見出し画像

【インド】深呼吸は体の換気、忙しいあなたへ時短深呼吸法【アーユルヴェーダ】【note継続22日目】

ほほう~なるほどなるほど、深呼吸は「体の換気」とは!腑に落ちるな~!!!

こんにちは。キヨリンド地域おこし協力隊@辺戸岬観光案内所です。
本日で30日連続note投稿&三線練習22日目となりました。詳しくはこちら
辺戸岬観光案内所は本日も平常通り10:00~17:00で開所致します。
2F「ふしくぶカフェ」は休業中となっております。ご不便おかけいたします。

さてさて、皆さま「ふ~深呼吸気持ちいいいい~~~!」とお思いになったご経験はおありかと存じます。さすがでございます。感度が高くてらっしゃいますね笑。
本日は「深呼吸やばいって、体操と絡めるとさらにやばいって!」について書きたいと思います。

◆深呼吸は「体の換気」

新版インドの生命科学アーユルヴェーダを読んでおりましたら、「朝の過ごし方」のページに「部屋と体を換気する」と書かれているのが目に留まりました。
うーん、なんと素晴らしい表現。体の換気ね。澱んだ空気と新鮮な空気を入れ替えるってことね。お部屋の換気は意識して行っていたけど、体の換気は意識していなかったわ。
もちろん、意識せずに普通に呼吸はしているので体内の空気は入れ替わってはいるのですが、きっと「酸素と二酸化炭素が入れ替わる」ぐらいのレベル感なのかなと思います笑。
無理なく深呼吸したいわ~!どうしようかしら!

◆運動→深呼吸→運動→深呼吸のコンボ

軽い運動と絡める」と、自然と呼吸が深くなります。ヨガの目的はサマディー、心を無判断の状態に持っていくこと、即身成仏するところにあるのですが(即身成仏とは!笑)、運動(よく見るポーズ(アサナ)の箇所)から始まるのはこういった効果があるからだと思います。難しい知恵の輪みたいなからまってるみたいなポーズが最終目的ではないので~す!(脱線)

画像1

◆でも、私忙しいのよ!そんな方にはこれどうぞ!

うんうん、わかる、わかるよ。毎朝毎朝同じ時間に1時間とかヨガや運動した後に無判断の状態に自分を持っていくなんて出来ないよねうんうんうん。
なので、時短で出来る運動、その名も「ものぐさサイズ」を作ってみました笑(登録商標にしなくちゃ笑)

可能ならば外で、不可能ならば窓を開けて行うとなお効果的です👍

深呼吸をするためのものぐさサイズ
・その場でランニング、なるべく腿を高めに上げる。お好きなだけ。(1分以上はやりたいところ笑。)
からの、目を閉じて足は肩幅に開き立った状態で深呼吸。3回くらい
・しゃがみながら息吐いて、吐ききったら息を吸いながら立って×10~15
(膝の調子がよろしくないかたは様子を見ながら、もしくは椅子に座っていく、立つ、から行ってもよいかもです。私も膝痛持ちです笑)
からの、目を閉じて足は肩幅に開き立った状態で深呼吸。3回くらい
・もう少しできる!というかたは腹筋どうぞ!10回くらいでもOK!
からの、寝た状態で目を閉じて手のひらを上に向け足は肩幅に開き深呼吸。
最後の運動の後の深呼吸はお気の済むまでなさってください笑。

ポイントは「吐くほうを意識する。」です。

おへその下あたりからプシューッ!!っと絞り出るようにスルスルと、あら〜出て行くわ〜!とお腹ぺちゃんこになるくらい空気が出ていったら儲けもの。あとは意識せずとも自然と空気を吸っちゃいますから笑。お腹に手を当てて凹ませるのを感じるのも良いですね👍

キヨリンドの考察の結果「時間がない時は大きめの筋肉を狙って動かすと運動した感が増す。」です。腿や腹筋背筋などを動かすようにするとよいかなと思いました。(これらの筋肉は大きいですか??笑)
他にも小さくジャンプなどが良いと思うのですが文章で説明できないので師匠の動画貼っておきますね笑。
Sudheep先生のハタヨガ

画像2

◆まとめ

深呼吸、体の換気。
普段、意識せずに呼吸をしているので、意外と深呼吸ってどんな状態なのかよくわからなかったりします。
ハタヨガを習って「運動、呼吸、瞑想はセットで行うと感覚をつかみやすい。」と、気が付きました。
運動、呼吸パートをスキップして瞑想から入ることが出来る僧侶とかすごすぎるだろ。私には真似できません。いや、いつかできるかもしれない!笑。
レッツ即身成仏!笑

最後までお読みくださりありがとうございました。
アーユルヴェーダやハタヨガについてご質問などございましたらお気軽にお寄せ下さいね。

スキ、コメント、フォロー、励みになります。有難うございます。

キヨリンドでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?