栄養のマナー!基本は出入口

みなさん、毎日の栄養はしっかり摂れていますか?
栄養の摂取は基本食べ物からとりますよね。
食べ物で足りなければサプリメントを使ったりと人によってやり方は様々ですね。

でもここで疑問に思いませんか?
食べたものの栄養素は全て吸収されるのでしょうか?

答えは日本人のマナーである出入口にあります。
日本人は外国の方に比べてマナーはすごくいいと言われています。
中でも電車に乗るときのマナーが絶賛されていることはご存じでしょうか?
乗る人は綺麗に並んでいて出る人の邪魔をしない。
出る人が全て出たら乗り込む。
満員電車で出る人を出さないで全員乗ることは難しいですよね。

実は栄養摂取も同じなのです。
血管という電車に乗り込む栄養ですが先に降車させたい老廃物を出さないとうまく入りきりません。
また、満員電車の場合はガラガラの電車に比べて先頭車両から後ろの車両に行くのに時間がかかりますよね?
満員電車とは血液が『ドロドロ』ということ。
こんな状態だったらどんなにいい栄養を入れても必要なところに届かなくなります。

世間一般にある栄養の情報は入れることしか伝えていないですよね。
自分のところの製品を入れると健康になります。
でも栄養摂取に必要なことは『まずは出すこと』。
日本のマナーの出入り口。
なぜ入り口の前に出があるのか。
よく考えてから栄養を摂るようにしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?