックしてください

メールアドレスで登録するとこのようなメールが送られてきます。
このリンクを踏むと個人情報の入力画面が表示されます。

ここに個人情報を入力をしましょう。
Company,Name,ZipやCode, Phone Numberは、省略可です。
入力が終わったらチェックボックスにチェックを入れて
「Complete Order」をクリックすればドメインの取得は、完了です。


XFREEのアカウントを作成しよう

ここからXfreeのアカウントを作成します

チェックマークにチェックを入れてメールアドレスを入力して
「確認メールを送信」のボタンをクリックします。

  

そうするとメールに届くのでURLをクリックしましょう

ここに個人情報を入力して「確認画面」へ進むをクリックします。
入力ミス等がなければ「会員登録を確定する」をクリックします。

ここからログインします。

ここでサーバーIDを入力します。
サーバーIDは3~12文字のアルファベットで始まる半角英数
入力しましょう。

サーバーIDを確定したら赤く囲った「無料レンタルサーバー」を
クリックしましょう。

赤く囲ったところの「利用を開始する」をクリックします。

これでXfreeのアカウントが無事に作成できました。


CloudFlareでアカウントを作成する

こちらからアカウントを作成します。

https://dash.cloudflare.com/sign-up

ここにメールアドレスとパスワードを入れてボタンをクリックします。

赤く囲ったところのボタンをクリックします。

自分が登録したドメインを入力します

自動的にHTTPS化するなどと聞かれるのでチェックを入れて進めます。


ここからの方法は、とても遅いので一番下のページにある方法で行うことを推奨します

一番最初に登録したFreenomを開きます
serviceからmydomainをクリックします。
そうしたらManage Domainをクリックします。
そうするとnameserversと表示されるのでクリックします。


上のような手順で入力します。

ネームサーバー1:SHARON.NS.CLOUDFLARE.COM
ネームサーバー2:YISROEL.NS.CLOUDFLARE.COM

入力が終わったらCloudFlareのサイトに戻って

このボタンをクリックします。

Get startedをクリックします。
そうすると自動的にHTTPSにするなどと聞かれるので
とりあえずチェックを入れましょう。

(google翻訳で訳しました)

ネームサーバーをチェックするを押せばOKです。

数分たったら更新してみると

このようにアクティブになっています
ということは、HTTPS化は、完了です。
次は、XfreeとCloudFlareの作業になります

水色で囲ったところのボタンをクリックします。

先ほど登録したXfreeのアカウントにログインします。
ドメイン設定をクリックして

「ドメイン設定を追加」をクリックします。

この2つのどれかで認証します。
私は、とりあえずAレコード認証にしました。

一番右には、IPアドレスを入力します。

そうしたら上のように入力したら「Save」をクリックします。
(反映には、時間がかかります。)


全く反映されないのであれば先にFreenomのDNSでXfreeのIPアドレスを
入力して、Aレコード認証した後からCloudFlareのネームサーバーをFreenomのDNSに設定すればできるかもしれないです。
このブログを見るとわかりやすい?かもしれないです。

確定するのボタンをクリックします。
これでXfreeにドメインを登録することができました。
HTMLファイル等をアップロードすれば表示されるはずです。
(今回は、ファイルのアップロード方法は、省略します。)

このようなメッセージが表示された場合ですが
基本的には、数時間待てば表示されると思います。

1時間ぐらい経過したところで表示されました!!!

注意事項としては、Freenomのドメインを更新しなければいけないのと
Xfreeのアカウントを一定の期間で更新しなければいけないです。
Freenomのドメイン更新は、serviceからRenew Domainsをクリックします。
そこからドメインを更新できます。
(14日以内に更新しないとドメインが削除されます。)
Xfreeの場合は、こちらのサイトをご覧ください。

余談ですがわざわざXfreeでなくてもStarfreeでもできると思います。
今回は、登録方法がXfreeの方が簡単だと感じたためXfreeを利用しました。
StarFreeの方が容量も多く、更新も早いと思うのでStarfreeがおすすめです。


やはりこっちの方が速い

やはりドメインをXfreeに登録するには、FreenomのDNSでXfreeのIPを登録
した方が早いです。

確定するを押します
追加し終わったらFreenomに移動します。

ネームサーバー1には、「dale.ns.cloudflare.com」
ネームサーバー2には、「may.ns.cloudflare.com」と入力します。
そうしたらCloudflareに移動し 「[あなたが取得したドメイン].cfのネームサーバーをチェック」をクリックし、アクティブになったらXfreeに戻ってHTML等をアップしたら作業は、終わりです。


ふー疲れた

だいぶ時間がかかりました。
ブログを書くのに1日かかったのは、初めてです。
寝ぼけて書いたのでミスが多いと思います。
気づかれた方は、TwitterのDMでお知らせください。
https://twitter.com/windowBelievers
また何かネタがあったらブログを書こうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?