見出し画像

[英語初心者向け]ライティングの3つのコツ

こんにちは。
「超」初心者さんのための英語学習習慣化サポートコーチ
高橋清華です。

さて、前回の記事で「私は書くことが嫌い」というお話をしました。
でも、結論からいいますと、イヤイヤながらも英文を書いてきた
おかげもあり、英語力はかなりアップしました。

書く作業=英作文って書きながら総合的な知識を求められます。
そうですね、まさに英作文=アプトプットですからね。
自分が知っている文法、語彙、フレーズ等を思い出しながら
文章にしていきます。
時には参考書、辞書で調べながら書いていきます。
そしてこれらをすることで日本語と英語の大きな違い、
つまり英語の「語順」を身に着けることができます。

では、ここでは初心者さん向けにライティングの「基本」を
お伝えします。

①主語を動詞を決める!
ここがバチっと決まらないと英文は成り立ちません。
そして主語は人にするのか?
モノにするのか?
この選択で後ろに来る動詞が変わってきます。

例文:「ここから最寄りの駅まで歩いて10分です。」

人が主語→ You can walk to the nearest station in 10 minutes.
モノが主語→ It takes 10 minutes to walk to the nearest station.

②時を常に意識して書く
ザックリ大きく分けて過去、現在、未来のどの「軸」で書いていく
のか決めます。英文には必ず「時間軸」があります。
ここを常に意識して書くと基本的な文法ミスも減らせます。

③いいたいことをまずやさしい日本語に言い換える
いいたいことの日本語を幼稚園児でもわかるくらいに
シンプルにします。

例文:「外国の食事は口に合わない。」

「口に合わない」→「あまり好きではない」

I don’t like foreign foods very much.


いかがでしたでしょうか?
一文が書けたらそのあとに「理由」を書いてみてください。
I don't like foreign foods very much + bucause some foods are spicy and hot.
その後は今後どうしたいかという「希望・願望」を書いてみてください。
I want to eat Japanese food wherever I am!

するとあらまビックリ!
初心者さんでも3行の文がもう書けますよ!


#英語がすき

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?