見出し画像

最近、新卒に振ってみた「お仕事」

仕事場の観葉植物が、気づかないうちに成長しており、嬉しくて水を余計にあげてしまうきよぼーです。#あげすぎると逆効果

今年も紛れもなく新卒が入社してます。高校卒業して、社内研修やOJTを一通りし、少しづつ成長をしているだろう期待の新人たち

今日はA君の話です。

仕事をする上で大切なのは「なぜ、これをしないといけないのか?」という意味づけだと思います。

よくよくある例:「A君、これコピー10部ずつ取っておいて~」より、

「A君、これコピー10部ずつA4でホッチキスは左上にとめといて~」より

「A君、コピーを君にお願いしたい。会議で使うんだが、正確で確実な仕事をするから。A410部で左上にホッチキスでとめてね~」のが、まだマシかもしれない。

これらを精度を上げて、完全にマニュアル化し、仕事の意味付けを落とし込んでいる企業があります。

ご存知の「マクドナルド」さんです。(#以下、にわか仕込み)

アメリカ仕込みの最新教育研修マニュアルで、新人バイト生に、日本人店長が教えるより、本場アメリカ人が教育をした方が、モチベーションも効率も最高に違いが出る。(#マクドナルドさんに詳しい人説明求む)

例えば、食事をするカウンターであれば、机やテーブルや椅子を拭く(コロナ前から)ことにすら意味づけがあります。

上を拭くのは当たり前 机の横を拭くのも、まぁ普通 売上トップ店のバイト生は、机の裏も拭きます。その理由も明確にあるのです。

次に・・・例えば、ごみ箱

マクドナルドさんは、「サンキュウボックス」と呼びます。(#そうなの?)

なぜそう呼ぶかも、理由があります。ゴミ箱もお客様とのコミュニケーションの一環として使うからです。(#くれぐれも、にわか仕込み)

つまり、これを知っているか否かで、仕事の進め方や効率性など、何から何まで変わってきます。(#オーダーから提供までの時間も決まってるんだって)

店長は何人ものバイト生を、教育し売上を考え、回していくみたいです。

(多分バイトリーダーが教育するはず)

一流の店長になれば、サービスを感動レベルで提供するとか、そんなのは当たり前で、いかにお客様の声に耳を傾けるかに注力します。お昼時間帯に、ヘルプに入らず、周りの状況を見て、何をどこを改善すれば更に良くなるか?も含め、お客様の声なき声を聴く・嗅ぎ分ける店長がいます。そういう人こそ、ついていきたい・学びたい人だと思います。

前置きが長くなりました。中途半端なかじった情報でごめんなさい。

本題です。

A君に、新規企業様にDMを送るお手伝いをしてもらいました。

内容は、封筒へのあて名書き・DMの封入

かなり前に読んだ本に、超一流大学を出て商社の営業部に入ったが、最初の3か月は、上司からあて名書きをひたすら書くよう指示を受けたとのこと。

はじめは勢力的に書いてたが、次第に自分はあて名書きの仕事をするために勉強してきたわけでない。商社に入った訳ではないと反抗。

しかし4カ月目に上司の営業に同行し名刺交換したときに、(あぁ~○○の○○さまですね。)と約3000社の方々を既に記憶し顔を更に覚えることで猛烈なアドバンテージとなり、抜群の成果に結びついたとのこと。


仕事の意味を上司は丁寧に教えてくれません。

DMなんて、手書きで書いてもPCで印刷しても同じだと思うだろうし、ましてや、汚い字で書かれてあれば、受け取り手は「は?ナニコレ?なめてるの?」と思うかもしれません。

そうではなくて、たどたどしい字であっても、新卒に書かせることに意味があるし、会社の代表として送るDMに見た目のクオリティは下がっても、(本当はマイナス。受付嬢がさらりと書いた字が様々伝わる確率UP)「おっ?」って思う奇をてらう企業様が1社でもあればいいな~と思う次第です。(#実験だから、本当は、ひっかからなくてもOK)


次に手伝ってもらったことは、近隣の事務所から借りた備品の管理

高額商品であり、仕事で使用するため、似たような備品が何個も集まりました。使用後はまた返却します。

誰が使ってもいいように、1つ1つに事務的に記録に残すことを指示。写真と言葉でまとめ表を誰がみても、「あ、これは〇〇の備品だな」と分かることが必須。

似たような物なので、備品が混ざってはいけないし、汚く返すのもNG。きれいに返せば、「また貸してあげるね」と、近隣の皆様が思ってくれることが必須。どんな結果になるか楽しみです。


共通して言えることは、どれも会社の看板を背負うことであり、自分の事務所の顔の仕事だということです。

でも詳しくは仕事の意味を丁寧に伝えてません。下積みより結果が大事だと思うのも分かりますが、新卒にはこれからの幹部候補として頑張ってもらうためには、雑用と呼ばれる下積みは必須です。

ま~新卒が今頃思っているのは、「なぜこれを振る?」「どうやったらいいの?」「あなたがやればいいじゃん」とか思っているはずです。

丁寧に伝えるときは、仕事の結果を見て再度伝えるか、あの時を振り返って話そうかな~と思ってます。#今は重みにならない #いじわる


皆さんも下積みの下積みなど、経験されてきたかと思います。だからこそ、今があると思うのです。

私の父は職人で、たったこれだけ?という誰でも出来る作業も、「(これをマスターするのに)早くても2年」と言われました。

そういったことが分かる人に届け!と思いますし、新卒や新人さんにも届け!とも思います。

いずれ必ず、あなたの糧になります。優秀な上司であれば、それを期待として楽しみに待ってますし、(#叱りながら心でニヤニヤしているSはず)

優秀な部下なら、上司の言うことを忠実にかつアレンジして対応します。(#世界はライバルだらけ)雑用ほど完璧にこなしてこそ、一流になります。

そんな風になれたらと思いながら、戒めの雑談でした。ちゃんちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?