見出し画像

「なんでもいいよ」は思いやりでもなんでもない

以前友達だった人とごはんに行くとき、会うなり言われるのがこのセリフ。

「オレ、なんでもいいよ」

ホントになんでもいいのか? 「今日は肉食いてえ」みたいなのはないのか?

「じゃあカレー食おう」私は言った。すると友人はこう言う。

「カレーは昨日食ったから……」

ほな、なんでもええ、言うな。

と、こういうことになる。

腹が立つので、毎回私が決めていく。すると友人、こう言う。

「遠い」「明日、早いから」「一週間前食った」

なんやねん。全然なんでもいい、ちゃうやんけ。

親しいからこういうことも言ってくるのだと思うが、非常に鬱陶しい。

しかし、親しくなくても平気で文句を言ってくるヤツがいた。

会社の上司だ。

「どこでもいいから予約取っといて」

どこでもいいとは言え、会社の飲み会なのでそれなりに気を使う。

安っぽいところもどうなのか。焼酎が飲み放題に入ってないと論外だな。あとは高層ビルの綺麗な夜景が見えるところとか……

色々考え、予約を取り、そして当日。上司は店に入ると開口一番、

「うわ、オレ鍋好きやないんやけど」

ほな、なんでもええ、言うな。

横から社長が一言、

「オレ、魚介類あかんねん」

入店するや否や文句の嵐。私の努力が水の泡。

もう、お前ら。小3の子供か。文句ばっかり言うな。じゃあ、お魚は食べてあげるからね~。お肉と豆腐を多めに入れてあげるね~。

「なんでもいい」と言って考えることを放棄。そして、後から文句を言う。

しつけの良い子供の方がまだマシだ。どうしようもない。

「なんでもいいから注文しといて」

適当に注文すると、「イカ辛頼まんかったんかい」と怒る。

ほな、なんでもええ、言うな。っていうか店員に言えや。さっき来たやろが。

「どこでもいいから行こう」

と友人が言うから、

「じゃあ法隆寺」と私が言うと、

「法隆寺!? いらんわ。何しに行くねん」と友人は言う。

「じゃあ、明日香村にする?」と私は言う。

「何もないやんけ、あそこ」と友人。

「じゃあ、奈良市のカフェ」と私。

「男ふたりでカフェ行ってどうすんねん」

もうええ! もうええ! もうお前とは遊ばん!

こういう例は枚挙に暇がない。

デートでも男は彼女に合せるのが良いと言われるが、毎回「なんでもええ」と言う優柔不断男はダメだろう。

「今日は焼肉じゃ! 炭火じゃ! 松阪牛じゃ! ほな、行こか」

くらいの男気溢れるヤツの方がいいんじゃないか、と男の私なんかは思う。

相手に選択をゆだねるのは思いやりでもなんでもない。相手に負担を強いるだけだ。

#エッセイ #優柔不断 #友達

働きたくないんです。